「食中毒」のニュース (417件)
-
弁当のプチトマト、夏は要注意! 思わぬリスクに「気を付けないと…」
気温が高い時により気を付けたいのがお弁当の食中毒対策です。作ってから食べるまでに時間が空くお弁当は、傷みやすいもの。基本の対策をていねいに実践して、食の安全を守りましょう。300種類以上のサービスが頼...
-
2Lのペットボトル飲料、〇日以内に飲み切って メーカーのお願いに「もっと持つかと…」
2024年7月20日現在、各地で気温が高く、蒸し暑い日が続いています。夏は汗をかきやすく、身体から多くの水分を失うため、十分な水分補給が大切です。大容量のペットボトル飲料を買い込み、冷蔵庫に常備してい...
-
北海道 今シーズン道内の最高気温を更新 明日18日以降は湿度も上がる
道内の今日17日午後3時までの最高気温は、北見で34.2℃と、道内の今シーズンの最高気温を更新しました。また、北見の他、札幌や旭川、帯広を含む59地点で今シーズン最高気温を更新しました。明日18日以降...
-
明日21日は更に酷暑 猛暑日地点は200地点以上と今日の2倍 危険な暑さ長期戦
子供たちの夏休みがスタートした今日20日(土)、関東~沖縄では最高気温35℃以上の猛暑日続出。12日ぶりに猛暑日が130地点を超えました。明日21日(日)は今日以上に気温が上がり、猛暑日地点は2倍の2...
-
エコバックで食中毒? 八尾市の注意喚起に「盲点だった」「すぐやる」
レジ袋の有料化が進み、買い物をする際にエコバッグを持ち歩く人も多いでしょう。エコバッグは、何度も使いまわせるので、非常に便利なアイテムですよね。しかし、エコバッグに付着した汚れにより、食中毒を起こす可...
-
スープジャーの食べ物、何時間以内に食べるべき? 「そうだったのか!」
保温と保冷の効果がある『スープジャー』。液体が漏れることなく持ち運べるため、外出先でもあたたかい汁ものを食べられる便利なアイテムです。しかし、あまり長い時間入れたままにしておくのはNGとのこと。スープ...
-
保温したご飯がパリパリ 原因はおそらく… 「だからか」「サボってた」
炊き上がったご飯を炊飯器に入れたまま保温しておいたら、時間がたってパリパリになってしまったと悩むこともあるでしょう。ご飯をパリパリにしないためのコツを、炊飯器メーカーが公式サイトで回答しています。保温...
-
ポットの麦茶、いつまで飲んで大丈夫? 企業の回答に「やばっ、勘違いしてた…」
『日本の夏』と聞くと、麦茶を連想する人は多いのではないでしょうか。暑い屋外から帰ってきたら、冷蔵庫でキンキンに冷やしておいた麦茶をコップに注ぎ、ぐいっと飲む…。その瞬間は、いつも以上に麦茶をおいしく感...
-
保冷剤の代わりになるモノは? 試してみた結果がこちら
暑い季節のお弁当作りで頭を悩ませるのが、食中毒対策です。保冷剤は必須ですが「毎日用意するのが大変」と感じることもあるのではないでしょうか。この記事では、保冷剤の代わりに使える便利なアイテムを紹介してい...
-
「絶対にやめましょう」 水出し紅茶の落とし穴に「広まるべき」「マジで大事」
冷たい水にティーバッグを浸しておくだけで、気軽にアイスティーを作ることができる、水出し紅茶。気温が高い日などは、コップや水筒に入れたアイスティーを口にして、涼みたくなりますよね。水出し紅茶は、手軽さが...
-
肉や魚、最後にカゴに入れて! 厚労省の呼びかけに「考えたことなかった…」
スーパーマーケットなどで商品を購入する際、どのような順番で回っているでしょうか。買う物が多いと、食品や日用品のコーナーなど、あちこち練り歩くこともあるかもしれません。しかし、食品、特に肉や魚といった生...
-
北海道の1か月予報 昨年に続き今年も猛暑の恐れ 熱中症に十分注意
向こう1か月の北海道は、気温は平年より高く経過し、特に期間の前半はかなり高くなる見込みです。一年の中で最も暑い時期が近づいていますが、より一層暑さが厳しくなりそうです。1週目(7月13日~19日)三連...
-
「知らなかった!」 ペットボトルを開けたら「○日以内に飲んで」
ペットボトル飲料を購入した後、「ついそのまま放置してしまった」という経験がある人も多いでしょう。清涼飲料水メーカーであるKIRINが公式サイトで、飲みかけのペットボトルは開封後何日まで飲めるのかについ...
-
温かいおかず、スープジャーにそのまま入れると… 「え、怖い」
温かい汁物を持ち運ぶのに便利な『スープジャー』。「保温できるのであれば、おかずも温かいまま入れてもいいのでは…」と考える人もいるでしょう。実際はどうなのか、象印マホービンの公式サイトに掲載されている情...
-
遅れる梅雨入り 今週は広く晴れて30℃以上の真夏日続出 湿度アップ 食中毒に注意
各地で梅雨入りが遅れていますが、15日(土)以降は前線が本州付近まで北上する見込み。それまでは広い範囲で晴れて、今週は最高気温30℃以上の真夏日が続出となりそうです。湿度もアップするため、熱中症や食品...
