調理過程で必ず必要になる食品保存容器。食材や調味料をいれたり、調理したものを保存したりと、利用頻度の高い道具です。食品を保存するという単純な用途ですが、各メーカーから素材や機能が工夫されたものが販売されています。情報通のRoomClipのユーザーさんが、どんな保存容器を愛用しているかご紹介します。
100均ブランドのおすすめ保存容器
数ある食品用保存容器の中でも、特に利用者の多い100均のものは、いくつも持っている方が多いはず。中には、食品専用でなくてもかわいい瓶などを調味料入れなどに利用する人もいます。まずは、手に入りやすい100均ブランドの保存容器をご紹介します。
■注ぎ口付きダイソーのオープンキャップ容器

ダイソーのオープンキャップ保存容器を活用中のMaryさん。この保存容器は粉状のものや細かな形状のものにうってつけです。角のキャップを開閉することで、注ぎ口の役割を果たしてくれる優れもの。Maryさんのように調味料類だけでなく、ショートパスタやお米などの収納ができますね。
■シンプルなナチュラルキッチンのガラス瓶

シンプルな長筒の瓶が使い勝手のいい、ナチュラルキッチンの保存瓶。細長い瓶は、側面の表面積が広い分、中身が見えやすいのが利点です。中身が見えやすいので、同じものを並べて使うとインテリア性もUPします。asamik0214さんはスパイス容器に活用中。値段も安いので、大量買いにもぴったりですね。