「山口」のニュース (889件)
-
リフト「山麓駅」の標高は 225メートル【駅ぶら】06京王電鉄263 高尾線53(高尾登山電鉄11)
※2023年10月撮影トップ画像は、「高尾登山電鉄」のリフト「山麓駅」のホームに無事降り立った利用者さん。「山麓駅」の標高は225メートル(ホームの標高か否かは不明ですが)、ケーブルカーの「清滝駅」(...
-
前面展望「狭間駅」から「高尾駅」【駅ぶら】06京王電鉄244 高尾線34
※2023年4月撮影トップ画像は「各駅停車高尾山口行」の前面展望。「狭間駅」を出発します。高架線をはしってゆきます。右(北)側に大きなショッピングモールがあります。※2023年4月撮影大きなビルディン...
-
「2024年問題」の渦中でJR貨物の針路は? 今後3年間の中計を読み解く 貨物新幹線構想の進捗は?【コラム】
大量定時輸送にメリットを持つ鉄道貨物輸送。貨物列車は1本で最大650トン(10トントラック65台分)の貨物を運べ、物流効率化や省エネに貢献します(写真:ninochan555/PIXTA)年度替わりの...
-
前面展望「めじろ台駅」から「狭間駅」【駅ぶら】06京王電鉄236 高尾線26
※2023年4月撮影トップ画像は「各駅停車高尾山口行」の前面展望。「めじろ台駅」を出発します。堀割の中を直進します。※2023年4月撮影右に緩いカーブ。歩行者用(自転車も通れます)の跨線橋があります。...
-
山口県下関発祥のネオ和菓子屋・しかしわがし全店でご利益和菓子「開運塩豆大福」登場!
山口県下関発祥のネオ和菓子屋であり、京都府、愛媛県にも店舗がある「しかしわがし」では、ご利益和菓子「塩豆大福」の販売が2024年2月26日からスタート。京都の各神社で祈願したシールが用意され、開運、学...
-
登山者数 世界一【駅ぶら】06京王電鉄253 高尾線43(高尾登山電鉄01)
※2023年10月撮影トップ画像は、右に真っ直ぐ伸びる登山道の「1号路」、「高尾山薬王院」の参道です。左は「もみじ広場」。小学生の筆者は、両親に連れられてここからテクテク登りました。初めての登山(とい...
-
前面展望「山田駅」から「めじろ台駅」【駅ぶら】06京王電鉄227 高尾線17
※2023年4月撮影トップ画像は「高尾線」「各駅停車高尾山口行」の前面展望。「山田駅」を出発します。しばらく直線が続いています。※2023年4月撮影「山田駅」から「めじろ台駅」までの駅間は、1.1km...
-
「第15回 みんなで選ぶ 温泉大賞」東は15年連続「草津温泉」に! 西は8年連続で「別府温泉郷」が首位
今年度も残り約1週間。1年間のご褒美に温泉を選ぶ人も多いのではないだろうか。そこで今回は、BIGLOBEが実施した「第15回みんなで選ぶ温泉大賞」の結果を紹介していきたい。■東日本1位は15年連続「草...
-
新山口支所で本物の列車を運転できます 3月に小・中学生対象の「鉄道お仕事体験ツアーin山口」を企画 JR山口線全線開通100周年記念
車両の点検・メンテナンス体験(写真提供:JR西日本)日本旅行が山口市・JR西日本と連携し、「鉄道お仕事体験ツアーin山口」を企画しました。JR山口線の全線開通100周年を企画したもので、対象は小学3年...
-
ランキング1位に輝いた温泉地はどこ?BIGLOBE主催「第15回 みんなで選ぶ 温泉大賞(R)」発表
BIGLOBE主催「第15回みんなで選ぶ温泉大賞(R)」の結果発表!ユーザー投票により、1位に輝いた人気の温泉地や旅館・ホテルはどこでしょうか?行ったことがある・行ってみたい温泉は何位?ランキングをチ...
