明日27日はメイストームによる強風注意 28日は九州~関東で...の画像はこちら >>

明日27日(月)は、メイストームによる強風に注意。特に、東日本や北日本の沿岸部では瞬間的に20m/s以上の突風が吹き、交通機関に影響の恐れ。

明後日28日(火)~29日(水)は、台風1号の北上に伴い前線が活発化。九州~関東では警報級の大雨の恐れがあるため警戒が必要です。

27日(月) メイストームによる強風に注意

明日27日はメイストームによる強風注意 28日は九州~関東で警報級の大雨の恐れ

今日26日(日)は台風1号が発生しましたが、台風の前に、明日27日(月)はメイストームの影響に注意が必要です。

「メイストーム(5月の嵐)」とは、低気圧が発達しながら日本海を進む影響で、全国的に風や雨が強まり、荒天をもたらすこともある要注意な現象です。

明日27日(月)は、低気圧が日本海から北海道付近へ進み、そこからのびる前線が本州付近を南下する見込みです。低気圧に向かって、全国的に南風が強まるでしょう。

特に、東日本や北日本の沿岸部では平均風速10m/s~15m/sの強風が吹き荒れ、瞬間的には20m/s以上の突風が吹き、海沿いの高速道路など交通機関に影響が出る恐れも。最新の気象情報、交通情報をこまめに確認して下さい。

天気は全国的に下り坂です。沖縄と九州~東海は断続的に雨で、激しい雨や雷雨の所があるでしょう。関東や北陸、東北は、午後から所々で雨となりそうです。北海道は日本海側から雨の範囲が広がり、本降りの所もあるでしょう。

台風1号 週中頃 沖縄の大東島地方に接近

明日27日はメイストームによる強風注意 28日は九州~関東で警報級の大雨の恐れ

今日26日(日)午前9時、フィリピンで台風1号「イーウィニャ」が発生しました。台風1号の発生が5月にずれ込むのは、2020年以来4年ぶり、1951年の統計開始以来、7番目に遅い発生です。

26日15時現在、台風1号はフィリピンにあって、ゆっくりとした速さで北北東へ進んでいます。台風は今後、発達しながら北東へ進み、28日(火)には暴風域を伴いながら沖縄の南へ、29日(水)には大東島地方へ接近する恐れがあります。30日(木)~31日(金)頃、伊豆諸島付近に進む見込みです。

台風の直接的な影響が出るのは、沖縄県の大東島地方と伊豆諸島。

沖縄地方では27日(月)から、伊豆諸島は28日(火)頃から、警報級の大雨や暴風、高波の恐れがあるため最新の情報をこまめに確認して下さい。

28日(火) 九州~関東で警報級の大雨の恐れ

明日27日はメイストームによる強風注意 28日は九州~関東で警報級の大雨の恐れ

本州付近は前線が停滞するため、台風から離れていても、熱帯育ちの湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発化。28日(火)を中心に、九州~関東では警報級の大雨に警戒が必要です。

28日(火)は、南西風が入る鹿児島県熊本県、紀伊半島、静岡県などで特に雨量が増える恐れがあります。

関東は28日(火)夜~29日(水)朝にかけて、東京都心や神奈川県千葉県茨城県など沿岸部を中心に警報級の大雨の恐れがあります。

台風が離れていても、西日本や東日本の太平洋側では大雨に警戒が必要です。

大雨への備え

明日27日はメイストームによる強風注意 28日は九州~関東で警報級の大雨の恐れ

大雨に備え、あらかじめ備えておいていただきたいことは、次の3つです。

① 避難場所や避難経路の確認をしておきましょう。いざ大雨による災害が発生すると、避難経路が通れなかったり、避難場所に行けなくなったりすることもあります。複数の避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。また、川や斜面の近くは通らないようにするなど、浸水や土砂災害の危険性が高い場所を避難経路に選ぶのは、避けてください。確認した避難場所や避難経路の情報は、家族で共有しておきましょう。


② 非常用品の準備をしておきましょう。非常用の持ち出し品は、リュックなど両手が使えるものに入れて、すぐに持ち出せる所においてください。避難時に履く靴は、スニーカーなど、底が厚く、歩きやすい靴を用意するのが安全です。また、水道や電気など、ライフラインが止まった時に備えて、水や食料も用意してください。
③ 側溝などの掃除をして、水はけを良くしておきましょう。砂利や落ち葉、ゴミなどが詰まっていないかも、確認しておいてください。