「認知症」のニュース (629件)
-
政府が人員配置基準について具体策を検討。健全な経営のカギを握るのは小規模事業者!?
人員配置基準の見直しが図られる理由規制改革会議で提言された論点2020年5月、内閣府の規制改革推進会議は『コロナ後に向けた成長の「起動」』という改革案をまとめました。経済やエネルギー対策だけでなく、医...
-
子育てアプリとも連携!「うすき石仏ねっと」はマイナンバーカードの未来形
国宝臼杵石仏で知られる大分県臼杵市は、病院、介護施設、消防署などで利用者のデータを共有する「うすき石仏ねっと」を構築している。シームレスな医療・介護サービスを提供することで市民の健康寿命を延伸し、「住...
-
ハリー杉山「ジャーナリストの父が認知症に。専門家任せにせず知識を得たことが助けになった」
今回のゲストは、タレントのハリー杉山さん。ハリーさんは、投資銀行に勤務しながらモデルデビュー。テレビやラジオへの出演が増えて、お仕事が軌道に乗った頃、尊敬するお父さまが認知症とパーキンソン病を併発。介...
-
美智子さま 未完成の新居にお引越し…背景に上皇陛下の母・香淳皇后の“認知症”
上皇ご夫妻は4月26日、赤坂御用地の仙洞御所(旧赤坂御所)にお引っ越しされた。 《先々には、仙洞御所となる今の東宮御所に移ることになりますが、かつて30年程住まったあちらの御所には、入り陽の...
-
コロナで懸念される薬品不足 変異種流行で物流停止の可能性も
「薬局でも在庫がなくなっていたり、なくなりかけたりしている薬が増えています。コロナ禍のせいで、インドや中国で原薬(医薬品の有効成分)の製造が滞っているそうで、今後は内科系の持病のある患者さんの薬も処方...
-
アメリカ大統領には「頭痛持ち」が多い!? トランプ氏当選で来年は国民に「頭痛持ち」が急増?
日本でも盛り上がりました米国大統領選挙が11月に行われました。アメリカ国民は、メディアの予想に反してトランプ氏を選びました。今までの報道等を見ていますと、どちらの候補も大統領の資質に問題があったのか、...
-
これぞチャイニーズドリーム!? “中国一の資産家”アリババ創業者が、自身と激似の極貧少年に経済支援
11月11日の「独身の日」、中国最大のECサイトを運営するアリババグループは昨年に続き大セールを行い、日本円でなんと1兆9,000億円という売上額を記録した。グループの会長、ジャック・マー(馬雲)氏の...
-
片頭痛の最新治療法3選~AI(人工知能)や新薬で進化する診療・治療
久しぶりの大寒波で日本中が大雪の被害に見舞われています。昨年の年末から新年のお正月は強い低気圧の通過しました。また、大学センター試験の時には、西高東低の冬型の気圧配置のために大雪の被害などが出ています...
-
老後に不安を感じる人は8割超 未対策理由に「対策分からない」
セコムは9月8日、老後の不安に関する意識調査の結果を発表した。調査は6月にネット上で実施し、20歳以上の男女500人から回答を得た。「老後に不安を感じる」と回答した人は83.8%。性年代別にみると、「...
-
84歳祖母、25歳の孫娘に熱湯をかけ金づちで複数回殴り逮捕「殺すつもりはなかった」容疑を否認
大阪府大阪市鶴見区で、84歳の祖母が25歳の孫娘を殺そうとしたとして、逮捕されたことが判明。その常軌を逸した行動に驚きが広がっている。警察によると、事件が発生したのは25日午前11時半頃。84歳の祖母...
-
認知症の実母モチーフに作品撮った映画監督が語る「家族」
映画監督・熊谷まどかさん(48)は、母・柊幸子さん(82)が2年ほど前から罹患しているレビー小体型認知症をモチーフに脚本を書き、映画『話す犬を、放す』を撮影した。これまでは短編映画の製作が中心だった熊...
-
東京五輪・公式映画監督 河瀬直美を支える「家族のつながり」
「すでにさまざまなところで、東京五輪に向けたドラマが始まっています。それを見つめることが、この仕事の醍醐味。時間の許す限り、各地に足を運んで撮影したい」 2020年東京五輪公式映画の監督に選...
-
スマホで話すだけで「心の元気」がわかるアプリが開発〜声の周波数から心の状態を分析
日経BizGate(2月22日)によれば、東京大学大学院医学系研究科音声病態分析学講座を主宰する光吉俊二特任講師と徳野慎一特任准教授は、ICT(情報通信技術)を医療に活用し、2014年9月からスマホで...
-
ギックリ腰になったら動かずにベッドで安静は逆効果! これまでの腰痛治療の常識が変わってきた!!
腰痛で病院に行けば、まずはレントゲンを撮られて、これといった問題が見つからなければ「腰痛症」というあいまいな診断名がつけられることが多い。治療はせいぜい痛み止めを渡されるだけ。ほとんどの場合、「しばら...
-
介護施設に約4000万円の賠償命令 「パンをちぎって提供すべきだった」と原告の主張を認める
2014年1月、鹿児島県姶良市の介護老人保健施設「青雲荘」を利用していた当時80歳の男性が、パンをのどに詰まらせ意識不明になる事故があった。男性とその家族は「男性は飲み込む力が弱っていた。事故は予見で...
