「長野県佐久市」のニュース (10件)
-
熱気球が急降下 走行中の車の屋根に衝突 低空飛行…操縦を誤ったか
長野県佐久市の農道で熱気球と軽乗用車が衝突する事故がありました。けが人はいないということです。 事故...
-
長野・佐久市 田んぼに着陸しようとしていた熱気球と軽乗用車が衝突 気球はバルーンフェスティバルの練習中
長野県で熱気球が急降下、軽乗用車に衝突です。 長野県佐久市できのう、田んぼに着陸しようとしていた熱気...
-
“中3ひき逃げ事件”で最高裁が「逆転有罪」判決…被告人の“救護義務違反”が認められた“決め手”とは
長野県佐久市で2015年3月、乗用車を運転中に中学3年の男子(当時15歳)をはね、被害者を救護する前にコンビニに数分間立ち寄ったことにより道路交通法の「ひき逃げ」の罪に問われた池田忠正被告に関する上告...
-
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』その後 相次ぐ路線廃止で年々難しく 特に厳しい県境越え
テレビ東京系列の人気番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』シリーズは、これまで15年間、40本以上が放送されてきました。その中で廃止された路線はエリアをまたぐ路線に集中しています。「ローカル路線バス乗り...
-
記録的な猛暑 群馬県で40℃ 神奈川県小田原市は38℃など観測史上1位も
きょう29日(水)も各地で6月としては記録的な暑さになっていて、神奈川県小田原市など観測史上最も気温が上がった所もあります。猛暑日地点数今年最多小田原など観測史上1位もきょう29日(水)は、九州から東...
-
北海道ニセコ町 地下水保全条例を施行-水源地、水資源を外国資本の買収から防衛
2011年5月1日、北海道ニセコ町は地下水保全条例を施行する。同条例は、地下水や水源に係る水環境の保全に関する事項を定めたものである。水源地の乱開発防止、水源地、水資源を外国資本の買収から防衛が目的と...
-
長野県佐久市名物の「小鮒」養殖、安定生産に向けてIoTセンシングを導入
長野県佐久市と長野県水産試験場佐久支場、NTT東日本は協働で、水田養殖される小鮒の安定生産を目的に、IoTを活用した圃場環境のデータ蓄積を6月から開始した。佐久市役所農政課課長補佐兼農業生産振興係長の...
-
7月前半で猛暑日180地点超 24年ぶり
15日は午後5時までの最高気温は、全国のアメダス927地点のうち671地点で30度以上、200地点で35度以上となり、いずれも今年最多。7月前半(15日)までで35度以上の猛暑日が180地点を超えたの...
-
ド派手『北斗の拳』バスなぜ運行? 高速バスのラッピングに自治体が熱視線のワケ
高速バスでは、車体にラッピングを施した車両が多く見られます。商品や商業施設などの広告もありますが、自治体のPRも少なくありません。なかには奇抜なものもあり、地域のアピールにつながっているようです。『北...
-
最大2万円相当! 東京都が電気代高騰を受け補助制度を開始
電気代の高騰が止まらない。6月は、5月から60円上がって8,565円に。’21年1月の6,317円と比べると、1年半で月2,000円以上もの値上がりだ(東京電力・平均モデル)。そんな高騰する電気代への...