「飛行機」のニュース (2,504件)
-
翼が2階建て!? 驚愕形状の「三角翼」機 何がメリット? ボーイングの異形の実験機、誕生の経緯とは
ボーイングとNASAが、「トラス・ブレース翼」と称される、非常にユニークな翼型を特徴とした実証機の開発を進めています。この翼型にはどのようなメリットがあり、どのように生み出されたのでしょうか。主翼にま...
-
「ヤマトの貨物機」の全容ついに公開! 尾翼に「クロネコ」、意外と広い機内…でもなぜ飛行機?
見た目は可愛い系ですが、中身は果たして…。今後は訓練飛行へ宅配大手のヤマトホールディングスとJAL(日本航空)グループが2024年4月11日から運航開始を予定している貨物専用機。この「ヤマトの貨物機」...
-
「飛行機の道」をまたぐ“世界最長”の橋 眺めは圧巻!! シアトルの空港が規格外&先進的すぎた件
航空機メーカー、ボーイングのお膝元として知られるシアトルの空の玄関、タコマ空港。ここは日本の空港からすると不思議な感覚を味わえるような巨大構造物があります。どのようなところなのでしょうか。すげーでっか...
-
珍事「乗り遅れた飛行機乗せろ!」驚愕の方法で直談判する女性現る もちろん逮捕です 豪
何で乗り遅れたのかは知りませんが、まず100%乗れませんよ…。当該機は10分遅れにオーストラリアのキャンベラ空港で2023年11月、ひとりの女性が駐機場に侵入し、飛行機の出発を妨げたとして逮捕されまし...
-
「どっかで見たような…」中国国産の新型練習機デビュー “国営メーカー”の数奇な成り立ち 世界市場を席捲するかも?
中国の航空機市場は拡大が続くため、今後、旅客機パイロットが不足するであろうといわれています。そこで操縦士養成に多くの練習機が必要だと予測し、このたび新型機が披露されました。ただ全くのオリジナルというわ...
-
自衛隊の統合演習で「珍飛行機」が集結!秘密のベールに包まれた電子戦機が一堂に
EC-1とYS-11EAに、これまでなかった部隊マークが描かれています。空自のEC-1やYS-11EA、海自のUP-3Dが集結防衛省統合幕僚監部は、2023年11月10日(金)から開始された「令和5年...
-
〈米海兵隊も契約〉海面を爆速飛行する船と飛行機のハイブリッド「シーグライダー」。対中戦略で担う超重要任務とは?
船と飛行機のハイブリッドで、海面すれすれを爆速で飛行する輸送機「シーグライダー」の実証試験に、米海兵隊が475万ドル(約7億1200万円)もの資金を投じるという。飛行機の高速性とボートの低コスト性を“...
-
ANAもやるぞ「飛行機の墓場へ特別潜入ツアー」! 元ANA機が眠る場所 「退役の裏側」も聞けちゃう
結構スゴイ光景です。2024年3月1日発の2泊4日でANA(全日空)が2023年11月7日14時より、ANA退役機も眠り、通称「飛行機の墓場」と呼ばれる、アメリカ・カリフォルニア州のモハべ空港を訪れる...
-
世界でも珍しい成田空港の謎ルール「海上から車輪ぶら下げて着陸せよ」なぜ? 九十九里浜でチェックしてます!?
成田空港には他空港にないようなユニークルールがいくつも存在します。そのなかのひとつが、南側から着陸するときに「太平洋上で車輪を降ろして陸地へ進入する」というもの。どのような理由からなのでしょうか。九十...
-
北海道 来週は各地で大雪や猛ふぶきの恐れ 札幌圏も13日(水)は大雪の可能性
来週にかけての北海道付近は強い冬型の気圧配置となる日が多くなるでしょう。低気圧の接近時には道内の広い範囲で、また低気圧が東へ抜けた後は強い冬型の気圧配置となり、各地で大雪や猛ふぶきとなる恐れがあります...
-
今夜「国際宇宙ステーション(ISS) きぼう」を見つけるチャンス 時刻や天気は?
6日(水)17時47分~48分頃は、西日本や東日本を中心に、国際宇宙ステーション(ISS)/「きぼう」を見られるチャンスです。時刻や観測のポイント、今夜の天気をまとめました。国際宇宙ステーション「きぼ...
-
このあと!18時前に国際宇宙ステーション「きぼう」出現 東京や大阪などでチャンス
今日2日(土)は午後5時45分頃に、日本上空を「きぼう」(国際宇宙ステーション/ISS)が通過します。今回は北海道から本州が目視可能エリアに入っていて、東京や大阪などでは比較的空の低い位置を通過してい...
-
ヘンリー王子、エリザベス2世崩御前の数時間は「完全に部外者扱い」だった
英国のエリザベス2世が崩御し、1年2カ月が過ぎた。王室ジャーナリストのオミド・スコビーの新著『Endgame:InsidetheRoyalFamilyandtheMonarchy’sFig...
-
「おい骸骨が飛行機作ってるぞ!」 本気のハロウィン仮装したホンダジェット出現…手込みすぎ!
公式さんはっちゃけ過ぎだろ!機体前方は「クロネコ」イメージ?2023年10月31日のハロウィンにあわせ、Hondaの航空機事業子会社の米国・ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)が展開するビジネスジ...
-
JAL導入の「ボーイング737MAX」大丈夫? 他社も続々導入のワケとは “新造機の番人”の評価
JALが導入する予定の新型機「737MAX」。この機は導入まで、紆余曲折を経験したモデルとして知られています。新造機の安全性をプロの目から確認する「領収検査員」から見て、この機はどのように映るのでしょ...
