「鎌倉」のニュース (581件)
-
相鉄・東急直通線開通まであと1年 市営地下鉄ブルーラインは川崎市新百合ヶ丘へ 横浜の鉄道の話題あれこれ【コラム】
平沼橋から横浜駅方向をのぞむ。JR、京急、相鉄は地上を、東急、みなとみらい線、横浜市営地下鉄は地下を走ります(写真:いつか/PIXTA)人口378万人、東京23区を除き全国の市町村で最大の人口を誇る都...
-
機関区があったD’STATION、蒸気機関車や DE10 DD51 がいたころ
ここ、D’STATIONというステーションの本当の名は、佐倉駅。明治期に創設した総武鉄道が1894(明治27)年に、市川と佐倉を結ぶ路線を開通させたときの、終点として開業。成田線と総武線の...
-
近江鉄道で行く近江日野商人の昭和レトロお家さんぽ♬ 旧山中正吉邸&山中兵右衛門家で体感、昭和の近江邸宅へタイムスリップ!
滋賀県が誇る琵琶湖の南東、東に鈴鹿山脈、西に穏やかで広大な水面を構える近江商人の街―――日野町。近江鉄道本線(水口・蒲生野線)日野駅から東に広がる日野の町は、室町時代から蒲生氏の城下町として繁栄し、戦...
-
朝日将軍木曾義仲が平家討伐の旗挙を行った地【木造駅舎カタログ】中央本線13/240 宮ノ越駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線宮ノ越駅。中央西線の洗馬駅、贄川駅、奈良井駅と極めてよく似た駅舎です。ただ宮ノ越駅は若干屋根の位置が高い印象があります。。南側から駅舎。駅前広場に自動車が駐...
-
JR東日本「HYBARI」報道公開 コンパクトなシステム構成の水素ハイブリッド電車
JR東日本鎌倉車両センター中原支所で公開された水素ハイブリッド電車「HYBARI」2022年2月18日(金)、JR東日本の水素ハイブリッド電車「HYBARI」が報道陣に公開されました。「HYBARI」...
-
東海道線 有名撮影地の車窓に映る、石橋山の戦いの舞台「鎌倉殿の13人」電車巡礼
東海道線 有名撮影地の車窓に映る、石橋山の戦いの舞台「鎌倉殿の13人」電車巡礼。1100年代後半、平安時代末期から、鎌倉時代を築いた源頼朝(大泉洋)の半生を、坂東武士団(関東勢)の北条義時(小栗旬)の視点で描く、三谷幸喜脚本による「予測不能エンターテインメント」―――NHK大河ド...
-
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にあやかれ! JR東日本横浜支社が「鎌倉駅の13印」プロジェクト
12個の鎌倉駅駅スタンプと鎌倉駅印帳(画像:JR東日本横浜支社)公家の世から武家社会への移り変わりを描く、2022年のテレビ大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。本サイトでも鉄道がらみの話題が紹介されるが、物...
-
【葉山】海を望むホテルが1泊4000円~!憧れの湘南ステイが叶う「四季倶楽部 プレーゴ葉山」
神奈川県・葉山の御用邸から徒歩5分ほどの場所にある「四季倶楽部プレーゴ葉山」。葉山の中でも一等地にあるこちらは、優良企業の保養所を活かした施設なので、良心的価格にして質の高い滞在が叶うのです!マリンア...
-
客が戻ってきた日曜日の普通列車グリーン車、千葉発 逗子行き1時間半の車内
梅雨空が続くなか、洗濯物も干せる日差しが降り注いだ日曜日の11時、千葉駅を11時ちょうどに発つ横須賀線直通総武線快速逗子行き1118Fに乗って、鎌倉の仕事場へ。千葉発のうえに15両だから、そんなに混み...
-
【2022】京都の「あじさい」が美しいスポット10選!見頃や名所・穴場もご紹介
古都・京都には紫陽花(あじさい)の名所が数多くあります。神社仏閣を、紫、ブルー、ピンク、白で彩り、しっとりとした風情を醸し出します。あじさいは雨に濡れた姿も美しいので、気分の晴れない梅雨時にも心を潤し...
-
巨大像がインパクトすごすぎる新潟の温泉「西方の湯」【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、新潟県胎内市中村浜をドライブ中に発見した巨大な像。近くまで行って確かめてみると、それは「越後の里親鸞...