京都人による京都案内が人気の「まいまい京都」☆京都コーヒー界の「ドン」トラベリングコーヒーの牧野さんがガイドを務めるコーヒー店めぐり「下京編」に同行してまいりました♪
京都コーヒー界の「ドン」トラベリングコーヒーの牧野さんと
京都ミニツアー「まいまい京都」
京都の住民がガイドを務め、京都人でもあまり知られていないような奥深いところを紹介する事で人気のミニツアー。
今回は、トラベリングコーヒー店主の 牧野広志 さんがガイドを務める「コーヒー店めぐり」ツアーに参加してきました。
牧野さんは、京都のコーヒー界では知らない人はいない存在で、京都を拠点に地域のコーヒー文化を全国レベルで発信し続けられています。
通称「ドン牧野」笑
そんな牧野さんが今回紹介するのは注目の「下京エリア」
コース順に沿ってレポートします。
まずは参加者、スタッフ合わせて20人揃ったところで牧野さんから、今のコーヒー界のトレンドについての説明からスタート。

地下鉄五条駅から1軒目を目指して
京都の路地歩きって良いもんですね♪
まずは「KAEru coffee(カエルコーヒー)」さん


まずは1軒目「KAEru coffee(カエルコーヒー)」さん
https://kyotopi.jp/articles/6MsaX
牧野さん曰く「昔はこういう場所でコーヒー屋なんて考えられなかった」
という、公園前の静かな場所
ここでは、珍しいレバー式エスプレッソマシンの説明をいただきました。


「何よりカッコ良さに惚れてこのレバー式を選んだ」という小池さん
抽出の所作も格好良いですよ!(笑)

美しいアロマのエスプレッソ

お店のイチオシメニュー「カフェラテ コン ゼリー」
この時だけのミニサイズでいただきました
暑い日の1杯目、とても美味しかったです ♪

通常サイズはこんな感じです。

2軒目「WANDERERS STAND(ワンダラーズ・スタンド)」

2軒目に向かい、西へ移動
京都駅方向を指差せば、いっぱいコーヒー店の名前が出てきます(笑)

五条新町あたり
「つくるビル」の事やら皆さんよくご存知です


2軒目「WANDERERS STAND(ワンダラーズスタンド)」さん
https://kyotopi.jp/articles/d9R64
こちらはコーヒーはもちろん、間違いない美味しさですが、なんと言っても自家製パンが美味し過ぎる!
京都ではコーヒーとパンは鉄板のアイテムですもんね。
皆さんの興味はレシピまで及んで盛り上がりました(笑)




コーヒーはシングルオリジンのコロンビアをいただきました
美味しいコーヒーとパンをこういうスタイルでいただくのは、ある意味京都の今のコーヒーシーンを象徴しているのかも知れません


3軒目「Bloom Coffee(ブルームコーヒー)」さん


3軒目は「Bloom Coffee(ブルームコーヒー)」さん
https://kyotopi.jp/articles/Mxww3

こちらはとにかくコーヒーに対するこだわりが凄い
普段は特にそれをアピールする訳でなく、どちらかと言うとクールなタイプですが
質問などをきっかけにどんどん語り出す。
この時はまさにそういう場面ですから、もう止まらない(笑)

男前店主の語りに思わず見惚れる♪


こちらのお店の特徴の一つ、オーダーが入る毎に豆をブレンドされます。
その日その時に合わせた特別な一杯。
まさに匙加減ですね。

たくさんのプレゼンのあと、いよいよハンドドリップで抽出が始まりました。
この美しい所作に、また皆が引き込まれます。



「………あ~~~!……」
みんなこの表情!
前フリがあって、雰囲気たっぷりに淹れてもらって…美味しいに決まってますよね(笑)

牧野さんも語り出したら止まらない。



「もう2時間ほど喋りたかった」と店主(笑)
最後に「KURASU(クラス)」さんへ

最後に4軒目、京都駅にほど近い「KURASU(クラス)」さん
https://kyotopi.jp/articles/Sptw0



こちらではカッピングに挑戦。
コーヒー好きさんにとっては一度は体験してみたいものだろうと思いますが、なかなか敷居の高いイメージですよね。
こういう機会はとても貴重だと思います。

スコア表を渡されてドキドキ!
自分に評価なんて出来るのか?(苦笑)

まずは豆を挽いただけの状態で香りを比べる。
飲み比べはよくありますが、挽いた豆の状態で比べるのは初めてです。
想像以上に違いがある事にびっくり。

次にお湯を入れたタイミングで香りを比べます。
どんどん興味が高まってきますね。
その後、撹拌した状態でも香りを比べます。


そしていよいよテイスティングです。
初めて手にするカッピングスプーン。手順をわかりやすく、詳しく説明していただきましたので安心して試せました。
「シュッ!」と吸い込むようにして口に運ぶと舌に感じる以外に鼻に抜ける香りが加わり、より分かりやすくなるんだそうです。
慣れないうちは、普段どおりに飲んだほうが良いかも知れませんね。


皆それぞれ人気投票のカタチで評価して、最後に豆のプロフィール説明がありました。
先程伺った3店のブレンドが含まれていた事を明かされると、
「やっぱり~!」
「どうりで!」(笑)
一気に盛り上がりましたが、やはり皆さんコーヒー好きなんだなぁと思いました(笑)




最後にそれぞれ好きなドリンクを注文してお開きに
みなさんそれぞれのお店で豆や器具の購入されるなど、より興味を持って楽しまれたご様子でした。



牧野さんのガイドはコーヒーに関して詳しい事はもちろんですが、ざっくばらんで気軽な雰囲気を作られる事にとても感銘を受けました。
牧野さんのコーヒーツアーは今回で6回目。
毎回人気で予約困難ですが、ぜひ情報チェックしておいてくださいね。
コーヒーツアー【下京編】 概要
[ツアータイトル] ※ ツアーは終了しています
【珈琲・下京編】トラベリングコーヒー牧野さんと絶品珈琲屋めぐり
~京都の人気店が勢揃い☆世界の珈琲豆をカッピング、秘密の裏メニューまで~
■開催日時
2019年4月21日(日)16:00~19:00頃
■コースルート
【距離:3.0km】地下鉄「五条」駅 → 1.五条高倉界隈(カエルコーヒー) → 2.八百屋町界隈(ワンダラーズスタンド) → 3.東若松町界隈(ブルームコーヒー) → 4.東油小路町界隈(KURASU) → (解散)
■参加費用
4,500円(保険料含む) ※コーヒー飲み比べ・カッピング・試食付き
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要
■定員
15名(要予約)
■詳細 https://www.maimai-kyoto.jp/
★ 今後のツアー予定
6月 ~噂のパワーモーニング!路地裏の隠れ家スタンド、日本一のバリスタを訪ねて~
※(既に満員御礼・受付終了)
8月 「アイスコーヒー巡り」を企画中。