「中国政府」のニュース (894件)
-
中国がレアアースでけん制も、米国は台湾問題で「大きな取引」はしない―シンガポールメディア
2025年8月13日、シンガポールメディア・聯合早報は、中国がレアアースの「切り札」で米国をけん制するも、米国は台湾問題を中国との「ビッグな取引」に盛り込むつもりはないと報じた。記事は、米中両国が今月...
-
対中政策に矛盾、トランプ政権は本当に戦略を策定しているのか?―仏メディア
2025年8月14日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、米国のトランプ政権による対中政策が矛盾しているとする仏紙ル・モンドの社説を紹介した。記事によると、同...
-
CATLのリチウム鉱山が生産停止、世界市場に衝撃―仏メディア
仏RFIの中国語版サイトによると、中国の車載電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は11日、南東部の宜春にあるリチウム鉱山の採掘ライセンスが失効したため採掘作業を一時停止したと発表した。RFIによる...
-
中国がEV業界の「不合理な」価格競争を規制へ―仏メディア
仏RFIの中国語版サイトは18日、中国が電気自動車(EV)業界の「不合理な」価格競争を抑制したいと考えているとする記事を掲載した。記事によると、中国政府は近年、EVの研究開発と生産を支援するために多額...
-
中国大引:上海総合0.8%高で反発、銀行株は逆行安
15日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比30.33ポイント(0.83%)高の3696.77ポイントと反発した。約3年11カ月ぶりの高値水準を再び切り上げている。中国の政策に対する期...
-
香港大引:ハンセン1.0%安で続落、香港不動産に売り
15日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比249.25ポイント(0.98%)安の25270.07ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が89.84ポイ...
-
中国、7月の輸出が激増した理由―独メディア
2025年8月8日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国の7月の輸出額が予測を上回る増加を見せたとし、その要因について分析する記事を掲載した。記事は、中国税関総署が7日に発表したデータ...
-
日中はなぜ、戦後80年が経過しても「真の和解」できないのか―香港誌
今年(2025年)は日本が第二次世界大戦で敗戦して80周年だ。日本では米軍の圧倒的戦力に敗北したとの印象が強いが、日本は実際には、対英米開戦以前の段階において長引く中国との戦いで国力を大いに消耗してい...
-
韓国が9月29日から中国人団体観光客に一時的ビザ免除、中国ネットは冷たい反応
中国国営中央テレビ(CCTV)は6日、韓国が中国人団体旅行客に対する一時的なビザ(査証)免除を9月29日に開始すると報じた。期間は来年6月までという。中国メディアの人民網によると、韓国政府は3月20日...
-
「米台関係が異常な緊張」と米紙、相互関税より半導体関税に戦々恐々の台湾―台湾メディア
2025年8月5日、台湾メディア・中時新聞網は、相互関税の税率をめぐって米国と台湾の関係が「異常に緊張している」とする米国メディアの報道内容を紹介した。記事は、米国が先日、台湾への相互関税を当初の32...
-
退勤後に自転車で配達バイトがZ世代に流行「給料ももらえるダイエット」―中国
浙江省杭州市在住のサラリーマンの李然(リー・ラン)さんは退勤後、いつものように地下鉄で家に向かうのではなく、仕事着からスポーツウエアに着替え、ヘルメットをかぶり、自転車に乗って、デリバリー配達員に変身...
-
物販から体験販売へ、日系企業の対中投資が静かにサービス業へシフト
ここ数年、日本式の引っ越しが中国市場で徐々に人気を集めている。一部の日本企業は「引っ越しお任せサービス」の理念、つまり顧客は自分で荷造り、搬送、荷解をする必要がなく、すべての作業をプロの引っ越しチーム...
-
中国BL界の悲鳴、「腐女子」たちが直面する現実―独メディア
2025年8月3日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国におけるボーイズラブ(BL)創作に対する取り締まりが厳しくなっていることを報じた。記事は、中国ではこの1年余りの間にオンライン文...
-
【観察眼】「全国民の健康」を推進する中国の本気
中国には、「全民健身日(全国民フィットネスの日)」という記念日がある。その主旨は、日本の「スポーツの日」に近いだろう。国民の健康促進を目的として政府が主導し、全国的にさまざまなスポーツイベントが展開さ...
-
H20チップに「バックドア」仕込む?エヌビディアが中国の指摘を否定―仏メディア
2025年7月31日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)が製造する中国市場向けH20人工知能(AI)チップについて、...
