「就活」のニュース (488件)
-
ニートから社会復帰した人の声「毎朝起きること、不特定多数の人と話すことが大変」「やってみたいことが見つかり働くように」
社会問題となっているニート。昨今は"ニート的感性"をもって自身の生き方や働き方を肯定する人も見られるが、まだまだ「ニートだから肩身が狭い」と感じている人も多いだろう。キャリコネニュース読者の神奈川県5...
-
就職氷河期世代の苦難の歴史 リーマンショックでは300社以上にエントリーも内定もらえず
就職氷河期世代とは、バブル崩壊後の景気後退に巻き込まれ、厳しい就職活動を強いられた世代を指す。だが、彼らの受難は就活にとどまらない。2008年にリーマンショックが発生すると、世界的な不況のあおりを受け...
-
「就活テクニックで内定ゲット!」がもたらす、不幸な人生
「就活テクニック」が人気です。「就活ES」や「就活面接」とTwitterで検索すれば、そうしたテクニックを語る様々なツイートが出てきます。巷にはエントリーシートの書き方、グループディスカッションの攻略...
-
小中高大学と慶應に入れず早稲田に行った30代男性の後悔
有名大を卒業したら「モテる」「就職できる」などと、もてはやされたのは昔のこと?今や有名大卒の肩書が役に立つのは新卒採用のときぐらい。モテるとは限らないし、仕事ができなきゃ容赦なくクビになる時代になった...
-
真面目だった元地方局の人気アナが「水着グラビアを続ける」と腹をくくった理由
グラビアアイドルにとって写真集の発売は一つの夢だが、アナウンサーながら5年で4冊もの写真集を出しているのが、塩地美澄さんだ。秋田朝日放送時代は周囲から真面目キャラに見られていた塩地さんのグラビア挑戦は...
-
就活のコツ 「地頭が良い人」になるのは無理だが、面接を乗り切ることはできる
企業の新卒採用責任者の方と採用ターゲットについてお話をすると、ほとんどの方が「地頭の良さ」を採用ターゲットの持つ大切な能力の1つとして挙げられます。なんとなく意味はわかるのですが、実際のところ、「地頭...
-
「長期インターンで専門性を身につけたい」? 学生が抱きがちな幻想
私の会社では常に学生インターンを募集しています。1カ月に10数件、多いときは数十件の面接があります。その面接で本当に数多く聞くのが、「専門的なビジネススキルを付けたい」という志望動機です。「WEBマー...
-
外資コンサルって仕事できなかったら3ヶ月でクビになるって本当なの?
はじめまして、外資系うさぎのちょこさんです。いわゆる外資系/グローバル系と呼ばれるコンサルティングファームや事業会社をいくつか渡り歩き、現在も大手総合系コンサルティングファームでシニアマネージャをして...