「飛行機」のニュース (2,596件)
-
世界一長い・短い滑走路はどこ? なぜそこまで極端な長さなのか? 着陸の様子はもはや「空母」!?
滑走路の長さは、一定ではなく、場所によって長さがそれぞれ異なります。ではこの滑走路の「世界最長」「世界最短」はどこにあり、どのような理由からなのでしょうか。「世界一滑走路が長い民間空港」は富士山よりも...
-
「ANA次世代国内線フラッグシップ」の長すぎ胴体、世界的に見るとまだまだ? 「長さランキング」むしろデカいのは少数派に
ANAが「次世代国内線フラッグシップ」として、「ボーイング787-10(国内線仕様)」を就航。この機は胴体の長さを特徴としていますが、これを上回るモデルはまだまだ存在します。787-10は68.3mA...
-
地上を走る飛行機、どう曲がっている?→「操縦桿」…実は違います! 「道を曲がる」ための装置とは
地上走行をする旅客機は、操縦桿以外の装置を用いて、前輪のステアリングを操作しています。どのようなもので、どのように操作を行うのでしょうか。その名も「ティラー」飛んでいる飛行機はおもに操縦桿を使って、上...
-
年度末に引っ越し出来ない人が続出。背景に2024年問題
今月も残りわずか。まさに今、引っ越しの準備を進めている人も多いと思いますが、この春、引っ越したくても希望通りに引っ越せない「引っ越し困難者」が、続出しているようです。自力で引っ越す人どんな状況なのか?...
-
まさに“超異形”! 神戸空港にエアバスの激レア飛行機が降臨!! なぜ飛んできた? 胴体上部が超ポッコリ
やはりすごく目立ちますね!2023年7月以来の飛来神戸空港に2024年2月21日午前9時ごろ、ヨーロッパの航空機メーカー、エアバスの胴体上部が大きく膨らんだルックスを特徴とする貨物機「ベルーガST」(...
-
ドアが無ェ!? エアバス異形レア貨物機「ベルーガ」、実は“乗り方”も超特殊だった!
神戸空港に飛来したことで大きな話題となった、胴体上部が大きく膨らんだ形状が特徴の激レア飛行機「ベルーガ」。この機は乗員が乗り降りするドアが一見して見当たりません。どこにあるのでしょうか。旅客機「A30...
-
空自入間基地の「一番古い保存機」とは? “殿”と成し遂げた「日本の空の原点」その後
航空自衛隊の入間基地にはなんと、110年以上前に日本の空を飛んだ飛行機が保存・展示されています。ここに至るまで、昭和史の大波に翻弄された数奇な運命を辿っていました。埼玉にいまも残る歴史的な機体埼玉県狭...
-
「世界一豪華な旅客機」か!? 「空飛ぶ宮殿」超巨大機の内部へ “コレ飛行機っすか!?”な機内施設の数々!
噂に違わぬ豪華さ!機内に「シャワー室」アラブ首長国連邦のドバイに本拠を構えるエミレーツ航空が、新仕様の「エアバスA380」を2024年1月に成田空港で公開。A380は総2階建ての胴体を持つ超大型旅客機...
-
「潜水艦から飛行機」という発想はぶっ飛んでいたのか 旧日本軍が着々研究したワケ
世界史上で唯一、アメリカ本土を空襲した軍用機は、旧日本海軍の潜水艦搭載機です。潜水艦からの航空機運用は各国が模索しましたが、日本が突出して力を入れたジャンルでした。これには海洋国家日本が置かれた切実な...
-
今夜 月がすばるに接近 「国際宇宙ステーション(ISS)」も見つけるチャンス
今日15日の夜は月がすばるに接近します。また、「国際宇宙ステーション(ISS)きぼう」を見つけるチャンスです。時刻や観測のポイント、今夜の天気をまとめました。今夜月がすばるに接近今日15日は、月がおう...
-
今日13日の夜 「国際宇宙ステーション(ISS)きぼう」を見つけるチャンス
今日13日(水)19時6分頃からは、広い範囲で「国際宇宙ステーション(ISS)きぼう」を見つけるチャンスです。今夜は晴れる所が多く、観察によさそうです。空を見上げて「きぼう」を探してみてはいかがでしょ...
-
現存唯一!? 激レア「2シーター零戦」ついに再公開 正式ではない “現地改造型” 一体どう誕生したのか
先日、茨城県にオープンした乗りもののテーマパーク「ユメノバ」。ここには国立科学博物館が所蔵する航空機をまとめて展示した博物館もあります。そのうちの1機は、かつて上野の科博本館で展示された零戦、しかも激...
-
赤ちゃんと彼氏はエコノミー、自分だけビジネスクラスに乗った母親に賛否
「2人をエコノミーに置いてきた私はひどい母親?」 飛行機のビジネスクラスで1人優雅にワインを飲む自撮り動画をTikTokに投稿した母親に非難が殺到している。 エリス・コクリンさんは...
-
異形&異端「海上スレスレを爆速飛行」する航空機、なぜそう飛ぶ? プロペラ12発!翼グネってる!
実用化したらスゴイことになりそう!すでに600機以上の仮受注HISが、水面上を飛行する「電動シーグライダー」を開発するアメリカ・REGENT社に出資したと発表。同社のシーグライダーはその飛び方もユニー...
-
「世界一」の称号持つFDA機が引退へ 同社初の退役機が「4号機」のワケ 内装もちょっと違うぞ!
FDAがグリーンの塗装が施された4号機を退役させます。これは同社初の退役機。なぜ4号機からなのでしょうか。これは同社、そして世界の同型式の機体のなかでもユニークな出自が関係しています。FDAデビューは...
