◆第107回全国高校野球選手権大会第8日 ▽2回戦 京都国際6―3健大高崎(13日・甲子園)

 昨夏日本一の京都国際が、昨春センバツ覇者で今春も4強の健大高崎(群馬)を6―3で破り、2年連続で夏初戦を突破した。初回から4番・清水詩太(うた)三塁手(3年)がスクイズを決めて先取点を奪うなど、大会最強の呼び声高かった相手投手陣をかく乱。

プロ注目の最速158キロ右腕・石垣元気(3年)と対じするまでに全6得点を挙げるなど、巧者ぶりを発揮した。16日の3回戦で尽誠学園(香川)とぶつかる。

 反骨心で“投手王国”を打ち崩した。京都国際の小牧憲継監督(42)はナインに言い聞かせていた。「(健大高崎は)スター軍団、個の能力は勝負できないので、全員でスクラムを組んで向かっていこうと戦った」。最速158キロの石垣元ら、4投手をつぎ込んだ優勝候補に対し、“雑草軍団”と称したナインが10安打6得点。これには指揮官も「ちょっと出来すぎ」と驚きを隠せなかった。

 先手を打った。初回、先頭の長谷川颯が中前打。2番がスリーバント失敗も、3番の小川礼斗が2ボールからエンドラン。右前打で一、三塁と好機を広げた。小牧監督は「最初から無理やりゲームを動かしにいこうと準備していた」。

続くプロ注目の4番・清水詩太が意表をつくスクイズ(犠打野選)で先取点を奪い、主導権を握った。

 チームは昨秋の京都大会で4回戦敗退。今春は二次戦の1回戦で敗れた。エース左腕の西村一毅はともに2ケタ奪三振と好投したが、打線にあと一本が出ず。6番の猪股琉冴は「自己満(足)のバッティングを捨てて、チームバッティングを。そこが変わった」と2安打2打点。清水も「みんなプライドを捨てて打席に立っている。何番とかは関係ない、自分のセーフティーもそう」。長打は1本ながら、4犠打を絡め得点を重ねた。

 大会前には健大高崎の投手陣の速球対策に約14~15メートルの距離から打撃練習。室内練習場でも5~6メートルの距離から野手に全力投球させ、スピード慣れを徹底した。抽選会で対戦が決まった3日には「正直、勝ち目はないと思っていた」と小牧監督は覚悟したが、ナインの成長は指揮官の予想をはるかに上回った。

「昨日の時点で勝負できると。経験が少ない子が多いんですけど、伸び率、伸び幅、成長度合いで言うと(昨年より)今年の方が上」。昨年の春夏王者による決戦で示した京都国際の“新時代”が、今夏の聖地で幕を開けた。(瀬川 楓花)

編集部おすすめ