-
「山田駅」に降りました【駅ぶら】06京王電鉄220 高尾線10
※2023年9月撮影トップ画像は「山田駅」下りホーム。筆者の降りた「各駅停車高尾山口行」が出発してゆきます。30年選手の8000系電車です。「山田駅」構内を見ていきます(前面展望と【駅ぶら】は別の日に...
-
前面展望「京王片倉駅」から「山田駅」【駅ぶら】06京王電鉄219 高尾線09
※2023年4月撮影トップ画像は「各駅停車高尾山口行」の前面展望。「京王片倉駅」下りホームを出発します。「京王片倉駅」から「山田駅」も地図で見ると稜線に沿って緩やかなS字カーブを描いています。先で左カ...
-
N700Sの追加投入やN700系の8両化など 500系は残り2編成に JR西日本の新幹線計画
現在は山陽新幹線で「こだま」として活躍する500系(写真:山口正椰/PIXTA)JR西日本は14日、山陽新幹線の安全性・快適性の向上と題し、今後のN700S追加投入やN700系の8両編成化、現在は6編...
-
前面展望「北野駅」から「京王片倉駅」前篇【駅ぶら】06京王電鉄211 高尾線01
※2023年4月撮影トップ画像は、北野駅下りホーム1番線に停まる5000系。2017年9月に登場した最新車両、同年のグッドデザイン賞に選定されました。「各駅停車高尾山口行」で前面展望を撮影します。ラッ...
-
JR⼭陰本線・⼀畑電⾞・JR⽊次線・JR⼭⼝線……島根県内の全駅を紹介する鉄道旅行必携の1冊が登場 駅から人気の観光スポットへの移動時間も分かる
『島根駅旅』(画像:今井出版)⼤好評だった『⿃取駅旅』に続く新作、『島根駅旅』(今井出版)が登場しました。島根県の全97駅に山口・広島・鳥取の32駅を加えた全129駅を掲載、写真付きで紹介しています。...
-
京王グループで新しい試み!クレカタッチ・QRコード活用で「高尾山きっぷ」発売 3月25日から実証実験
京王電鉄の車両(写真:きり#2319/PIXTA)京王グループで新しい乗車サービスの実証実験が始まります。実証実験の内容は、「高尾山きっぷ」を「クレジットカード等のタッチ決済」「QRコード認証」で実質...
-
初めて「北野駅」で下車【駅ぶら】06京王電鉄 京王線200
※2023年9月撮影トップ画像は「北野駅」下りホームの西端、「京王八王子駅」に向かう「本線」と「高尾山口駅」への「高尾線」の分岐を見ています。望遠レンズでアップにしました。「本線」は右にカーブ、「高尾...
-
80種類以上の日本酒と会席料理が楽しめる「和食日和おさけと」東京・日本橋にオープン!
「日本酒」×「和食」をコンセプトに都内7店舗を展開する「和食日和おさけと」。8店舗目となる「和食日和おさけと日本橋三越前」が、2024年3月15日にグランドオープン。常時80種類以上の日本酒と、旬の食...
-
【グルメフェス「全肉祭」和歌山で開催】3月23日~3月31日の9日間!全国からあらゆる肉グルメが集結
和歌山・徳島・大阪・広島・山口・島根・岡山で開催されている西日本最大級の大型野外グルメイベント「全肉祭」。2024年3月23日~3月31日の9日間、和歌山県和歌山市にある和歌山城砂の丸広場にて第13回...
-
島根県 安来市 山陰線の無人駅 荒島駅に 出雲そば&ラーメンが楽しめる最強町中華! 中海の絶景が目の前に広がる韓国料理屋も…足立美術館や月山富田城を訪ねる島根旅で絶対にハズせない国道9号グルメをチェック
岡山と島根県出雲市を結ぶ特急やくもが、島根県内に入って最初にとまる山陰線の駅が、安来(やすぎ)。その安来駅からひとつ松江寄りの小さな無人駅が、荒島(あらしま)。一畑電気鉄道広瀬線の面影がわずかに残るこ...
