自分の食べたいものを気兼ねなく楽しめるブッフェは日本でも人気が高いが、日本を訪れる中国人観光客が利用する宿泊先や団体ツアーの食事にもブッフェが組み込まれることが多いという。中国メディアの捜狐は16日、日本人にもとっても人気のブッフェだが、「ブッフェで中国人と日本人が皿に取る料理には違いがある」と指摘する記事を掲載した。


 ホテルが開催するブッフェスタイルのランチやディナーが好評なように、今や食べ放題を謳っていてもクオリティの高い料理を提供する店は増えている。中国人観光客の多くも日本滞在中にブッフェの料理を楽しむというが、記事は「日本人が好んで選ぶ料理と、中国人が選ぶ料理には大きな違いがある」とし、それには両国の食材の価格が関係していると指摘した。

 記事によれば、「中国人は刺身や寿司といった海の幸を使った料理を好んで食べるのに対し、日本人は果物を好んで食べている」と指摘。日本人は海鮮好きと聞いていたのに、「生食の習慣のない中国人が皿いっぱいに刺身を取って、日本人は皿いっぱいに果物を取っている」と対照的な姿があると主張した。

 日本人も刺身や寿司を食べないわけがないはずだが、中国人が果物を皿いっぱいに取ることは確かに少ないと言えるだろう。中国では果物の値段は非常に安く、たとえばスイカであれば一玉買っても200ー300円程度だ。

 それゆえ中国人からすると「高級料理が並ぶなかで果物に手を伸ばすことなどありえない」と感じ、逆に「中国では高価で衛生面で不安がある刺身や寿司を日本で食べずして何処で食べる」という気持ちになるという。一方、日本では果物は非常に高価な果物だと知ると、日本人が果物に手を伸ばす気持ちも納得できたようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
「日本企業は衰退した」という中国人の誤解、「我々は大事なことを見落としている」=中国
日本人と結婚した中国人女性「1カ月も経たないうちに中国に帰りたくなった理由」=中国報道
日本人の民度に「征服」され、尊敬するように・・・一体なぜ? =中国メディア
日本を初めて訪れた中国人が、日本の街中で驚くこととは=中国メディア
日本を旅行すると日本への見方が変わる! 「日本を嫌いになるのは難しく」=中国メディア
編集部おすすめ