「鎌倉」のニュース (571件)
-
葉山のオシャレ道の駅!?葉山のお土産探しなら「葉山ステーション」へ
葉山は別荘地なだけに、食にこだわりのある土地です。2年前にできた、道の駅風の商業施設には、こだわりのものがずらり。葉山の銘品がずらり葉山町は三浦半島の中ほどに位置しています。逗子駅から車で3.5kmほ...
-
JR四国鉄道ホビートレイン 0系新幹線に乗ります【50代からの鉄道趣味】
※2015年12月撮影トップ画像は、予土線江川崎駅ホームのJR四国鉄道ホビートレイン。2014年(平成26年)キハ32-3を0系新幹線をモチーフに改造。宇和島行なので0系の”顔”は後方なので目玉は赤く...
-
お子様も大喜び!バスケットにお弁当を詰めて☆全国のピクニックができる公園23選
春は、もうすぐそこ。暖かくなったら、お天気の良い日に家族みんなでピクニックへ行きましょう!自然の中でお弁当やテイクアウトを食べながらのんびり♪アウトドア派に人気の公園を全国からピックアップ。ぜひ、お気...
-
上大岡って都会!【駅ぶら03】京浜急行61
トップ画像は、すみません、上大岡駅ではありません。さて、初めて上大岡という町に出ます。まず駅で迷いました。何だかマップがヨク分からないまま、東側の出入口に出てみました。両側に京急百貨店のウィンドウが並...
-
「タイムスリップするなら何時代?」でみんなが選んだランキング1位は?
ずん・飯尾さんの現実逃避シリーズが好きです。「平日の昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~。あ~あ、幕末に生まれてりゃなあ」。時代が時代だったら、もっと活躍できる人生があったのでしょうか?インターネット関連事業...
-
横須賀線 総武線 E235系 登場前夜、E217系の編成両数やボックス席車をチェック
横須賀線と総武線を結び、三浦半島と房総半島の東京湾岸を行き来している、軽量ステンレス車体の近郊形電車E217系。そんなみなれたE217系も、いよいよE235系1000番台の登場で、その行方が注目されて...
-
ホームがV字状に離れてる駅、妙な線路空間
ホームの西端から東端へと歩いていくと、反対側のホームが離れていく駅が、武蔵野線にある。↑↑↑2つの画像(tarousite/ニングル/PIXTA)はどちらも吉川駅の光景。上の画像は西船橋方面ホーム東端...
-
南越谷→鎌倉 E257系、大宮→越後湯沢 485系で9月に臨時快速を運転
9月に鎌倉や越後湯沢といった観光地・リゾート地へむけて、臨時快速が走る。◆ホリデー快速鎌倉ホリデー快速鎌倉は、南越谷から鎌倉へ、武蔵野線・横須賀線経由で1日1往復する臨時快速。車両はE257系5両編成...
-
盲目ライターの旅日記!知られざる『清水寺』のバリアフリールートを大公開【京都】
京都の『清水寺』には、「車椅子境内参拝マップ」なるものが存在します。ただし、そこは1000本の手を持ち、“全ての人の思いを受け入れること”をモットーとする御本尊、『千手観音菩薩』の精神を可視化した世界...
-
今週末はバラ&あじさいが見頃!関東近郊のおすすめ花畑スポット6選(2019年6月1日~2日)
今週末はバラ&あじさいが見頃!関東近郊のおすすめ花畑スポット6選(2019年6月1日~2日)。もうすぐ梅雨の季節が始まりますね。本格的な雨が降る前に、ぜひキレイなお花を見に行きませんか?じゃらん編集部では、今週末見頃を迎える関東近郊のおすすめ花畑スポットをリサーチしました♪(2019年5月30...
-
【福井】500年前から雪が積もらない⁉ 信仰の対象にもなるミステリアスな「お腰掛けの石」
福井、石川、富山などの北陸は、浄土真宗(仏教の一派)が盛んな土地です。中でも福井と石川の県境にある吉崎という場所には、かつて浄土真宗の「宗教都市」が存在しただけあって、不思議な言い伝えが残っています。...
-
東京2020オリンピック 初のサーフィンが7/25開幕! 会場へと誘う上総一ノ宮行きE233系と木更津行きE131系の人たち
7月23日から始まった、五輪史上初の無観客開催、異例づくしの東京2020オリンピック。その東京2020でオリンピック正式競技に初めて選ばれたサーフィンが、きょう7月25日から千葉県一宮町釣ヶ崎海岸サー...
-
【絶対喜ばれる!神奈川の人気お土産23選】地元民ランキング&編集部おすすめを集めました
【絶対喜ばれる!神奈川の人気お土産23選】地元民ランキング&編集部おすすめを集めました お土産選びは旅の大きな楽しみのひとつ。自分が気に入ったものを買えばいいけど、やっぱりハズしたくない…、そんな旅人のために『じゃらん編集部』がオススメする「ご当地の美味しいお土産」を地元民に大調査。今回...
-
全国の人気温泉地ランキング2位!草津温泉の魅力が気になる!【群馬】
1年の旅はじめにかかせない、人気温泉地ランキング2017が発表されました。関東甲信越では箱根温泉に続き、草津温泉が2位を獲得!なんといっても草津温泉は自然湧出量日本一を誇る豊富な湯量!そこで、今回はそ...
-
東海道線 大船―藤沢 にできる新駅、貨物駅と鉄道工場の跡
東海道線下り小田原方面電車に乗って大船を過ぎると、左車窓に鎌倉車両センターでやすむ成田エクスプレスE259系やE235系、E217系の一群がみえてくる。その先すぐ、左車窓に神戸製鋼所藤沢事業所、右車窓...
