中国人からすれば、国土が大きい中国ではマンションや団地で暮らす人が多いのに対し、国土が相対的に小さい日本では戸建て住宅が中国より多く見られることが不思議でたまらないようだ。
中国メディアの網易は10月30日、「日本の国土は非常に小さいのに、なぜ日本人で戸建て住宅に住むことができるのか」と疑問を投げかける記事を掲載し、日本の住宅事情について紹介している。
日本のアニメやテレビドラマが好きであったり、日本を訪れたことのある中国人ならば、日本の住宅事情についてある程度の知識は持っていることだろう。記事は、日本の1平方キロメートルあたりの人口密度は中国の2.4倍もあることを紹介しつつ、人口密度が高い日本ではなぜ低層の戸建てが存在することができるのだろうかと疑問を投げかけた。
その答えとして記事は、「人口分布の偏り」を指摘した。記事によると、日本には東京を中心とした首都圏と京阪神の経済圏など一部の都市周辺に人が集中して住んでおり、そこでは人口密度がさらに高くなっていることを指摘。そのため、高層のマンションがあるのは都市部の一部地域だけであり、東京であっても郊外では戸建て住宅は普通に存在すると指摘した。
また、日本の土地制度も戸建て住宅が存在できる理由の1つだと指摘。日本では土地を購入すれば所有権を手にすることができ、「代々相続していくことが可能」であると紹介した。
中国では土地は人民のものという考え方があるため、土地を取得するとしても、実際に手にできるのは期限付きの使用権だ。また、中国では公共工事などを理由に土地の収用も強制的に行われる。
【関連記事】
韓国車とは何が違うのか・・・排斥されても販売台数を伸ばせる日系車のポテンシャル=中国
日本人のルーツは中国? いずれにしても劣悪な自然条件下で「日本人はよく発展したよ」=中国報道
アフリカ進出で中国に大幅な遅れを取った日本は危機感を募らせている?=中国報道
日本の「出国税」に賛同し、「入国税」まで提案する中国ネットユーザーの「下心」
日本語が公用語? パラオの親日ぶりは中国人からすれば「信じがたい」=中国報道