「長野」のニュース (1,563件)
-
【長野県・菱野温泉】登山電車で行く本格フィンランド式サウナ施設 「Sauna Space TOJIBA」オープン!
800年の歴史ある温泉場・菱野温泉を楽しめる菱野温泉常盤館。同館に、登山電車で行く大自然の本格フィンランド式サウナ施設「SaunaSpaceTOJIBA」がオープンしました。また、これまでの旅館ではで...
-
“旬な料理と雪見温泉が楽しめる宿泊施設”5選! 仙台にある里山の四季を感じる旅館など
宿泊予約サイト“ブッキング・ドットコム”は、旬な料理と雪見温泉が楽しめるおすすめの宿泊施設5選を、最新のクチコミスコアとともに発表した。■クチコミスコア高得点な宿5選ブッキング・ドットコムは、2022...
-
北陸新幹線敦賀以西のルートはこのように決まった【取材ノートから No.13】
快走する北陸新幹線。E7系(JR東日本)やW7系(JR西日本)が敦賀以西を走るのはいつになるのでしょうか(写真:IK/PIXTA)北陸新幹線は、金沢―敦賀間(工事延長約114.6キロ)の延伸開業が1年...
-
1位は 福島県と新潟県を結ぶ「JR只見線」、「絶景ローカル線ランキング」を発表!
みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」(https://www.seikatsu-guide.com/運営:株式会社ウェイブダッシュ)は、みんなのランキング第42回「絶景ローカル線ランキン...
-
【クイズ】海は海でも……?
JR小海線の海瀬駅は海にまつわる「日本一」の記録を持っています。その記録とはなんでしょう?【ヒント】海瀬駅は海に面していない長野県に位置しています。解答と解説【答え】日本一海から遠い駅長野県南佐久郡佐...
-
首都圏の「住みたい街が多い路線ランキング」調査で浮かび上がるJR線の強さ 「買いたい」「借りたい」の差にも注目
LIFULL(千代田区)が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULLHOME’S」は6日、実際の物件問合せ数からユーザーの「本気」で住みたい街をランキングした「2023年LIFULLH...
-
E353系臨時特急「信州」が3月登場 朝は塩尻から長野へ、夜は長野から松本へ 通勤・通学を快適に
JR東日本は2023年3月20日から、臨時特急「信州」を運行します。朝は塩尻から長野へ、夜は長野から松本へ向かう通勤・通学に便利な列車として設定されます。朝の特急「信州1号」は塩尻を7時37分に出発し...
-
【2月ベストシーズンの国内旅行先】札幌芸術の森のかんじきウォーク・軽井沢のカーリング・八ヶ岳のアイスクライミングなど今楽しみたいアクティビティ5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。2月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック!かんじきウォークでアート鑑賞する「札幌芸術...
-
【クイズ】自然と鉄道 その3
日本は自然豊かな国であり、木の名前がそのまま駅名に充てられることもままあります。次の木にまつわる漢字のうち、現在ある駅名になっているのはどれでしょう?選択肢:樫、桐、桜、竹、林、柳【ヒント】ここでいう...
-
【クイズ】どこから来た?どこに帰る?
1900年代初頭の日本の鉄道事情を歌った鉄道唱歌。日本各地の鉄道を歌って回っており、それは北陸地域にも及びました。そんな鉄道唱歌北陸編で最後に歌われている「おもへば汽車のできてより狭くなりたる国の内出...
-
アルピコ交通の20100形、第2編成が3月営業開始 直前に撮影会や貸切乗車も
20100形第1編成(写真:アルピコ交通)東武20000系を改造したアルピコ交通20100形電車、その第2編成がいよいよ登場します。初運行は2023年3月18日(土)新島々14時45分発松本行列車です...
-
【クイズ】自然と鉄道 その2
日本は自然豊かな国であり、木の名前がそのまま駅名に充てられることもままあります。次の木にまつわる漢字のうち、現在ある駅名になっているのはどれでしょう?選択肢:柏、葛、杉、椿、松【ヒント】ここでいう「現...
-
全国の宿“自慢の看板猫”ランキング発表! 1位は宿泊者の膝の上で甘える“大分のネコ”
「かわいい!」「会いたい!」と思う宿の看板ネコ日本一を決定する「2023年全国の宿自慢の看板猫ランキング」が、楽天トラベルから発表された。■1位は“癒やし系男子”今回発表された「2023年全国の宿自慢...
-
太田道灌の弟 図書助資忠の墓【駅ぶら05】京成電鉄 本線152
※2022年6月撮影トップ画像は、雷電為右衞門顕彰碑。何と身長197cmと伝わる力士雷電等身大像が刻まれた高さ277cm、幅143cmの巨大な石碑です。「天下第一流力士雷電之碑」は、雷電の出身地長野県...
-
【クイズ】マッコウクジラの古巣は?
長野県の長野電鉄3500系のN8編成が間もなく引退を迎えることから、現在は記念イベントが行われています。ところでこの車両、かつては別の路線で走っており、その頃から「マッコウクジラ」という愛称で呼ばれて...
-
【クイズ】自然と鉄道 その1
日本は四方を海に囲まれており、それ故か海に関する地名・駅名も多く見られます。次の4つの海に関する言葉のうち、現在ある駅名になっていないのはどれでしょうか?選択肢:渚・灘・浜・湊【ヒント】ここでいう「現...