-
飛行機は「富士山に近づかない」が鉄則、なぜ? 恐ろしさを知らしめた過去の大事故とは?
国内線の航空機に乗ると窓の外に富士山が見えることがありますが、この山の周囲にはとても恐ろしい乱気流が流れています。そのため、旅客機などは不必要に近づかないようにしているほど。過去にはそれが原因で事故も...
-
まさに“怪鳥”! 「世界最大のプロペラ機」異形&規格外の巨体、その役割とは 実は“宿敵”も使ってる?
ロシアが破壊した世界最大のモンスター貨物機An-225「ムリヤ」を手掛ける航空機メーカー、アントノフ社は、実は世界最大のプロペラ機も生み出しています。どういった機体なのでしょうか。エンジンも変わってる...
-
古代神殿かよ!? 船に巨大な柱=“帆”がどんどん取り付けられるワケ 邪魔じゃないの…?
世界の海運会社が脱炭素のため、貨物船に現代版の“帆”を取り付ける動きを加速させています。甲板に屹立する巨大な柱のような構造物ですが、その種類はいくつか存在。大型から比較的小型のものまで様々あります。現...
-
「気球乗れるなら飛行機もいけるでしょ!」日本の航空部隊の意外な“始祖”とは?
ライト兄弟によって人類初の動力飛行が成功すると、その技術は世界各国で研究がすすめられました。日本も同様で欧州列強を追いかける形で研究しますが、当初操縦するパイロットは“工兵”扱いでした。登場からわずか...
-
成田はかなりの難所?「ジャンボ機」のパイロット語る NCA機長が神業操縦を実演…やっぱりスゴイ!
国内の航空会社でも主力機として使用された「ジャンボ機」ことボーイング747。その運用機数も減りつつあるなか、同機のパイロットへ操縦について話を聞くことができました。日本の空の玄関「成田空港」、実はとて...
-
「となりで自慰行為をしていた」と少女に告発された医師 裁判で無罪
飛行機の座席で自慰行為をしていたとして起訴された33歳の医師に無罪判決が下された。WCVBなどが報じている。 米マサチューセッツ州ケンブリッジに住むスディプタ・モハンティ医師は’22年5月、...
-
日本一短い航空路線が運休へ 琉球エアコミューター 代替策は?
使用する飛行機もユニークな激レア機です。南北の大東島間はわずか13㎞RAC(琉球エアコミューター)は2024年1月29日、関連会社のJTA(日本トランスオーシャン航空)とともに「2024年度基本便数計...
-
異形の激レア機「エアバスの“頭デカすぎ輸送機”」なぜ神戸ばかり出現? 関西の3番目空港、もう一つの顔
神戸空港は、成田や空港といった大空港ではないにも関わらず、2021年より4度、胴体上部が大きく膨らんだルックスが特徴のエアバスの貨物機「ベルーガST」が飛来しています。なぜ、神戸だけよく来るのでしょう...
-
ロシア国防省 2年間の“特別軍事作戦”での驚愕の戦果発表 その数字は本当なのか!? いっぽうウクライナは?
あくまでも自国判断の数字です。戦車や装甲車1万5000両以上を撃破!?ロシアの国営メディアであるタス通信は2024年2月14日、国防省が公表した特別軍事作戦(ロシアでのウクライナ侵攻の呼称)開始以来の...
-
「今も現役」!? “消えた航空会社の車両”、まさかの出現 車体に残るナゾ文字「ステム」の意味
懐かしすぎる!「日本エアシステム」の文字の一部が…JAL(日本航空)グループで伊丹空港を拠点にする地域航空会社J-AIRが、公式X(旧Twitter)で、同社の旅客機に装着された1台のベルトローダーに...
-
「16年前の中国製ジェット旅客機いかが!」海外航空ショーで猛アピール? 2機ズラリ並べたワケ
シンガポール航空ショーで、中国のリージョナル旅客機「ARJ21」が展示されました。この機の同国外の航空ショーへの出現は、おそらく今回が初。なぜ、そしてなぜ2機も展示をするのでしょうか。初飛行から16年...
-
7浪して医学部、国家試験に2回落ちて53歳で医師になった女性「それでも諦めなかった理由」
【前編】7浪して53歳で医師に!貴子先生語る「小中学校ではずっとクラス最下位でした」より続く 現在、愛知県で活躍している医師の新開貴子さん(58)は、異例の経歴の持ち主だ。彼女が医師になった...
-
圧巻! 中国の最新旅客機、国外航空ショーで初の「本気飛び」! 中規模のショーだけど“今しかない!!”好機とは?
中国が開発した新鋭旅客機「C919」が、初めて海外の航空ショーでデビューし、展示飛行を実施。選ばれたのはシンガポールですが、なぜこの地が“初披露”の場に選ばれたのでしょうか。いわば「中国版737orA...
-
JAL社長「アナログな航空管制はリスク」 羽田衝突事故で「飛行機の運航法」は変わるのか?
2023年1月2日に発生したJAL機と海上保安庁機との衝突事故。これをうけ航空機運航はどのように変わる可能性があるのでしょうか。JALの赤坂祐二社長がその“予想”について触れています。JAL社長、航空...
-
花粉症対策、花粉のない地域への「避粉」も選択肢に
今年もすでに花粉が飛び始め、花粉症の方にとっては辛い季節がやってきました。国としても「テレワーク」の活用など花粉症対策を呼びかけています。花粉がない釧路で避粉!?毎年この時期になると、色々な対策が紹介...