-
初めての「京王片倉駅」です【駅ぶら】06京王電鉄213 高尾線03
※2023年9月撮影トップ画像は「京王片倉駅」下りホーム。乗って来た電車が出発して行きます。前面展望は5000系の新型車両でしたが【駅ぶら】は9月に駅のホームなどを撮影に来ました。まだ暑い日でした。下...
-
相模原線の京王ライナー増発、平日夕夜間の新宿発各停は10両編成に 京王電鉄2024年3月16日ダイヤ改正情報まとめ
京王電鉄は2024年3月16日(土)、京王線・井の頭線でダイヤ改正を実施します。今回の改正では、相模原線の京王ライナー増発や平日夜間の新宿発各駅停車の両数変更などが盛り込まれました。相模原線の京王ライ...
-
鉄道がない島根県 吉賀町 に現存する高架橋や駅跡_山陽線 山陰線 山口線から“広益線”で日本の原風景へ、600年前から続く大井谷棚田で深呼吸
「岩国錦帯橋空港からの公共交通機関の乗り継ぎは厳しいです。吉賀町には鉄道は通っていません」公式ホームページにそう明言するほど潔い町―――島根県吉賀町(よしかちょう)。この島根県吉賀町をゆっくり歩いて、...
-
叡山電鉄700系、6両目のリニューアル車「ノスタルジック731改」は2月22日運行開始
叡山電鉄(京都市左京区)は700系「731号車」リニューアル車の運行を2024年2月22日(木)より開始します。初列車は、修学院駅6時42分発八瀬比叡山口駅ゆき(出町柳駅からの初列車は7時18分発八瀬...
-
前面展望「北野駅」から「京王八王子駅」【駅ぶら】06京王電鉄 京王線205
※2023年4月撮影トップ画像は、「各駅停車京王八王子行」の前面展望。「北野駅」は西側で北西に進む「京王本線」と西からの「高尾線」が平面で交差しています。写真では「高尾線」の上り電車が京王線を越えて入...
-
前面展望「長沼駅」から「北野駅」【駅ぶら】06京王電鉄 京王線199
※2023年4月撮影トップ画像は「各駅停車京王八王子行」の前面展望。「長沼駅」を出発します。「長沼駅」から「北野駅」までの駅間は、1.2km。その4分の3がほぼ東西にはしる直線です。※2023年4月撮...
-
島根県 安来市にある無人駅 荒島駅で出会う一畑電鉄“山線”の面影_足立美術館や月山富田城へと続く鉄路を想いながら名湯に浸かり、絶品グルメや絶景 奇景に出会う旅へ
ここは島根県の東端、安来市。安来市は、海側は宍道湖の母なる湖宍道湖へと続く中海、山側は飯梨川がつくるおだやかな集落と、難攻不落の城月山富田城をいだく山あいの絶景が続くまち。世界的に名高い足立美術館や、...
-
特急列車や拝島ライナーを増発! 西武鉄道2024年3月16日ダイヤ改正
拝島ライナーで使用される40000系(画像:西武鉄道)西武鉄道(埼玉県所沢市)は2024年3月16日(土)にダイヤ改正を実施、特急列車や座席指定列車「拝島ライナー」を増発するほか、一部路線で日中の運転...
-
島根県 飯南町は鉄道がないのに駅がある_出雲 石見 備後 の国境に秘境&名湯あり、春夏秋冬で異なる絶景を体感できるアクティビティにも大注目!
いま島根県は、鉄道が走ってない秘境へ、鉄道とバスで行く絶景時間が、めっちゃ楽しい。たとえばここもそう。ここは島根県飯南町(いいなんちょう)。鉄道が走ってない飯南町には、誰もいない秘境でじっくり過ごす絶...
-
京王、大晦日に新宿~高尾山口駅間で終夜運転 「京王ライナー迎春号」計2本ほか、バスも初詣臨時便
「京王ライナー迎春号」は10両編成の京王5000系を使用します京王電鉄は8日、2023年の大晦日に京王線新宿~高尾山口駅間で終夜運転を実施すると発表しました。井の頭線や相模原線、競馬場線、動物園線、新...