そこで、考えました。我が子が生まれた時は、これに乗せてあげたい。“子育て商品”を取り扱う「株式会社スマートトレーディング」(福岡県福津市)が12月24日から順次発売を開始する『rockaRoo(ロッカルー)』は、乗馬してるみたいな揺れ方をする揺りかごなのです。
ここで、ふと思いました。既存の揺りかごも、乗馬みたいな揺れ方してなかったっけ?
実は……していないんです。普通の揺りかごは、お母さんが抱っこしてるみたいな、ブランコみたいな揺れ方をします。線で描くと、カタカナの「ノ」字型と言えるでしょうか。
一方、『rockaRoo』の揺れ方は「ノ」を逆さまにした動きをする。これ、まさに乗馬してる時に似た揺れ方なんです。
この揺れ方は、まさに唯一無二。……はて。逆「ノ」字型揺れは、赤ちゃんにどんな影響を与えるのかしら?
「ずっと寝ているよりも、ある程度動いて刺激(例えばママの抱っこ)することで、赤ちゃんの脳は発達します。その上、赤ちゃんはお腹の中では常に揺れていたので、揺れることが大好きです。お腹の中の状態を再現することで、赤ちゃんの安心にもつながります。それらを満たすのにとても効果的な商品です」(同社・担当者)
実はこの『rockaRoo』はアメリカのメーカー「4moms(フォーマムズ)」が開発したもので、米国内でもママ・パパからの好評をガッチリ獲得している模様。
・「ウチの赤ちゃんは、これに乗ってお昼寝するのが大好き!」
・「この製品に乗せて成長する姿を見るのが楽しみです」
・「私の赤ちゃんは普通の揺りかごより『rockaRoo』の方が好きみたいで、1時間以上は楽しく座っています!」
上記に挙げた商品への反響を見れば、赤ちゃんたちを“揺りかご好き”にさせていることは明白ですね。動いて揺れれば、脳は発達するし、安心感にもつながるし!
そんな『rockaRoo』は、全国のトイザらス(展示されるのは東大阪、豊中、名西、宇都宮、錦糸町の5店舗)、同社関連会社、および楽天チェリーベルにて購入できます。価格は2万5920円~2万8080円(税込)。
スピード調節は5段階なので、赤ちゃんの年齢や性格に合わせ楽しませてあげることが可能。弱めに設定すれば、赤ちゃんを寝かしつける際にも効果的です。
(寺西ジャジューカ)