◆秋季高校野球富山県大会 ▽準決勝 富山商4―3氷見(21日・富山市民)
富山商はノーシードから勝ち上がり、4―3で氷見に逆転勝利して決勝進出を果たした。5回まで2点ビハインドの展開だったが、6回には5安打で一挙に4得点で逆転に成功。
投手力、守備力は安定している一方で、課題は打撃力。不二越工との準々決勝は2ー1で勝利したが、安打数はわずか3。この日は「簡単に三振をしないこと」「長打力がなくても低い打球を打つこと」と2つの意識を徹底してやや改善。5回まで1安打だったが、6回の集中打で嫌な雰囲気を吹き飛ばした。前崎秀和監督は「若干、マシになったが、甘く入ったボールをファウルにするなど、仕留めきれない。打線の中で各選手が役割分担を考えて欲しい」と注文した。
試合後、センバツ出場への可能性を問われた前崎監督は「全然、見えません。守備や投手の配球、考え方などミスが多い。