この記事をまとめると
■007の映画『私を愛したスパイ』には潜水艦に変形するロータス・エスプリが登場した■その劇中車はかつて潜水艦としてオークションに出品されたことがある
■落札したのはテスラCEOのイーロン・マスクでその金額はなんと約1億円
映画『私を愛したスパイ』での活躍は忘れられない
ジェームズ・ボンドが映画のなかで乗った「ボンドカー」といえば、まずはアストンマーティンを思い出すかと。一方で、潜水艦に変身するという掟やぶりなロータス・エスプリこそボンドカーのトップだとする声もまた大きいのではないでしょうか。
1977年に公開された「私を愛したスパイ」で登場したエスプリは、劇中で海に潜るはミサイルは発射するはの大活躍。

当時、映画撮影にむけてロータス側が用意したのは走行シーン向けに2台、潜水艦に変身する際にタイヤが格納されるだの、ミサイルを発射するだののクローズアップ向けにはドンガラのボディが6~7台あったそうです。このうち2台が潜水艦スタイルに大改造され、撮影では海軍を除隊したプロの潜水士が内部で操縦。のちに「Wet Nellie」とニックネームが付けられた潜水型エスプリは、ケン・アダムズというその道では伝説的な裏方が製作したとはいえ、水中での安全性までは考慮されていなかったのでしょう。
また、バハマの海で撮影された際、ルイス・ギルバート監督は潜水艦のエスプリにリアリティを求め、水中に排出される泡を増量させたとのこと。これには、アルカセルツァという水に溶かすと泡の出る頭痛薬を大量に用いたそうです。

こうした映画やテレビで使用されたクルマたちは、意外なことに寂しい末路を送りがちなこと、あまり知られていないようです。ボンドでいえば、かのDB5も倉庫に放置された挙句に紛失、あるいはマックイーンのブリットで大活躍したマスタングもスタジオのスタッフに安値で売却など、いまとなっては信じがたい暴挙(笑)。
100ドルで買ったロータス・エスプリは1億円に化けた
このエスプリもまた撮影後はパインウッドスタジオの片隅に放り出されたほか、「Wet Nellie」などはプロモでアメリカに送られたものの、お役御免のあとはこれまたコンテナ倉庫に放置プレイ。しかも、このコンテナの賃料滞納で持ち主がコンテナごと安値で売り払ってしまったという不始末。

このコンテナを中身ごと100ドルという値段で手に入れたのは、あるカップルでした。
その後、カップルが買った「Wet Nellie」はイアン・フレミング(007シリーズの原作者)財団によって正真正銘の本物であることが判明。自分たちが持っていても海に潜れるわけでもないのでオークションに出品を決めたのでした。でもって、それを落札したのがご存じテスラの社長、イーロン・マスク氏で、落札価格はなんと99万7000ドル(およそ1億円)。カップルの驚きとウハウハぶりが目に浮かぶようです(笑)。
マスク氏は007の熱烈なファンとのことで、このエスプリにテスラのパワートレインを移植して、映画と同じく地上走行と潜水ができるよう改造してみせると、購入後にコメントしています。その後、45万ドルをかけてカスタムに取り組んだという噂もありますが、完成したというニュースはさっぱり。むしろ、トップギアがロータス・エリートを使って潜水マシンに改造したニュースのほうがスポットライトを浴びたほど(笑)。
それでも、マスク氏はテスラのサイバートラックがエスプリのスタイルを意識したものだと明かすなど、いくらかでも元は取っているのかもしれません。

最後にちょっとした蛇足ですが、「Wet Nellie」と記していて思い出したのが「007は二度死ぬ」に登場したオートジャイロ(ウォリスWA-116)のニックネームが「Little Nellie」でした。