「首相」のニュース (657件)
-
衛星放送認可の取り消しは当然、真相究明が必要
日本共産党の志位和夫委員長は12日、SNSで総務省が東北新社メディアサービスの衛星放送事業認可の取り消し手続きに入ったとの報道を受け、総務省のこの措置に対して「当然だが、幕引きにならない」と発信した....
-
日米貿易協定合意“勝った”のはどっち 米は72億ドル市場開放させて「大勝利」
“勝った”のはどっちなのか――。日米両首脳は25日午後(日本時間26日未明)米ニューヨークで会談を行い貿易協定締結で最終合意し、合意文書である共同声明に署名した。安倍晋三首相が「日米双方にとってウィン...
-
安倍晋三がすがる高級ホテル「極秘診察室」(1)入会金だけで150万円!
そこで行われているのはまさに国の未来を占う診療だった。無機質な診療機材と重苦しい顔をした名医に囲まれ、その方針にすがる。憲法改正という大願を成し遂げるためならば、「極秘診察室」に足しげく通い続けること...
-
自民・河村建夫議員 衆院3区くら替えの林芳正氏“辞職”に憤怒「党のルールに反している」
自民党の河村建夫元官房長官(78)は16日、林芳正参院議員(60)が、次期衆院選山口3区にくら替え出馬するために議員辞職したことを受け、怒りのコメントを発表した。林氏の地元はもともと安倍晋三前首相(6...
-
N国党・立花孝志氏の当選で期待される「NHK紅白の枕接待」暴露!
NHKから国民を守る党が、参院選比例区で1議席を獲得した。党代表の立花孝志氏は、インパクトのある政権放送で人気を集めたという。「立花氏は、『NHKをぶっ壊す!』と宣言しながら、NHKアナウンサーの不貞...
-
「民主党の枝野さん」ジョーク再使用 安倍首相の深層心理を菅直人氏が分析
ラストスパートに入った参院選(21日投開票)だが、相変わらず安倍晋三首相は遊説日程を事前に公表しない“ステルス遊説”を続けている。14日には広島市で立憲民主党の枝野幸男代表について「民主党の枝野さん」...
-
韓国・文大統領「日本を追い抜く」妄言か否か
おとぎ話ではない!日本への敵意をムキ出しにする韓国の文在寅大統領(66)が“大逆転シナリオ”を描いている。5日に大統領府で行われた首席補佐官会議で文氏は「北朝鮮と経済協力できれば、一気に日本を追い.....
-
成果問われる日ロ首会談、総理が9月訪ロへ調整
安倍晋三総理は9月にロシアのウラジオストクで開かれる「東方経済フォーラム」に出席する方向で調整を進めている。菅義偉官房長官が5日の記者会見で明らかにした。日ロ首脳会談で日ロ間の課題を協議したい意向とい...
-
歴代総理の胆力「宇野宗佑」(1)“逆風3点セット”とスキャンダルで惨敗
「降って湧いた」という表現があるが、この宇野宗佑ほど降って湧いた形で総理大臣の座を射止めた人物はいない。昭和64(1989)年は1月7日に昭和天皇の崩御があり、その年はたった1週間で元号を「平成」と改...
-
女性職員の避難呼びかけは祖国護るためだった?
安倍晋三総理が東日本大震災で宮城県南三陸町の女性職員が自らの命を懸けマイクを握り続け、町民らに避難を呼びかけ、津波にのまれた事案を取り上げ「彼女が教えてくれたことは損得を超えた価値がある。損得を超えた...
-
歴代総理の胆力「桂太郎」(1)「ニコポン宰相」との異名
憲政史上最長の総理大臣在任期間2886日という「レコード・ホルダー」である桂太郎は、一方で誰にでも愛想がよく、周囲への気配りも抜群、ニコニコ笑いながら相手の背中をポンと叩くという親しみを感じさせる人心...
-
ひんしゅく買った「同姓同名候補」落選 N国・立花氏は次期衆院選でも?
安倍晋三首相の同姓同名はいるのか?衆院静岡4区補欠選挙が26日投開票され、自民党の深沢陽一氏(43)が当選した。話題となったのは、NHKから国民を守る党が野党統一候補の田中健氏(42)に対し、同姓.....
-
自民・河井克行前法相を買収で立件へ 妻・案里議員なおも“居座りムード”の厚顔
自民党の河井案里参院議員が初当選した昨年7月の参院選を巡り、夫で前法務相の克行衆院議員が地元議員らに現金を配ったとして、広島地方検察庁が公職選挙法違反(買収)の疑いで克行氏を立件する方針を固めている....
-
歴代総理の胆力「海部俊樹」(2)ぶれる「軸足」、大きな「振幅」
政権を降りたあとの海部の政治行動の「振幅」は、それにしてもあまりに大きかった。例えば、海部が政権を降りたあと、自民党は、社会、新党さきがけの両党を抱き込み、当時の社会党委員長・村山富市を首班候補に担ぐ...
-
韓国・文大統領「輸出規制」撤回要求の核心
韓国の文在寅大統領は8日、大統領府高官らとの会議で、日本政府の半導体材料に対する輸出規制強化に言及し「日本側の措置撤回と両国間の誠意ある協議を求める」と述べた。規制強化を受けた文氏の立場表明は初めて....
