「千葉」のニュース (1,909件)
-
千葉に“完全個室のプライベートサウナ”誕生へ! 一人でも仲間とでも楽しめる贅沢空間
完全個室のプライベートサウナ「Re:(アールイー)」が、10月1日(土)から、千葉・船橋市にオープンする。■VIPルームを含む8部屋を展開今回オープンする「Re:」は、“みんなにサウナを”をコンセプト...
-
千葉のスーパー銭湯“湯の郷”リニューアル! サウナエリアが進化して登場
千葉・野田市のスーパー銭湯“野天風呂湯の郷”は、9月17日(土)に、サウナエリアをリニューアルした。■さまざまな付加価値を加えリニューアル今回“野天風呂湯の郷”では、“別世界に訪れた”をテーマにサウナ...
-
千葉に“海をのぞむスイートヴィラ”誕生! 開放感あふれる本格ログハウス
海まで徒歩5分の貸別荘“スイートヴィラ一宮SURF”が、9月23日(金)から、千葉・一宮町に開業する。■ワーケーションにも最適今回オープンする“スイートヴィラ一宮SURF”は、千葉のビーチリゾートとし...
-
房総半島をほぼ一周できます 本納駅【木造駅舎カタログ】外房線08/293
※2022年1月撮影トップ画像は、外房線本納駅。外房線も8駅目。とうとう最後の木造駅舎です。※全ての「構造として木造建築」の駅舎を網羅したワケではありません千葉駅を内房線で出発。安房鴨川駅から外房線に...
-
40年間で風景は激変していました【駅ぶら05】京成電鉄 本線62
※2022年6月撮影トップ画像は、マップなし【駅ぶら】、市川真間駅の東側踏切です。踏切から市川真間駅。※2022年6月撮影線路に沿って北口に戻ります。※2022年6月撮影市川市医師会の前に京成電気軌道...
-
「市川真間駅今昔物語」が楽しい【駅ぶら05】京成電鉄 本線60
※2022年6月撮影トップ画像は、市川真間駅下りホームの北側。小さな小学生の女の子たちが赤いランドセルを背負って引率の先生の後を歩いています。地図で探すと駅北側に私立女子校の小学部がありました。そこの...
-
憧憬の地 御宿駅【木造駅舎カタログ】外房線03/288
※2022年1月撮影トップ画像は、外房線御宿(おんじゅく)駅。高校時代、友人と西伊豆の海岸でキャンプをしていた時に「海は千葉の御宿が最高だよ」と繰り返し聞かされたので「御宿」という地名が50年くらいア...
-
【入園無料】風車前に広がるフォトジェニックなコスモス畑!10月中旬から見ごろに
千葉県柏市にある、柏市あけぼの山農業公園では、風車前に広がる約2.2ヘクタールのコスモス花畑が、10月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。コスモスの見頃にあわせたイベント「コスモスウィーク」を2022...
-
前面展望 駅間は ほとんど江戸川橋梁?【駅ぶら05】京成電鉄 本線55
※2022年5月撮影前面展望は、江戸川駅から国府台駅です。江戸川を真っ直ぐ渡る江戸川橋梁の向こうには国府台駅が見えています。江戸川橋梁は、ワーレントラス橋で全長は、433.2m。※2022年5月撮影橋...
-
祝・鉄道開業150年!「鉄道フェス」4年ぶり盛況のうちに開催【レポート/前編】
フェス会場でひときわ注目を集めた民鉄協ブース。加盟72社の社名と開業年をパネル展示、デジタルスタンプ(クイズ)ラリーも実施しました(筆者撮影)きょう2022年10月14日の「鉄道の日」にメモリアルデー...
-
広大な「小岩菖蒲園」に吃驚【駅ぶら05】京成電鉄 本線52
※2022年6月撮影トップ画像は、江戸川駅下りホームから見た江戸川下流側。国道14号線の橋梁が見えます。残念ながら「小岩菖蒲園」のある上流側は上りホームに行かないと見えません。下りホームから京成上野駅...
-
元JR只見線のキハ40に遭遇 里見駅【木造駅舎カタログ】小湊鉄道04/304
※2022年1月撮影トップ画像は、小湊鉄道里見駅、南側の駅前広場から。広場は線路に面しています。五井行列車が到着しました。JR只見線で2020年(令和2年)3月まで運行されていたキハ402026が20...
-
前面展望 京成小岩駅から江戸川駅 【駅ぶら05】京成電鉄 本線51
※2022年5月撮影では京成小岩駅から江戸川駅の前面展望、信号は青です。出発。天気がバラバラなのは、前面展望と駅の周辺散歩を、異なる日に撮影しているからです。線路は緩やかに左にカーブします。※2022...
-
ケーブルカーの車内でイケメン・イケボが民話を朗読 筑波観光鉄道が初めてのイベント列車を運行【レポート】
宮脇駅を発車する「もみじ号」。ケーブルカー宮脇駅は筑波山神社に隣接します。「お宮の脇の駅」が名の由来です国の需要喚起策「全国旅行支援」がスタートし、2022年10月の日本はコロナ禍からの回復ムード一色...
-
スパリゾートハワイアンズの人気フラガールステージ、昼の新作ショーに今年入社の58期生3人が10/14デビュー! 6人目のソロダンサー ワイナニ美穂も10/22登場!
福島県いわき市の大人気リゾート「スパリゾートハワイアンズ」といえば、映画「フラガール」(2006年~)、アニメ映画「フラ・フラダンス」(2021年~)などの題材にもなった人気ステージ「ハワイアンズダン...