-
【全国紅葉の絶景】12月までゆっくり楽しめる紅葉、神奈川県の紅葉人気スポット
【全国紅葉の絶景】12月までゆっくり楽しめる紅葉、神奈川県の紅葉人気スポット。いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅...
-
千葉房総むけ新型車両E131系R01R02編成たて並び、そのむこうに横須賀線むけ新型E235系_きょう7/26の幕張車両センター【動画】
千葉市花見川区。7月26日。夕方。房総半島の海辺の先まで走る209系2000番台をはじめ、房総特急を担う255系・E257系などが所属する、幕張車両センター。ここに、総合車両製作所の新津(普通車)と横...
-
鎌倉“シーフード&肉料理の新感覚カフェ”登場! 海を眺めながらキャンプ飯を堪能
シーフードと肉料理を楽しめる「Winderacafe(ウィンデラカフェ)」が、11月30日(火)から、神奈川・鎌倉にある七里ヶ浜の船型商業施設“トライアングル七里ヶ浜”にオープンする。■美容と健康に嬉...
-
【2018】全国”あじさい”名所34選!SNS映え抜群なカラフル紫陽花を見に行こう!
青や紫、ピンクや白。多種多彩に咲き誇る姿がフォトジェニックな「紫陽花(あじさい)」の花。定番のあじさい寺から公園まで、あじさいが楽しめる絶景スポットを全国からご紹介します!見頃である梅雨の時期は、お出...
-
母娘旅におすすめ!この冬行きたい「親孝行&ご褒美」温泉宿【全国】
幼い頃は、親に連れられて行った家族旅行。大人になった今こそ、たまには母を誘って親孝行&ご褒美旅行を計画してみては?今回はこの冬に行きたい、母娘旅におすすめの温泉宿をご紹介いたします。二人で湯に浸かり、...
-
久々の大ヒット!【EKISOBA105】
観光客であふれている鎌倉には滅多に近寄らないのですが、用事があれば仕方無いので行きます。観光客向けに値づけされたレストランは遠慮して、かつては大船軒でしたが、現在は日本レストランエンタプライズの「いろ...
-
夏旅の参考になる!20〜30代の女性に聞いた「想像よりずっと楽しかった旅先」【東日本編】
(C)2p2play/Shutterstock.com夏は目の前。旅行へ行きたい!どこかへ行きたい!でも、いったいどこへ?出かける先が、ワンパターンになりがち。「どこか」へは行きたいのだけれど、具体的...
-
鎌倉デートで行きたい!お寺&神社の中にあるカフェ5選
可愛いカフェが立ち並ぶ、人気のデートエリア・鎌倉。今回は、その中でも非日常感をたっぷり味わえる「お寺&神社の中にあるカフェ」をご紹介!都心から1時間ほどでトリップできる2人だけの穏やかな時間をぜひ味わ...
-
神サマがいっぱい【駅ぶら03】京浜急行10
鮫洲駅の「写真・タイプ屋」さんの横に路地があって、覗いたら神社が見えました。鮫洲八幡神社です。この辺りは古くからの漁師町で御林という地域でした。江戸幕府直轄地の林を開発したことで御林と呼ばれた様です。...
-
相鉄・東急直通線開通まであと1年 市営地下鉄ブルーラインは川崎市新百合ヶ丘へ 横浜の鉄道の話題あれこれ【コラム】
平沼橋から横浜駅方向をのぞむ。JR、京急、相鉄は地上を、東急、みなとみらい線、横浜市営地下鉄は地下を走ります(写真:いつか/PIXTA)人口378万人、東京23区を除き全国の市町村で最大の人口を誇る都...
-
機関区があったD’STATION、蒸気機関車や DE10 DD51 がいたころ
ここ、D’STATIONというステーションの本当の名は、佐倉駅。明治期に創設した総武鉄道が1894(明治27)年に、市川と佐倉を結ぶ路線を開通させたときの、終点として開業。成田線と総武線の...
-
近江鉄道で行く近江日野商人の昭和レトロお家さんぽ♬ 旧山中正吉邸&山中兵右衛門家で体感、昭和の近江邸宅へタイムスリップ!
滋賀県が誇る琵琶湖の南東、東に鈴鹿山脈、西に穏やかで広大な水面を構える近江商人の街―――日野町。近江鉄道本線(水口・蒲生野線)日野駅から東に広がる日野の町は、室町時代から蒲生氏の城下町として繁栄し、戦...
-
JR東日本「HYBARI」報道公開 コンパクトなシステム構成の水素ハイブリッド電車
JR東日本鎌倉車両センター中原支所で公開された水素ハイブリッド電車「HYBARI」2022年2月18日(金)、JR東日本の水素ハイブリッド電車「HYBARI」が報道陣に公開されました。「HYBARI」...
-
東海道線 有名撮影地の車窓に映る、石橋山の戦いの舞台「鎌倉殿の13人」電車巡礼
東海道線 有名撮影地の車窓に映る、石橋山の戦いの舞台「鎌倉殿の13人」電車巡礼。1100年代後半、平安時代末期から、鎌倉時代を築いた源頼朝(大泉洋)の半生を、坂東武士団(関東勢)の北条義時(小栗旬)の視点で描く、三谷幸喜脚本による「予測不能エンターテインメント」―――NHK大河ド...
-
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にあやかれ! JR東日本横浜支社が「鎌倉駅の13印」プロジェクト
12個の鎌倉駅駅スタンプと鎌倉駅印帳(画像:JR東日本横浜支社)公家の世から武家社会への移り変わりを描く、2022年のテレビ大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。本サイトでも鉄道がらみの話題が紹介されるが、物...