記事は、「毎年夏になると、道の脇に積まれたスイカからいくつか選んで買って帰り、テレビを見ながらスプーンで掘りながらスイカを食べるというのが中国人の最もポピュラーな暑気払いの方法だ」と説明。しかし、日本ではその値段が高いことから「みんながこの楽しみを享受できるわけではない」とした。そして、スーパーで売られている重さ5キログラム程のスイカ1玉がシーズンでも2000-3000円はすると紹介。そんなスイカは日本では、他人の家を訪れた時の手土産にさえなり得ると説明した。
記事はそのうえで、日本でのスイカの価格が中国人には信じられないほど高い理由について「日本政府による農民の収入保護、国産農作物の価格を意図的に高止まりさせている」、「高齢化が深刻な日本では、生産者の年齢が高まり、重労働を伴うスイカ栽培が敬遠されつつある」、「大きさや糖度など、市場に出せるスイカの基準がとても厳しく、合格率が高くないこと」の3点を挙げて論じた。
中国ではスイカが「水代わり」であると表現したが、スイカはもともと夏場に喉の渇きを癒すために食べられていたもの。どのくらい甘いかよりも、水分補給の方が目的としては大きかったゆえ、今の日本のように糖度など様々な基準を設ける必要がなかったと言えそうだ。
中国国内におけるスイカの値段を調べてみたところ、500グラム当たり1-2元(約16-32円)とのこと。中国人が日本のスイカの値段を見て驚くのも無理はない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の清潔さにショック受け一念発起! 日本旅行から帰ってきた中国人男性、毎朝広場の床を磨き始める
中国高速鉄道の弁当が高い? 何言ってるんだ、日本には15万円の駅弁があるんだぞ!
大陸ネット民「上海ディズニー、羨ましいだろ」 台湾ネット民「別に。行きたきゃ東京に行くし」
分かっちゃいるけど・・・日本でうっかりやってしまう、中国人の「ミス」 特にファストフードは気を付けろ!
星条旗に自由の女神・・・おいっ! 日本にも「パクリの街」があるじゃないか!