-
中国地方 明日9日から梅雨空戻る 梅雨の終盤へ 大雨と蒸し暑さに警戒を
中国地方は、今日8日(月)も梅雨の中休みで猛暑となっていますが、明日9日(火)からは梅雨空が戻る見込みです。梅雨の終盤に向けて活動が活発な梅雨前線の影響で断続的に大雨が降り、雨量が増えるでしょう。大雨...
-
夏の季節のカレー 誤った保存方法に「知らなかった」「注意する」
家庭料理の定番といえば、カレーライスを思い浮かべる人も多いでしょう。カレーを一度にたくさん作っておけば、忙しい日にすぐに食べられて便利ですよね。しかし、カレーの作り置きが原因で、食中毒を起こす危険性が...
-
保冷剤は上に置く?下に置く? メーカーの説明に「マジか」「知らなかった」
暖かい季節になると、細菌による食中毒が発生しやすくなります。そのため、職場や学校、ピクニックに持参するお弁当で気を使う人も多いでしょう。食中毒対策で役立つのは、保冷剤です。保冷バッグに入れておくと、食...
-
北海道 最北端の都市稚内で今シーズン初めての夏日
道内ではここ数日、平年を大きく上回る最高気温となった所が多くなっています。稚内でも今日5日午後3時までの最高気温が25.5℃となり、今シーズン初めて夏日となりました。なお、稚内では明日6日以降は再び2...
-
スープジャーに入れちゃダメ! 企業の注意喚起に「知っておくべき」
汁物はもちろん、さまざまなおかずを入れて持ち運べる『スープジャー』。活用方法は人によってさまざまですが、『中に入れてはいけないもの』があることを知っていますか。スープジャーを安心・安全に使用するために...
-
ひと晩寝かせたカレー、思わぬ注意点にゾクッ 「もうしません…」
家庭の定番メニューの1つ『カレー』。一度にたくさん作って数日かけて食べる人も多いのではないでしょうか。「カレーはひと晩寝かせた2日目が一番おいしい」とよく耳にします。しかしカレーは傷みやすい食べ物のた...
-
北海道の1か月予報 前線などの影響でぐずついた天気の可能性 厳しい暑さにも注意
向こう1か月の北海道は、暖かい空気に覆われやすいため、気温は平年より高いでしょう。すでに暑さの厳しい日も出てきていますが、今後も万全な暑さ対策が必要になりそうです。また、前線が北海道付近にもかかり、ぐ...
-
やりがちな菜箸の使い方 保健所の注意喚起に「絶対守ります」
食中毒が増える梅雨時期。食品の取り扱いはもちろん、食品に触れる菜箸についても、衛生面を考えた使い方が重要になります。では、菜箸を衛生的に使うには、どのようなポイントを意識すればいいのでしょうか。東京都...
-
ステンレスの水筒に漂白剤は使ってもいい? メーカーの回答に「マジか」
学校や職場、どこか遊びに行く時にも、いつでも手軽に水分補給できるよう水筒を持ち運ぶ人も多いでしょう。毎日使うものだからこそ適切にお手入れしたいところ。しかし底部分にまで手が届きにくく、汚れが気になりま...
-
「おすすめてしていません」 冷凍食品、解凍時の注意点に「改めます…」
冷凍食品は、忙しい生活を送るなかで欠かせない存在です。見栄えがよくおいしい商品も多いので、「今日はどれを食べようか」と楽しみながら選ぶ人も多いのではないでしょうか。迷った末に「やっぱり別のものが食べた...
-
舌がしびれたら食べるのをやめて 中野区の注意喚起に「ゾッとした」「気を付ける」
2024年6月下旬、各地で猛暑日が続いています。気温が高い日には、買った食材をすぐに冷蔵庫に入れるなど、保存に気を付けている人も多いでしょう。しかし、魚などの生ものは、低温保存するだけでなく、さまざま...
-
食べても、大丈夫? 潮干狩りに東京都が注意喚起!
春から夏にかけて、海水浴場などで解禁となる、潮干狩り。決められた海岸の区画で、気軽に自分の手で貝が採れるとあって、子供に体験させる親もいるでしょう。しかし、潮干狩りをする場所や採る貝によっては、細心の...
-
関東 蒸し暑さ続く 4日は猛暑日も 寝苦しさも増す 熱中症対策を 2週間天気
関東地方は、この先も蒸し暑さが続く。特に、晴れ間が広がる4日(木)は気温が上がり、内陸を中心に猛暑日の所もありそう。夜も気温があまり下がらず、寝苦しさが増してくる。体調管理を万全に。1週目:2日(火)...
-
北海道の1か月予報 厳しい暑さはしばらく続く 前線の動きにも注意
向こう1か月の北海道は暖かい空気に覆われやすく、厳しい暑さとなるでしょう。熱中症予防や食品の管理など、万全な暑さ対策を心がけてください。また、前線の動きにも注意が必要です。1週目(6月29日~7月5日...
-
東北2週間天気 29日(土)は広く雨 来週は梅雨本番 秋田中心に大雨の恐れ
東北地方にも本格的な梅雨が迫ってきています。明日27日(木)と明後日28日(金)は広く晴れますが、29日(土)は低気圧の影響で各地で雨が降りそうです。梅雨本番はこの後で、来週7月1日(月)以降は秋田県...