「一帯一路」のニュース (131件)
-
第1四半期の全産業対外直接投資、前年比6.2%増の409億ドル―中国
中国商務部の何亜東報道官は24日の定例記者会見で、今年第1四半期(1-3月)の中国の全産業対外直接投資額は前年同期比6.2%増の409億ドル(約5兆8000億円)に達したと発表しました。商務部によると...
-
中国航空業界、1−3月期に前年比増を達成
中国民用航空局(民航局)は27日午前に開いた記者会見で、第1四半期(1−3月)には民間航空による総輸送量が前年同期比10.5%の385億9000万トンキロ、旅客輸送量は同4.9%増の延べ1億9000万...
-
第1四半期の成長率5.4%、中国経済は波を乗り越えて前進―中国メディア
中国経済の第1四半期(1-3月)報告が16日に発表された。速報値によると、同期の国内総生産(GDP)は31兆8758億元に達し、不変価格で計算すると、前年同期比5.4%増、前年第4四半期(10-12月...
-
中越間のQRコード決済の相互接続プロセスが加速―中国メディア
中国人民銀行(中央銀行)とベトナム国家銀行(中央銀行)の指導の下、中国銀聯の子会社・銀聯国際とベトナム国家銀行傘下のベトナム国家決済公社(NAPAS)、中国工商銀行(ICBC)、ベトコムバンク(VCB...
-
1-3月の物品貿易輸出入が1.3%増、対外貿易の強靱さはどこから?―中国
中国税関総署の王令浚(ワン・リンジュン)副署長は14日に行われた国務院新聞弁公室の記者会見の中で、「各種の既存政策と追加政策が持続的に力を発揮して効果を現したことから、中国の経済運営は安定したスタート...
-
カンボジア、中国企業が建設請け負った国道71C号線が開通
カンボジアのトボンクムン州で12日、中国企業が建設を請け負った国道71C号線の開通式典が行われ、カンボジアのフン・マネット首相や中国の汪文斌駐カンボジア大使らが出席しました。フン・マネット首相はあいさ...
-
アジア初の貨物専用ハブ空港、出入境貨物便1万便を突破―中国
中国中部・湖北省鄂州市に位置するアジア初の貨物専用ハブ空港、鄂州花湖国際空港は、国際貨物路線開設2周年(2023年4月1日~2025年3月31日)を迎え、出入境貨物便計1万953便、輸出入貨物量約38...
-
中国、161の国・地域と科学技術協力関係を確立
国務院新聞弁公室は20日に行った記者会見で、間もなく開幕する2025中関村フォーラム年次総会の関連状況について説明した。科学技術部の林新副部長は中国が近年推進してきた国際科学技術交流・協力の取り組みに...
-
「チャンカイ港-上海」航路の貨物輸送量が2万トンを突破
中国とペルーが共同で建設する「一帯一路」の象徴的なプロジェクトである「チャンカイ港-上海」航路は開通から2カ月余りで累計27便を運航し、上海税関が監督・管理した輸出入貨物は累計2万2000トンで、貨物...
-
1~2月の非金融類対外直接投資額は前年比9.1%増―中国
中国商務部の何詠前報道官は20日の定例会見で、今年1~2月の中国からの非金融類対外直接投資額は前年同期比9.1%増だったと紹介しました。今年1~2月の中国からの非金融類対外直接投資額は前年同期比9.1...
-
BYDのメキシコ工場建設を中国政府が承認延期か、米国への技術流出を懸念
2025年3月19日、シンガポールメディア・聯合早報は、中国政府が技術の米国流出を懸念して中国の電気自動車(EV)大手BYDのメキシコ工場建設承認を延期するとの情報を伝えた。記事は、英紙フィナンシャル...
-
世界を「つなぐ」アジア初の貨物専用ハブ空港、国際貨物38路線開設―中国
武漢税関によると、アジア初の貨物専用ハブ空港である湖北省鄂州花湖国際空港は19日、対外開放から1周年を迎え、累計38本の国際貨物輸送路線が開設されたとのことです。同空港の国際貨物輸送路線は、過去1年間...
-
「中国人に帰ってきてほしい」、タンザニア駅長が訴え―英メディア
2025年3月14日、環球時報は、中国との協力プロジェクトに参加したタンザニアの鉄道関係者が「中国人に戻ってきてほしい」と語ったとする、英メディアの報道を紹介する記事を掲載した。記事は、英紙フィナンシ...
-
米国は中国の製造業の成長から何を学べるか―米メディア
中国メディアの環球時報によると、米オンラインメディアのインダストリーウイークはこのほど、「米国は中国の製造業の成長から何を学べるか」とする記事を掲載した。記事はまず、「米国と中国の間では貿易問題に関す...
-
ハノイ-貴陽の直行便再開、中国とベトナムのインバウンド巡る協力が深化
ベトナムのハノイから来た観光客を乗せた飛行機が11日夜、貴州省貴陽市の貴陽竜洞堡国際空港に着陸した。これにより同路線の運航が再開し、中国とベトナム間のインバウンドを巡る協力が一段と深まった。飛行機から...