-
総理や閣僚に靖国公式参拝なきよう要請 真宗連
安倍晋三総理はじめ閣僚の靖国神社への15日の参拝は見送られることになりそうだが、浄土真宗本願寺派総長ら真宗10派で構成する真宗教団連合が総理や閣僚らに靖国神社への公式参拝をしないよう13日までに要請し...
-
立民・枝野氏 都議補選に“筆談ホステス”も都知事選候補者選びには大苦戦
東京都議会議員補欠選挙(6月26日告示、7月5日投開票)の北区選挙区候補として“筆談ホステス”として知られる斉藤里恵氏(36)を正式に公認した立憲民主党(枝野幸男代表)が、都知事選挙の候補者選びに苦戦...
-
安倍首相の参院選秋葉原フィナーレは大混乱
選挙戦最終日の20日、安倍晋三首相が東京・秋葉原で行った街頭演説で、「安倍首相を応援しよう!」というボードを掲げる支持者と「安倍、辞めろ!」の「反安倍」集団による小競り合いが起きた。安倍首相は選挙期間...
-
忖度見逃し、国策逮捕、官邸のしもべにするな
検察官の定年延長を図る検察庁法改正法案を国家公務員法改正との一括法案で扱い、成立を狙う政府・自民党に対する批判が野党政党はじめ、国民の中からも抗議する声が相次いでいる。国民民主党の原口一博国対委員長は...
-
鈴木哲夫の政界インサイド「『安倍不支持』が強まる裏の野党間“不協和音”」
森友学園への国有地売却に関する決裁文書改竄問題で、私は野党の喚問への対応に、いささか疑義を抱いていた。佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が行われたその日、質問に立った希望の党・今井雅人衆議院議員とテレビ中...
-
岸防衛相ら肩書「衆議院議員」で靖国神社参拝
A級戦犯を祀る靖国神社に13日、岸信夫防衛大臣や西村康稔経済再生担当大臣が参拝した。記帳には、いずれも「衆議院議員」と記したとし、閣僚の肩書は入れなかった。玉串料は「私費で納めた」としている。靖国神社...
-
河合議員夫妻は議員辞職を 社民党が談話発表
昨年夏の参院選挙でウグイス嬢に法定以上の報酬を支払ったとして河合案里参院議員(広島選挙区)と夫の克行前法相(衆院議員)の公設秘書や政策秘書ら3人が3日、広島地検に公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕された...
-
コロナ禍で国会も混沌状態?“ルビ”の今井氏“暴走モード”の蓮舫氏
新型コロナウイルスを巡る国会の議論で、人気アイドルグループ「SPEED」の元メンバー今井絵理子内閣府大臣政務官(36)と、立憲民主党の蓮舫参院幹事長(52)に注目が集まっている。もっとも、その理由はま...
-
佐藤優氏「石破派の消滅で菅首相の権力基盤は強化」
【マンデー激論:佐藤優】8月28日に安倍晋三首相(当時)が突然、辞意を表明する前までは、次期首相には自民党の石破茂元幹事長が就任するとの見方が根強くあった。一部のリベラル派の有識者もマスメディアで石破...
-
韓国へ“一撃”裏に米の計算 トランプ「安保発言」は伏線?ゴールは朝鮮半島統一か
2015年の従軍慰安婦問題に関する日韓合意に基づいて韓国で設立され、元慰安婦らへの現金支給事業を担った「和解・癒やし財団」が正式に解散したことが5日、分かった。財団は6月17日付で解散登記を申請し、....
-
歴代総理の胆力「竹下登」(3)「政界のおしん」の異名
“苦節23年”ついに政権に就いた竹下登の政治手法は、強引さとはまったく無縁の辛抱に辛抱、周囲を説得に次ぐ説得で、ついには「落とす所に落とす」というものだった。「政界のおしん」「調整名人」との異名があっ...
-
菅首相長男と12回会食の総務省幹部4人 誘いを断れなかった理由は「忖度」か
総務省は12日、2021年度予算案に関する一般質疑で、衛星放送事業を手掛ける「東北新社」に勤務する菅義偉首相(72)の長男らに接待された幹部4人について答弁した。「週刊文春」によると、同省の秋本芳徳情...
-
「国民一律10万円」安倍首相決断に落とし穴 昭恵夫人への支給に不満の声
一歩間違えば政治問題になりかねない!?安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルス対策として所得制限を設けずに全国民に一律10万円を給付する方針を固めた。条件が厳し過ぎて受け取れる人が少ないと不評だった収...
-
オリパラはゼロベースで開催可否を検討すべき
菅義偉総理が12日に米マイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツ氏と電話会談した際、「東京五輪・パラリンピックを必ずやりきる」と語ったと報じられているのを受け、日本共産党の志位和夫委員長は13日、ツイッタ...
-
総理長男が審議官接待「事実関係調査中」総務相
衛星放送関連会社(東北新社)に勤務の菅義偉総理の長男から総務省審議官ら幹部4人が日本料理店などで会食し、タクシーチケットや土産を受け取り接待されていた「国家公務員倫理法違反」の疑惑問題で、武田良太総務...