-
中国で大規模な盗撮事件、当局の冷淡さに女性が「愛国を疑問視」―独メディア
中国では最近になり、女性を狙った大規模な盗撮事件が明らかになった。しかし当局側は反応を示していない。一方で、男性が被害者になった事件について、当局側は敏感に反応した。ドイツメディアのドイチェベレによる...
-
中国でiPhoneに続き、テスラ離れが進む―中国メディア
2025年7月8日、中国メディアの網易科技は米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの報道を基に中国の「テスラ離れ」の傾向について伝えた。記事は初めに「中国政府は電気自動車(EV)産業の発展を支えるため、...
-
日本の「痛い教訓」にもかかわらず、今なおレアアースの中国依存から抜け出せず―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は28日、「米国が中国とレアアース争い、日本の『痛い教訓』、今なお依存から抜け出せず」と題する記事を掲載した。記事は、「中国はレアアースの生産で絶対的な優位を持ち、その生産量は...
-
中国国有企業などにも不況の影、給与カットや未払いで労働者にしわ寄せ―海外メディア
中国経済が減速する中、国有企業や地方政府にも不況の影が忍び寄っている、とロイター通信が報じた。企業などによるコスト削減のしわ寄せを最も大きく被っているのが労働者で、給与カットや未払いが増えている実情を...
-
中国、製造業の過当競争に大ナタを振るう―独メディア
2025年7月22日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国が国内製造業の過当な競争に大ナタを振るう動きを見せていると報じた。記事は、中国が最近、「内巻」と表現される製造業における過剰な...
-
香港前場:ハンセン1.0%安で反落、上海総合は0.1%下落
29日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比242.74ポイント(0.95%)安の25319.39ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が108.1...
-
中国が世界最大の水力発電プロジェクトを始動、周辺国から懸念の声―中国メディア
2025年7月21日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国が世界最大の水力発電建設プロジェクトを始動したことについて、周辺国から憂慮の声が出ていると報じた。記事は、中国の李強(リー・チ...
-
中国、2025年のレアアース採掘・製錬割り当てをひっそり実施か―仏メディア
仏RFIの中国語版サイトによると、中国が2025年のレアアース(希土類)採掘・製錬の1回目の割り当てを通常の公式発表なしにひっそりと実施していたと、ロイター通信が関係者の話として報じた。ロイターによる...
-
中国、6月の米国へのレアアース磁石の輸出が6倍超に急増
中国の6月の米国へのレアアース(希土類)磁石の輸出量は前月と比べて6倍以上に急増しました。これは米中間の枠組み合意後に輸出が急速に回復したことを示しています。中国税関総署が20日に発表したデータによる...
-
中国の半導体チップ生産力、27年には台湾を超えるとの予測―台湾メディア
2025年7月22日、台湾メディアの台視財経は、台湾のシンクタンク「科技‧民主‧社会研究センター(DSET)」が21日に公開したレポートで、政府からの強力な資金援助と低利益率を武器に攻勢を強める中国の...
-
中国の「ビザ免除ブーム」加速、上半期のビザ免除利用外国人旅客数が前年比50%超増加
中国国家移民管理局がこのほど発表したデータによると、今年上半期、中国が外国人観光客の訪中を促進するため採用した各種措置の強化が功を奏し、ビザ免除による外国人入国者数は前年同期比で50%を超える増加を記...
-
モバイルバッテリーの機内持ち込み制限を緊急追加、空港で廃棄の乗客も―中国メディア
中国政府で民間航空輸送を所管する中国民用航空局(民航局)は26日、乗客のモバイルバッテリー(携帯端末用充電器)の機内持ち込みの規制を追加する通達を発表した。適用初日の28日には空港で、新たな規制を知ら...
-
中国の対米レアアース輸出が回復―独メディア
2025年7月21日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国が米国向けのレアアース輸出を増やしつつあると報じた。記事は、中国税関総署が20日に発表したデータで、6月のレアアース磁石輸出量...
-
中国はAIが生活のあらゆる分野で活用されるという新たな段階に突入―スペイン人社会学者
中国メディアの参考消息によると、スペインメディアのラ・バングアルディアはこのほど、「中国と人工知能」と題した同国の社会学者マニュエル・カステル氏の論評を掲載した。論評はまず「中国は世界でデジタル化が進...
-
<CISCE>パナソニック本間副社長、中国サプライチェーン深化の戦略と成果を強調
7月16日から20日まで北京で開催された第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会(CISCE)に出展したパナソニックホールディングスの代表取締役副社長であり中国・北東アジア総代表の本間哲朗氏は中央広播...