「大阪府泉佐野市」のニュース (18件)
-
ふるさと納税「国産熟成牛肉」はNGなのに「輸入羊肉ジンギスカン」はOK…なぜ? 透けて見える“制度の問題点”とは【税理士解説】
2024年も残すところあとわずか。今年のうちに「ふるさと納税」の活用を、と考えている人も多いだろう。しかし、ふるさと納税は「節税になる」「お得」などと言われる一方で、様々な問題点も指摘されている。11...
-
「犬にしか見えない」 撮影した1枚に8万人が爆笑
日本全国を渡り歩いている、百島純(@momoshima_jun)さん。ある日、大阪府泉佐野市で、不思議な形をした建物を見かけたといいます。Xに写真を投稿したところ、「いつもお世話になっている」「自分で...
-
猫2匹を殴り殺した大学生の男に執行猶予判決「甘すぎる」疑問の声相次ぐ
2022年1月と4月、大阪府泉佐野市の自宅で飼っていた子猫2匹を殴って殺したとして罪に問われた男に、執行猶予付きの判決が出たことが17日、わかった。男は昨年1月と4月、泉佐野市の自宅で飼っていた生後半...
-
泉佐野市がふるさと納税除外で総務省に改めて反発「利用者の8割が市の主張に賛成している」
大阪府泉佐野市は8月26日、ふるさと納税の新たな制度に関する意識調査の結果を発表した。今年5月にネット上で実施し、泉佐野市直営のふるさと納税サイト「さのちょく」利用者17万4784人から回答を得た。ふ...
-
JR西日本の車掌が寝坊で電車も運休!
JR西日本の車掌が寝坊して、電車が運休するという前代未聞の珍事が起きた。3月18日午前6時35分頃、大阪府泉佐野市のJR阪和線・日根野駅で、和泉砂川行き回送電車に同駅から乗務する予定だった男性車掌(2...
-
【大阪・泉佐野】親子殺害の不可解
大阪府泉佐野市で13日、無職の山田米一さん(72)と長女で職業不詳の美穂さん(42)が刃物で刺され死亡、山田さんの妻の和美さん(66)が脚などに重傷を負った事件で、3人を刺した男は逃走し、約2時間後、...
-
関空が力を使わない止血帯ターニケットを導入 国内空港で初
日本では自衛隊が導入し、消防庁も導入を進めているという、力を使わず素早く止血が可能な止血器具「ターニケット」を関西空港が日本国内の空港で初めて導入します。第1、第2ターミナルビルのAEDボックス内に設...
-
大阪・泉佐野市が“犬税”導入を検討
財政難から市の命名権を売却するプランで話題となった大阪府泉佐野市から、またまたユニークなアイデアが飛び出した。同市の千代松大耕(ひろやす)市長は6月27日、放置された犬のふん害対策として、飼い主に課税...
-
関空閉鎖 深刻な空港ドローン被害 対策遅れる日本 防空システム ドローンドーム効果は
関西空港ではドローンにより滑走路の閉鎖が相次ぎましたが、こうしたドローンを実力排除する手段もさまざまに開発されています。そのひとつ、イスラエルの防空システム「アイアンドーム」の開発会社によるドローン対...
-
あまりの人気にアクセス不能! 規制強化を前に泉佐野市がふるさと納税で「Amazonギフト券あげます」の顛末
これが最後の節税のチャンスになりそうだ。ふるさと納税をめぐり総務省が、さらなる規制の強化を検討する中で、近年注目を集めてきた大阪府泉佐野市が、最後の大盤振る舞いを始めている。ふるさと納税をめぐっては、...
-
【泉佐野3人死傷】52歳男が被害者へ接近の動機 ハシゴ使う侵入に感じる強い怨恨
大阪府泉佐野市の山田米一さん(72)ら親子3人が刃物で刺され、死傷した事件で、直後に自殺した松浦弘樹容疑者(52)と殺害された米一さんの長女・美穂さん(42)との接点や犯行の動機は依然、謎のままだ。松...
-
大阪、10万人当たり死者数が東京の1.6倍…「橋下行政」下の保健所・病床削減も遠因か
日本一「新型コロナ」死が多くなった大阪府5月16日、大阪府における新型コロナウイルス感染症による死者数が、ついに東京都の死者数を上回った。同日、15人の死者が確認された大阪府の累計死者数は1958人と...
-
30歳男、猫2匹を叩きつけ毒を飲ませるなどして殺害 異常な行動と罪の軽さに怒りの声
大阪府泉佐野市で、猫2匹を殺したとして30歳会社員の男が逮捕されたことが判明。その行動内容に怒りの声が相次いでいる。男は5月31日、泉佐野市の団地で野良猫1匹を地面に叩きつけるなどして殺す。さらに、6...
-
税制破綻した市、日本一リッチな村は?話題自治体の年金手取り
これだけあれば、なんとかなるかも……。あなたがもらえると思っている年金額は本当に正しいですか?じつは年金にも社会保険料がかかるし、額は自治体によって違います――。 「年金不安が広まっています...
-
世田谷区、ふるさと納税で税収53億円流出…東京23区、行政サービス低下の懸念強まる
今年6月から、ふるさと納税は新制度へと移行した。それまでのふるさと納税は、すべての地方自治体が恩恵に浴することができた。そのため、ほかの自治体の税収減になっても、自分たちの利益だけに突っ走る地方自治体...
-
ふるさと納税訴訟、再び国が市に敗訴…総務省の懲罰的ルール変更に違法性、揺らぐ制度
ふるさと納税をめぐる訴訟で3月10日、総務省敗訴の判決が出された。ふるさと納税で多額の寄付を得て財政に余裕があることを理由に国から特別交付税を減額されたのは違法だとして、大阪府泉佐野市が国に減額取り消...
-
五輪組織委が今度は選手村勤務の組織委職員らの大人数飲食・コロナ感染を隠ぺい! 文春から取材を受けた直後に慌てて発表
これだけ批判を受けても、東京五輪・パラリンピック組織委員会と政府は、大会関係者の感染を隠蔽し続けるつもりらしい。ウガンダ選手団の飛行機同乗者、フランスの大会関係者、エジプト、ガーナ、スリランカの選手や...
-
セルビア選手のコロナ陽性も政府は発表せず、TBSの取材で判明! エジプト、ガーナ、スリランカなどの選手・関係者感染も隠蔽
東京五輪に出場する海外選手団の入国が本格化しているが、政府は五輪関係者のコロナ感染をどうしても公表したくないらしい。昨日3日、羽田空港に到着したセルビアの五輪選手が空港検疫で陽性と判定されたが、これは...