-
ボートレース最新動画5発紹介! アイスホッケー獅子内美帆が植木通彦と対談! 内山信二とプロ野球界のトップとレース予想も、熱戦のライブ配信映像をアーカイブで公開中
ボートレースアンバサダーで艇王の植木通彦が、さまざまな世界のトップランナーと対談し、ボートレースとの共通点をみつけるYouTube番組『DreamRunner』。今回のゲストは、2014年ソチオリンピ...
-
戦時中 帝国海軍の要請でできた巌根駅【木造駅舎カタログ】内房線01/276
※2022年1月撮影トップ画像は、内房線巌根(いわね)駅。千葉県の木造駅舎カタログ。年が明けた2022年(令和4年)1月4日から青春18きっぷの残りで撮影しました。三浦半島から横須賀線で君津駅までの直...
-
雪が降り出しました 上総亀山駅【木造駅舎カタログ】久留里線01/295
※2022年1月撮影トップ画像は、久留里線上総亀山駅。雪が降っています。撮影は2022年(令和4年)1月6日の11:40頃でした。久留里線、起点は内房線の木更津駅。終点が上総亀山駅の32.2km。全線...
-
冬の午後 青空の安食駅【木造駅舎カタログ】成田線07/275
※2021年12月撮影トップ画像は、成田線我孫子支線安食(あじき)駅。駅前は東に広がるロータリーが整備されています。駅には階段で上がります。千葉エリアには、興味深い駅名がいくつも有ります。四街道駅、酒...
-
雪で撮影はこの駅まで 横田駅【木造駅舎カタログ】久留里線04/298
※2022年1月撮影トップ画像は、久留里線横田駅。撮影は2022年(令和4年)1月6日の13:45頃。雪はやむ気配がありません。久留里線木造駅舎はこの駅で最後。降雪がひどくなる一方なので、この日の撮影...
-
〝値上げの秋〟に鉄道会社は 北総は通学定期を最大半額以下に値下げ 箱根登山は約1割の値上げ
開業以来初めて運賃を引き下げた北総鉄道(写真:railwaymemory/PIXTA)食品類だけで6000品目以上が値上げされるという2022年10月。鉄道業界にも運賃引き上げの波がしのび寄るが、そう...
-
もはや吹雪です 馬来田駅【木造駅舎カタログ】久留里線03/297
※2022年1月撮影トップ画像は、久留里線馬来田(まくた)駅。撮影は2022年(令和4年)1月6日の13:15頃。雪は激しく降っていますが幸いまだ地面には積もっていません。でも寒風に雪が舞ってまるで吹...
-
JR東日本キハE130系気動車の記念撮影用ボード 久留里駅【木造駅舎カタログ】久留里線02/296
※2022年1月撮影トップ画像は、久留里線久留里駅。撮影は2022年(令和4年)1月6日の12:10頃。雪がますます強くなってなってきました。上総亀山駅の項に書きましたが、久留里駅は久留里線が開業した...
-
太東という地名はありません でも太東駅【木造駅舎カタログ】外房線06/291
※2022年1月撮影トップ画像は、外房線太東(たいとう)駅。この駅舎の屋根も明るい水色ではありません。広い駅前広場、駅舎前には「いすみ市民バス」の停留所があります。※2022年1月撮影駅名は太東ですが...
-
「地震計」設置 笹川駅【木造駅舎カタログ】成田線02/270
※2021年12月撮影トップ画像は、成田線笹川駅。銚子で一泊した翌朝に訪問した最初の駅。銚子駅のコンビニエンスストアで購入した朝食を7:16発成田線千葉行電車の超空いている車内で食べました。前回の下総...
-
全車種ラインナップ撮影会、駅長なりきり撮影会など 新京成が10/8に「サンクスフェスタ」
サンクスフェスタの目玉、全車種撮影会(写真:新京成電鉄)「鉄道の日」のある10月は、鉄道各社がファンや家族連れをターゲットに企画するイベントが目白押しだ。千葉県の新京成電鉄は2022年10月8日、鎌ヶ...
-
C型肝炎ウイルスは除去できる時代、C型肝炎から肝臓がんへのリスクを断ち切るには肝臓専門医の検査が不可欠! 沈黙の臓器は早めに確かなチェックを
これまで、患者やその家族たちを長年悩ませてきたC型肝炎は、実はいま「撲滅への最終章に入った」という。専門医療チームや医学研究分野、製薬分野などが「C型肝炎はしっかり治療すればちゃんと治る」という理由と...
-
端正な木造駅舎 長者町駅【木造駅舎カタログ】外房線05/290
※2022年1月撮影トップ画像は、外房線長者町駅。古典的な木造駅舎です。内房線・外房線で多く眼にしてきた明るい水色に塗られていないのも良いです。何となく御目出度い「長者町」という地名ですが、元は房総の...
-
「ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング」発表! 1位は千葉の名物サウナがある施設
温泉・スパ情報専門サービス「ニフティ温泉」は、「ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング」を発表。1位には千葉の「竜泉寺の湯スパメッツァおおたか」が選ばれた。■進化系スーパー銭湯が勢ぞろい本ランキ...
-
外房線に入りました 安房小湊駅【木造駅舎カタログ】外房線01/286
※2022年1月撮影トップ画像は、外房線安房小湊(あわこみなと)駅。内房線の終点、安房鴨川駅を通り越して外房線の安房小湊駅に到着したのが16時半。流石に夕刻。駅舎が撮れるのかな・・・と思って来ましたが...