「山口」のニュース (872件)
-
大阪 住之江 ニュートラムがみえるホテルから自転車時間、阪堺電車がつくる下町風情にとけこんで
大阪は、ちょっと街から離れた下町に泊まるのも楽しい。ここは、大阪市住之江区新北島。OsakaMetro南港ポートタウン線(ニュートラム)平林駅から歩いて5分。H.B.PHOTEL。翌日、インテックス大...
-
ソニー損保・全国火災保険統一模試 2023 で明らかになった事実、知ってるようで意外と知らない火災保険のリアルを10問で理解度チェック!
全国の持ち家で火災保険に加入している1100名を対象に「ソニー損保・全国火災保険統一模試2023」として調査を実施したところ、平均正答率が65.4%、10問全て正解の“火災保険マスター”は1100名中...
-
京王ライナー用 座席転換5000系を1本増備、8000系3本を新型VVVFインバータ制御に
京王電鉄は2023年度、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席をもつ5000系10両編成1本を増備する。京王5000系は、同社初の座席指定列車京王ライナーむけに総合車両製作所(J-TREC...
-
4/7-9広島駅、4/14-16新山口駅にて “駅弁祭り” を開催! 全国の駅弁が集合! (広島市、山口市)
JR西日本と広島駅弁当株式会社は、広島駅と新山口駅において、駅弁祭を開催します。広島駅では4月7日(金)~4月9日(日)の開催で全34種類の駅弁を、新山口駅では4月14日(金)~4月16日(日)全28...
-
【京都・文珠荘 松露亭】半露天風呂付きの新客室がオープン!特別価格で楽しめるキャンペーンも実施中
京都・丹後天橋立大江山国定公園の中にある旅館「文珠荘松露亭」にて半露天風呂付き客室を備えた新客室3室が2023年4月よりオープンしました。新客室はいずれも79平方メートル以上で、解放感ある造り。日本三...
-
わらび餅や生八つ橋がドリンクに!?京都・五条坂にやネオ和菓子屋「しかしわがし古都」オープン
京都・五条坂にネオ和菓子屋「しかしわがし古都」が2023年4月25日にオープンしました。京都らしい生八つ橋ドリンク「八つ橋ちゃ」や、和菓子などが楽しめます。下関、松山の店舗でも、京都店オープン記念とし...
-
「DLやまぐち号」や「○○のはなし」が益田へ! 益田駅と山口線の100周年で特別企画
山口県山口市の新山口駅と島根県益田市の益田駅を結ぶ、JR山口線。ことし2023年は益田駅の開業&山口線の全通100周年にあたる節目の年になります。これを記念し、沿線自治体とJR西日本が連携して記念企画...
-
ベルキューブチーズ日本酒ペアリングパック CRAFT SAKE WEEK at 六本木ヒルズで4/21~4/30期間限定販売! SNS投稿で実質無料体験もOK!
東京・六本木ヒルズアリーナで4月21~30日(10日間)開催される日本最大級の日本酒イベント「CRAFTSAKEWEEK2023atROPPONGIHILLS」で、日本酒に合った自分だけのベルキューブ...
-
新山口駅~津和野駅を運行する観光列車「DLやまぐち号」 3/18と3/21に出発式やおもてなしイベントを開催 (JR西日本)
JR西日本から、イベント開催のお知らせが届きました。DLやまぐち号は、山口線・新山口駅~津和野駅を運行する観光列車です。3月18日(土)は、運行開始にあわせて、新山口駅ホームで出発式や沿線でのおもてな...
-
京王線は 4/15で開業110周年! 110周年記念乗車券を数量限定で発売 & 記念ヘッドマーク車両を運行 (京王電鉄)
京王電鉄は2023年4月15日(土)に開業110周年を迎えます。開業110周年を記念しロゴマークを制定するとともに、記念イベントなどを1年間にわたり実施します。「京王線開業110周年記念乗車券」を数量...
-
創業100周年を記念した宿泊プランやディナー・スイーツが登場【箱根・芦ノ湖畔|富士屋ホテル レイクビューアネックス 箱根ホテル】
2023年6月15日(木)に創業100周年を迎える、富士屋ホテルレイクビューアネックス箱根ホテル。今回「100周年記念イヤー」として用意されている宿泊プランや記念ディナー・スイーツなどをご紹介。箱根・...
-
1本の木に会いに行く(40)山形 さくら回廊<山形県>
きびしい冬を耐え、待ちに待った春を謳歌しているのでしょう。東北地方、特に山形や福島の桜は伸び伸びと咲いているように感じます。どの桜も大地にどっしりと根を張り、大空に枝を伸ばし、力いっぱい花びらを開いて...
-
島根県吉賀町のコンクリート奇景と石積み絶景へ_鉄道がない町に残る高架橋やトンネル、室町時代からの石積みと水と稲が織りなす美景も
「吉賀町には鉄道は通っていません」公式ホームページにもそう記されている、鉄道のない島根県の小さな町―――吉賀町(よしかちょう)。実は、吉賀町には鉄道の一部はある。それが……。岩日北線という名の未成線、...
-
東武の新型特急「スペーシアX」、夜の南栗橋に姿現す
東武鉄道がことし7月15日から運行を開始する新型特急車両、N100系「スペーシアX」が7日未明、南栗橋車両管区へ到着しました。スペーシアXは3月5日、山口県下松市の日立製作所笠戸事業所を出場。電気機関...
-
「カ―プ応援ラッピングトレイン」3/28から運行開始! JR西日本 × 広島東洋カープ
JR西日本は2023年プロ野球シーズンにおける広島東洋カープをお客様と応援する一環として「カープ応援ラッピングトレイン」を運転します。1.運行時期2023年3月28日(火)~2023年11月下旬頃まで...