-
「じゃらん レトロ温泉街ランキング」発表! 1位は昔ながらの街並みが楽しめる温泉地
旅行情報サイト「じゃらんnet」は、「じゃらんタイムスリップ気分が味わえるレトロ温泉街ランキング」を発表。1位には群馬の四万温泉が選ばれた。■レトロな雰囲気ただよう温泉街本ランキングは、2022年12...
-
長野“星降るまち”でグランピングを満喫! 浅間山を望む“天然温泉の露天風呂”施設を併設
長野・佐久市にあるドーム型テントグランピング施設“のぞみグランピング&スパ佐久×軽井沢”が、リゾートグランピングドットコムでの予約受付をスタートした。■温浴施設を併設のぞみグランピング&スパ佐久×軽井...
-
国分寺駅ランチパック爆誕! 中央線オレンジと西武線レモン、貨物列車直通時代からの2社線並びデザインで1/31~2/28期間限定販売!
JR中央線、西武鉄道国分寺線・多摩湖線の2社3路線が乗り入れる緩急接続駅―――国分寺駅。川越鉄道川越線をルーツとする西武国分寺線の線路は、かつて国鉄と貨物列車を直通させていたなどの名残で、中央線と線路...
-
【1月ベストシーズンの国内旅行先】樹氷スノーボード・氷上ワカサギ釣り・犬ぞりなど今楽しみたいアクティビティ5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック!ナイタースキーもできる「北海道」、スノーボ...
-
長野電鉄3500系、1月に完全引退へ 元日比谷線の3000系 引退記念イベントやグッズ販売も
長野電鉄3500系N7+N8編成(写真:EF210/PIXTA)長野電鉄は2022年12月21日、3500系最後の現役車両である「N8編成」が来年1月19日の運行をもって引退すると発表しました。350...
-
セラティス &honey ダイアン…サクラ香る最新ヘアケアアイテム5選で春をひと足お先にキャッチしよう!
史上最大級の大寒波が押し寄せている日本列島。せめてヘアケアアイテムだけでも春を感じてみたい―――。ヘアダメージが気になるこの冬、桜の香りで人気のヘアケアアイテムで、春を先取りしたいということで、いま人...
-
懸垂式vs跨座式、人気なのはどっち!? 初めての「モノレールサミット」江の島で開催【レポート】
来場者との記念撮影に応じる南田さん、岡安さん、吉川さん=写真左から=(筆者撮影)全国6社のモノレールを中心に、東北から九州まで20社を超す地方鉄道がそれぞれの魅力を発信する、第1回「モノレールサミット...
-
在来線最速級の快速列車、今春のダイヤ改正で消ゆ【取材ノートから No.13】
新潟県南魚沼市の六日町駅~上越市の犀潟駅を結ぶ「ほくほく線」で活躍するHK100形電車。「超快速スノーラビット」にも充当されます(写真:tarousite/PIXTA)鉄道業界にとって毎春恒例の一大行...
-
群馬 昭和レトロな丸美屋自販機コーナーで天ぷらそば250円ガチャンしたら大当たり! 銅山街道の奇跡、東武「日光・足尾ルートパス」で行く
#丸美屋自販機コーナーで天ぷらそば250円ガチャンしたらガチで大当たり!やったあああああああ!!!#東武#日光・足尾ルートパスで行ってきた!https://t.co/xADiZWpH4w#おトクなきっ...
-
いま富士山の最新絶景は熱海駅から路線バスとケーブルカーで行ける! 天空の絶景カフェへ、富士急 十国峠ケーブルカーでピングーとアプローチ
2022-2023年の冬休み、友だちと、家族と、カレシ彼女と絶景をガチ体感するなら、いま熱海から十国峠だ!間違いない!たとえば熱海は、いまZ世代が週末などに訪れる旅先として注目を集めてるけど、熱海駅か...
-
新年15日間のシャッターチャンス 新京成が「卯年ヘッドマーク電車」運転 珍しい写真もご覧ください【年末年始の乗り鉄・撮り鉄ガイド②】
作品をお披露目する小杉さん。2023年4月からは美術系専門学校への進学を予定します(筆者撮影)イベントなどを切り口にした首都圏鉄道の〝乗り鉄・撮り鉄ガイド〟。2回目は千葉県の準大手私鉄・新京成電鉄の登...
-
新生 富士急行 十国峠ケーブルカーで行く最新絶景! 富士山 360度パノラマ絶景と天空カフェは熱海駅からバスやレンタカーで30分! 初島にもピングー、超お得チケット情報も
東京から東海道線グリーン車で2時間、特急踊り子で1時間半、新幹線こだまで40分。いまZ世代に大人気の海辺リゾート―――熱海。この熱海から路線バスで30分のところに、新しい“富士山絶景”が出現!そこが、...
-
【富士見高原リゾート】「THE CAMP BOOK 2023」6月に開催!お得な最速先行チケット発売中
2023年6月10日(土)・6月11日(日)の2日間、富士見高原リゾートにて『THECAMPBOOK2023』の開催が決定!多種多様なジャンルのアーティストが数多く出演し、2日間にわたって各ステージで...
-
【日本三大温泉】群馬県「草津」・岐阜県「下呂」・兵庫県「有馬」の歴史と特色
日頃の疲れを癒やしてリフレッシュできる温泉は、日本人の生活に欠かせない存在ですよね。日本には火山が多く、地下水が豊富なため、全国各地に温泉地が点在しています。その中で、「日本三大温泉」といわれているの...