-
「伝説の最期のフライト」JALが再び実施! 「退役機に乗って飛行機の墓場へ…」驚愕の全容とは
JALが引退する飛行機の売却にともなう回送運航に乗客を乗せ、ファンとともにその”眠りの地”へ向かうという異例の企画を再び実施します。第2段となるこのツアー、内容には磨きがかかっているようです。20年主...
-
「海外空港のJAL整備士」国内とは働き方が全然違う! かなりマルチ、いや総力戦なその実態
JALが就航する海外空港には、機体を点検・整備するため、現地に常駐する整備士が存在します。国内空港で行う整備作業とは、どのような違いがあるのでしょうか。担当者に聞きました。「タイヤ交換」をJALチーム...
-
「搭乗前にトイレ済ませて」呼びかけ=飛行機軽く!? JAL国際線の乗り方に変化 空港には超有能機能も!
JAL国際線の乗り方は、ここ数年で密かにアップデートされています。「サステナビリティ」を随所に打ち出した機内、そして最新のツールを使った「スイスイ搭乗口に行く方法」など、最新状況を取材しました。搭乗前...
-
そっち向きに飛ぶの!? 異形の旧海軍機「震電」 ぶっとんだ設計のワケ
新作映画『ゴジラ-1.0』に、ゴジラに対峙する兵器として、旧日本海軍の局地戦闘機「震電」が登場します。ただ史実では、「震電」は敵重爆撃機への迎撃機として生産されました。地上にいるゴジラに、果たしてどこ...
-
海運「2050年ゼロエミ“必達”」下された号令 可能なの? 新燃料船は今どうなっているのか
IMO(国際海事機関)の新戦略により、海運業界は2050年にカーボンニュートラル“必達”となりそうです。それを達成するための新燃料船の開発や実用化は、どこまで進んでいるのでしょうか。専門家は“陸側の取...
-
『SPY×FAMILY』新OPで登場“双頭の珍飛行機”は実在!? 「2つの機体くっつけよう」と思ったワケ
アニメ『SPY×FAMILYSeason2』新OPの後半には奇妙な双頭の飛行機が出てきます。実はこの機は空想ではなく、似たような形に戦闘機が存在します。「ツインマスタング」です。OPで登場した珍機と似...
-
「自分を戦闘機と勘違いしてる」 ボーイング新型旅客機「777X」、驚嘆不可避な展示飛行の様子とは? 全長は77m
性能凄すぎる…。「世界最長」約77mの全長なのに2023年11月13日から開催されているドバイ航空ショーで、アメリカの航空機メーカー、ボーイング社が開発を進めている大型ジェット旅客機「777X」の標準...
-
ゴジラと戦った異形の戦闘機「震電」福岡で発見!? 史実じゃ“あり得ないプレート” 貼られた意味は?
新作映画『ゴジラ-1.0』の劇中に、未慣れぬ形をした日本の戦闘機が登場します。実はこの機体を正確に再現した原寸模型が、福岡県で一般公開されています。調べてみると、両者は「同一機」のようでした。終戦直前...
-
今夜「国際宇宙ステーション(ISS)きぼう」を見つけるチャンス 「道具袋」も!
きょう15日の夜は沖縄や九州から東海を中心に「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS)を見られるチャンスです。また、飛行士の手を離れた「道具袋」がISSの前方に、6等級ほどの明るさで輝いているようです...
-
自家用機で来てOK!「米軍横田基地」知られざる重要会議に出席 関東上空の“交通統制” 行っている現場は?
アメリカ空軍の横田基地が定期的に行っている航空安全会議が、新型コロナの影響で4年ぶりに開催されました。一般的にはほとんど知られていないミーティングですが、一体どんなことを行っているのでしょうか。関係者...
-
迫りくる飛行機全体の撮影も!キヤノンの超広角ズームレンズ「RF10-20mm F4 L IS STM」新登場
キヤノンは2023年10月11日、プロ・ハイアマチュア向けの超広角ズームレンズ「RF10-20mmF4LISSTM」を同年10月27日に発売すると発表しました。機動性とLレンズならではの信頼性を両立キ...
-
露が破壊 世界最大の飛行機「An-225」はいま 復活計画コッソリ進行中? それが可能なワケ
ロシアにより破壊された、世界最大の飛行機アントノフAn-225「ムリヤ」。大破ののち、この機を保有していたウクライナが再建計画を発表しました。それから1年半、現状はどのようになっているのでしょうか。2...
-
操縦室の位置なぜそこ!? 左右非対称の変態飛行機「BV 141」の伝説 設計者は“カワサキ”を育てた?
第二次世界大戦が始まる少し前、左右非対称の奇妙な偵察機が公開されます。珍妙な機体ではありますが、ちゃんと要求に沿った、航空力学的にも正しい機体でした。珍兵器として有名なBV141第二次世界大戦が始まる...
-
大艦巨砲主義の終わりの始まり「タラント空襲」はなぜ大成功したのか 真珠湾攻撃はこれを参考にした
第二次世界大戦中の1940(昭和15)年11月11日から12日にかけて、それまでの“大艦巨砲主義”の終わりを告げるきっかけにもなった攻撃が行われます。イタリア戦艦の半数を戦闘不能にした「タラント空襲」...
-
今日退役のJAL「777-200ER」ラストフライト秒読みへ! ”いまや激レア”な光景も出現した「羽田発最終便」
ついにこの日が来ましたね…。那覇からの916便がラストフライト予定20年ものあいだJAL(日本航空)の国内・国際の主力機のひとつとして活躍した旅客機「ボーイング777-200ER」が、2023年11月...