
個性的なデザインと走りの良さで定評のあるスズキのコンパクトハッチバック「スイフト」。スイフトは今では少なくなったマニュアルトランスミッションが選べることもあり、運転する楽しさを実感できるモデルとして人気があります。
ここでは、スイフトの燃費性能について詳しくご紹介します。
- スイフトのWLTCモードカタログ燃費・実燃費はこちら
グレード駆動方式トランスミッションカタログ燃費(km/L)実燃費(km/L) ガソリン車2WDCVT23.4- 4WDCVT22.0- ハイブリッド車2WDCVT24.516.1 5MT25.4- 4WDCVT22.717.7 - スイフトはマイルドハイブリッド車に5MT車の設定がある
- 新開発の1.2LエンジンとCVTを組み合わせ、燃費性能と走行性能を両立
スイフトの燃費性能の特徴
2023年12月に登場した現行型のスイフトでは、燃焼効率を高めて燃費向上に貢献することに加え、低速域から滑らかに上昇するトルク特性によって軽快な走りを実現する新開発の1.2Lエンジンと、このエンジンに合わせて開発されたCVTを組み合わせ、燃費性能、走行性能を両立させています。
さらに、バックドアサイドスポイラーの採用、フロントバンパーやホイールなどの形状を最適化したことで高いレベルの空力性能を実現。また、ベースグレードを除き減速時のエネルギーを利用して発電し、その電力を使用して加速時にエンジンをモーターがアシストするマイルドハイブリッドシステムを搭載し、燃費性能も高めています。
スイフトのカタログ燃費
スイフトのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
グレード駆動方式トランスミッションカタログ燃費(km/L) XG2WDCVT23.4 4WDCVT22.0 HYBRID MX2WDCVT24.5 5MT25.4 4WDCVT22.7 HYBRID MZ2WDCVT24.5 4WDCVT22.7
スイフトの実燃費
スイフトに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「
走行性能、使い勝手、買いやすい価格と、日常生活で使用するコンパクトカーとしてバランスがとれたトヨタ「ヤリス」。ヤリスのハイブリッド車は高い燃費性能を誇ります。
ヤリスのWLTCモードカタログ燃費は、以下のとおりです。
ガソリン車
グレード駆動方式トランスミッションカタログ燃費(km/L) X(1.5L)2WDCVT21.3 6MT19.0 4WDCVT19.1 G(1.5L)2WDCVT21.0 6MT19.0 4WDCVT19.1 Z(1.5L)2WDCVT21.3 6MT19.0 4WDCVT19.1 X/G(1.0L)2WDCVT20.2
ハイブリッド車
グレード駆動方式カタログ燃費(km/L) X2WD36.0 E-Four30.2 G2WD35.8 E-Four30.2 Z2WD35.4 E-Four30.2※KINTO専用グレードを除く
スイフトとヤリスを比較すると、ガソリン車同士の比較ではスイフトがより良い数値を示していますが、ハイブリッド車はヤリスがスイフトを圧倒しています。
マツダ「マツダ2」
出典:現行型のスイフトでは、フロントスタビライザーを強化させコーナリング時の車体の傾きを抑えることで、操縦安定性を高めています。また、リアサスペンションはストローク量の増加によって路面のでこぼこをいなし、大きな衝撃を感じることなく快適にドライブが楽しめるでしょう。
さらに、高張力鋼板の使用範囲を拡大し、構造用接着剤の採用でボディ剛性を高めるとともに軽量化したことで、低燃費とスイフトならではの軽快な走りを実現しています。
スイフトは燃費性能が高く、走りも楽しめるコンパクトカー
スイフトは走行性能が高く運転する楽しさを味わえることに加え、さまざまな低燃費技術を採用し高いレベルの低燃費を実現しています。ガソリン代が高騰している今の時代、燃費性能は車選びの重要ポイントといえるので、車選びの際にはよく確認することをおすすめします。
よくある質問
Q1:スイフトのカタログ燃費は?
A:スイフトはベースグレードのみガソリン車で、そのほかのグレードはマイルドハイブリッドシステムを搭載しています。WLTCモードカタログ燃費は、ガソリン2WD車が23.4km/L、4WD車が22.0km/L、マイルドハイブリッド2WD車が24.5~25.4km/L、4WD車は22.7km/Lです。
Q2:スイフトとライバル車の燃費を比較すると?
A:サイズ感が似ているトヨタ「ヤリス」やマツダ「マツダ2」と比較すると、スイフトはヤリスのハイブリッド車の燃費には後れを取っています。マツダ2との比較では、全体的にスイフトの燃費が良いといえるでしょう。
※この記事は2024年3月時点の情報で制作しています