-
おいしいサツマイモの「スゴい健康効果」を知ろう!
焼き芋の車が街を走り、冬の訪れを告げる。この焼き芋には知られざるすごい健康効果があった!焼いても、蒸しても、煮ても炒めてもおいしいサツマイモ。メキシコ原産ともいわれ、我が国には1614年頃薩摩に伝わっ...
-
早逝のロシア名医がアル中患者に名付けた奇病~記憶障害と妄想に陥る「コルサコフ症候群」
コルサコフ症候群(Korsahov'ssyndrome)の悩ましい物語は、セルゲイ・セルゲーヴィッチ・コルサコフが帝政時代の中央ロシア・ウラジミール州で生を受けた1854年に遡る。幼少期から利発だった...
-
15件中9件が女性…コロナ禍で妻による“介護殺人”が増加
介護の疲れから、身内の苦痛を見るのがつらくて……親族に手をかけてしまう“介護殺人”は長年の社会問題だ。だが、コロナ禍で起こり方に変化の兆しがあるというーー。 ’00年に介護保険制度がスタート...
-
迫る「第4波」、自宅療養者を見守る地域の医師たち
新型コロナウィルスの感染拡大で、また緊急事態となっています。感染拡大すると、また医療ひっ迫となり、自宅療養者が増えることが予想されます。その時、現場はどうなるのか?4月22日TBSラジオ「森本毅郎・ス...
-
埼玉県ケアラー条例立役者語る「介護する人にも支援の手を」
娘だから、妻だから当たり前……。そんな言葉とともに、疲弊するに任せ、顧みられることが少なかったケアラーたち。だが、そんなケアラーに光をあてる条例が誕生したーー。 「介護をしている家族は心身の...
-
「認知症が日に日に酷くなり…」36歳無職男、91歳の祖母を枝切りバサミで刺し怪我負わせ物議に
奈良県天理市で、91歳の祖母を殺そうとして孫の36歳無職の男が逮捕されたことが判明。その犯行と動機が議論を呼んでいる。事件が発生したのは22日午前0時35分頃。91歳の祖母と36歳の孫が口論となり、孫...
-
PM2.5曝露でもO型の人は心筋梗塞のリスクが低い!? どこまで信じる血液型別疾患リスク
微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染は、冠動脈疾患(CAD)患者が急性心筋梗塞などの急性冠症候群(ACS)を発症するリスクを高めると報告されている。このリスクが特に高い血液型が米インターマウンテ...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「ノドに負担をかけることで高まるガンのリスク。喉頭ガンや咽頭ガンなどは複数発症の可能性大」
カラオケ好きの読者も多いと思います。ふだんは声を出さない人が練習もせずに歌いすぎると声がかれることがありますが、ここで問題です。歌いすぎで声がかれるのと酒焼けするのとでは、どちらがノドに悪影響を及ぼす...
-
弁護士解説「介護に貢献した場合、義母の遺産が貰えることも」
改正相続法が今年7月に施行された。今回は、多くの人、とりわけ女性にとって、有利な改正になっているが、どれほどの人が知っているだろうか。また、来年にも新制度が始まる……。施行から3カ月、改正相続法の遺産...
-
両陛下 コロナ禍のご奮闘…ご進講など15回、5千万円寄付も
「皇后さまからは『介護の現場では、みなさんが頑張っていらっしゃったのですね』と、労いのお言葉をいただきました」 そう話すのは、「全国老人保健施設協会」会長の東憲太郎さん。6月23日に天皇陛下...
-
世帯年収1000万円の生活感「子どもの大学は奨学金」「服はときどきユニクロを買う程度」
年収1000~1100万円世帯が日常生活の中でこぼす本音とは、どのようなものか。滋賀県の50代女性(パート/世帯年収1100万円)は現在、夫と2人暮らし。キャリコネニュースに「3人目の子どもが大学を卒...
-
高額クラブ出現で激化するスポーツクラブ生き残り戦線「老人が歩けなくなる……」
「このままでは歩けなくなって、寝たきりになってしまう」脚力維持のリハビリをしていた80代の男性は、悲痛な面持ちでこう語った。東京都大田区の閑静な住宅街にあるフィットネスクラブ「インスパ洗足池」が先ごろ...
-
バレンタインで注目「ルビーチョコレート」 チョコにはお通じ改善や細胞の若返り効果
バレンタインデイを控え、チョコレートの広告が街中にあふれている。好きな人に送る「本命チョコ」、いちおう配る「義理チョコ」までは理解できるが、友達に送る「友チョコ」や自分へのご褒美の「自分チョコ」にいた...
-
「人と関わる」ストレスが、あなたの脳を鍛える!将来の認知症を防ぐ「知的な負荷」
他者との関わりが、人を成長させる――。「脳に負荷のかかる仕事」、とりわけ「人に関わる仕事」は、認知症予防の点で優位にある可能性が示された。なぜならば、知的機能に負荷のかかる職業に従事する人間は、アルツ...
-
「冤罪の可能性は1,000件以上!?」不正アクセスでの成りすまし犯行に、警察は打つ手なし……
たとえ犯人を逮捕しても、問題は片付きそうもない。遠隔操作ウイルスを使った成りすましの犯行予告・脅迫メール事件で、警視庁と4都府県警の合同捜査本部は、TBSに送られた犯行声明メールの送信元を特定するため...