-
渋谷ファッションウイーク2023春「SHIBUYA RUNWAY」 100年目の文化服装学院 学生作品とAIビジョンの連動表現が圧巻! 東急電鉄も協力する春の超最新シブヤコレクションを一挙紹介!
「文化服装学院有志学生ゼミCulturalLab.は、日々変化する“美しさ”を多様な視点でとらえ、社会のなかで実験的に伝える試みを通してファッションの定義そのものを問いかけ、探求してきました。今回のフ...
-
まるで絵画のような「桜絶景ランキング」発表! 1位は静岡の“日本らしさを感じる”スポット
旅行情報サイト「じゃらんnet」は、「じゃらんまるで絵画のような桜絶景ランキング」を発表。1位には、静岡にある龍巌淵(りゅうがんぶち)が輝いた。■桜×富士山が美しい本ランキングは、2月3日(金)~2月...
-
GWに体験イベントも!滋賀県立美術館にて「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展」が期間限定で開催
来年開館40周年を迎える滋賀県立美術館が、2023年4月29日(土・祝)から期間限定の企画展「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展」を実施。遊亀だけでなく、横山大観、菱田春草などの日本美術院を中心とした貴...
-
交通系ICカード全国相互利用10周年、鉄道博物館のC57に記念ヘッドマーク掲出など記念イベント 抽選でホテル宿泊券などがあたるキャンペーンも
埼玉の鉄道博物館のシンボルともいえるC57に、交通系ICカード相互利用10周年記念ヘッドマークを掲出します(イメージ画像:JR東日本)JR東日本が「Suica」を導入したのは2001年11月のこと(発...
-
【クイズ】自然と鉄道 その4
日本は自然豊かな国であり、木の名前がそのまま駅名に充てられることもままあります。次の木にまつわる漢字のうち、現在ある駅名になっているのはどれでしょう?選択肢:楓、桂、楠、橘、萩、森【ヒント】ここでいう...
-
西武HDと西武鉄道が4月から新体制に 「経営体制の若返りと専門性の強化」
会見を終えて握手する後藤現社長(左)と西山新社長(右)(筆者撮影)およそ3年間にわたり社会に影響を与えた、新型コロナが収束に向けためどをつけた2023年。鉄道業界でも複数の企業が、新しい体制で4月から...
-
国鉄105系や123系、EF210をぎゅっ!宇部線や山陽本線の鉄道「抱き枕」が登場
映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の聖地として知られる山口県宇部市。鉄道関係では山陽本線や宇部線・小野田線が走るまちとして知られています。そんな宇部市に本社を置く「西と合同会社」が、地元の鉄道車両を...
-
界 長門で“川床テラスの夜桜花見”開催へ! 1日2組限定の貸切り空間
川床テラスで贅沢なひとときを堪能できる「夜桜川床花見」が、3月26日(日)から、山口県北部の山間・長門湯本温泉に佇む温泉旅館“界長門”で開催される。■オリジナルスイーツとドリンクを用意今回開催されるの...
-
実名投稿サイト「偏愛東京」公開! 有名人や専門家が独自視点コミュニティ続々アップ中、東京を世界一おもしろい文化発信源に「あなたの東京偏愛が誰かの観光情報になる」
東京が愛を募集中―――あなたが投稿した“偏愛”が、誰かの“観光情報”になる。そんなキャッチコピーでオープンした投稿サイトが、「偏愛東京」(https://www.henaitokyo.jp/)。この「...
-
足尾銅山 貨物列車時代の面影残る足尾駅に昭和フリーズ感! 時間が止まった貨物駅に没入する居心地、東武 日光・足尾ルートパスで体感
明治期には国内産の銅の4割以上を産出した日本一の銅山として、近代日本産業の発展を支えた地―――足尾銅山。栃木県日光市に広がるこの産業遺産の街、足尾へ。東武「日光・足尾ルートパス」で、わたらせ渓谷鐵道の...
-
島根県 浜田市のホテルにチェックインして1時間あったらここ! 浜田鉄道部の夕暮れどきを歩く“鉄散歩”【動画】
石見神楽や石州半紙、石州瓦の家並み、そしてきらきらの日本海と水平線に沈む夕日……。海の幸、山の幸が集まる山陰の情緒あふれる港町―――島根県浜田市。浜田へは、東京から新幹線広島経由、高速バスで6時間。大...
-
JR美祢線で観光列車「〇〇のはなし」特別運行 冬のライトアップイベントにあわせ
海岸を走る「〇〇のはなし」(写真:風待人/PIXTA)JR美祢線に2023年1月、普段は山陰線を運行する観光列車「〇〇のはなし」を使用した「長門湯本温泉うたあかり号」が走ります。<往路>2023年1月...
-
新型車両「400系」はどのように運ばれてきたか 大阪メトロが動画公開
OsakaMetroは2022年12月8日、同社のYouTube公式チャンネルで新型車両400系に関する動画を公開しました。動画は2023年4月頃に中央線で運行を開始する「400系」の輸送の様子を紹介...
-
藤原樹のひとり旅、その出発地は門司港駅_新幹線口デジタルサイネージにも登場
「好きな場所で旅をするときが、いちばん自然体の自分でいられる。きょうは門司港レトロでひとり旅です」THERAMPAGEfromEXILETRIBEのメンバーで俳優の藤原樹がそう語りながら歩いてる地は、...
-
日本の鉄道史は佐賀・長崎で始まった!?西九州新幹線アナザーヒストリー【取材ノートから No.12】
佐賀・長崎エリアに高速鉄道新時代を告げた西九州新幹線「かもめ」。本サイトでも紹介の通り、JR九州は2023年夏にN700S1編成(6両)を追加投入する方針を明らかにしました(写真:ninochan55...