-
物品貿易が安定したスタート、1~2月の輸出規模が過去最高に―中国
中国税関総署は7日、今年1~2月の物品貿易総額を公表し、中でも輸出規模は過去の年の同期比で最高を記録し、中国の貿易は全体的に安定したスタートを切ったことを示しました。税関総署の発表によると、2025年...
-
「一帯一路」駐中国大使新春レセプションが北京で開催―中国メディア
在中国ブルキナファソ大使館とアジア太平洋貿易協定商工会議所(APTA-CCI)の共催による「2025年『一帯一路』駐中国大使新春レセプション」が20日、北京で開催された。中国網が伝えた。レセプションで...
-
中国がソフトパワーで世界2位に
「グローバル・ソフトパワー・インデックス2025」が20日、英ロンドンで発表され、中国はソフトパワーランキングで昨年の3位から2位に上昇した。首位は米国が維持し、3位から5位は英国、日本、ドイツの順だ...
-
アジア全域で中国支援の鉄道網が活況―仏メディア
中国メディアの環球時報によると、仏AFP通信はこのほど、「アジア全域で中国支援の鉄道プロジェクトが活況」とする記事を配信した。記事はまず、「ベトナムは中国と共同で新たな鉄道路線を建設する。これはイン...
-
チャンカイ港が開港3カ月、輸出入額2億9200万ドル超
ペルー国家税関税務監督庁(SUNAT)は現地時間17日、「チャンカイ港が昨年11月14日に開港してから現時点までに、輸出入総額は2億9200万ドル(約444億円)を超えた」と発表しました。建設機械、ト...
-
ベトナム国会が中国へ通じる鉄道建設を承認、総額80億ドル超―独メディア
2025年2月19日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、ベトナム国会が中国につながる鉄道路線の建設計画を承認したと報じた。記事は、ベトナム国会が19日、同国最大の北部港湾都市ハイフォンか...
-
日本からシェア奪取も、中国電動バイク「危険な乗り物」からの逆襲―中国メディア
2025年2月18日、中国メディアの中国新聞網は、中国製電動バイクの海外進出の足跡をたどる記事を掲載した。記事は、中国税関総署のデータとして、昨年の電動二輪車(電動バイク・電動自転車)の輸出額が初めて...
-
工業トップ100県が工業付加価値額の14.7%を創出、その強さとは?―中国
中国各地の2024年のGDP(地域総生産)データが発表されるにつれ、県域経済の好調ぶりが広く注目を集めている。中国情報通信研究院がこのほど発表した「県域工業経済発展報告書」は、総合的な質と効率、イノベ...
-
タイ内閣、中タイ高速鉄道第2期工事を承認
タイ首相府は4日、同日午前に開かれた閣議で、東北部のコラートからノンカイまでの高速鉄道工事が承認され、2030年に完成する見通しだと明らかにしました。ジライユ首相府報道官は、「今回承認されたのはタイ交...
-
中国2024年の輸出、160以上の国・地域で成長―中国メディア
税関総署がこのほど発表したデータによると、2024年に中国は国連統計分類のほぼすべての国・地域に対して貿易を行い、うち160以上の国・地域への輸出が成長した。24年に中国の輸出総額は初めて25兆元(約...
-
トランプ政権でも温室効果ガスは減少へ―気候変動問題、米のパリ協定離脱で中国はどう動く?
20日に第47代米国大統領に就任したドナルド・トランプ氏は、早速その日のうちに地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」から離脱する大統領令に署名した。予測された事態とはいえ、バイデン前政権が優先政策と...
-
中国企業が請け負ったバングラデシュの鉄道プロジェクトが全線開通
中国企業が請け負ったバングラデシュ最大の鉄道プロジェクト「パドマ大橋鉄道連絡線」の全線が24日に開通し、正式に営業を開始した。新華網が伝えた。これは「一帯一路」共同建設を象徴するプロジェクトで、全長約...
-
2024年上海の貿易総額は90.4兆円規模、9年連続で過去最高を更新
16日開かれた上海市政府の記者会見によると、2024年の上海の貿易総額は前年比1.3%増の4兆2700億元(約90兆4000億円)で、年々伸び続けて9年連続で過去最高記録を更新しました。輸出額は前年比...
-
2024年西部陸海新通路の貨物輸送量、前年比11%増の96万TEU―中国
中国鉄道南寧局集団は、中国西南地域から東南アジア向けの複合輸送ルートである西部陸海新通路の2024年の貨物輸送量が前年比で11%増え、過去最高の累計96万TEUに達し、7年連続で伸びを示したことを明ら...
-
2024年の輸出入総額は43兆元超、対外貿易に四つの注目点―中国
2024年の中国の対外貿易の成果が13日に発表された。世界経済の成長が鈍化し、保護貿易主義と地政学的紛争が絡み合う中、中国の対外貿易は圧力に耐え抜き、規模・増加量・質がいずれも上昇し、四つの注目点が現...