「中国政府」のニュース (895件)
-
中国が日本の戦争賠償を放棄した理由「国際事情ゆえに泣く泣く放棄した」=中国メディア
中国は日本が過去の戦争について反省していないと繰り返し批判している。中国のネット上でよく批判の対象となるのが、日本は中国に賠償金を支払っていないということだが、実際には中国は正式に賠償金を放棄している...
-
空き家がこんなにも・・・中国の不動産市場はどうなってしまうのか=中国メディア
これまで値上がりし続けてきた中国の不動産市場。不動産バブルはいずれ弾けると言われながらも10年以上が経過し、いまだに弾けてはいない。そんななか、中国メディアの今日頭条は21日、「中国の不動産価格はすで...
-
日本の研究機関が、中国の大気汚染対策の成果を評価してくれた!=中国メディア
中国メディア・経済日報は24日、中国の二酸化炭素排出量がこの10年で35%減少したとする論文を日本の研究機関が発表したと報じた。記事は、日本の海洋研究開発機構の研究グループがこのほど欧州の学術誌に論文...
-
中国政府、脱北女性に「北朝鮮と連絡を取るな」と警告
「不法に中国の領土に入った北朝鮮人は難民ではない。彼らは中国法律に違反して、中国に入った。中国政府は一貫して国内法、国際法、人道主義の原則に基づき、北朝鮮人の不法入国の問題を適切に処理する」これは20...
-
中国がベトナムで建設した都市鉄道が開業、「実質たったの3年間で完成」=中国報道
ベトナムのハノイでは、中国政府の支援で建設していた都市鉄道が、10年の歳月をかけて2021年11月にようやく開業した。ホーチミンでも日本の円借款による都市鉄道の建設が進んでいるが、中国メディアの騰訊は...
-
社会主義精神は「日本にこそ存在する」 中国ネット民の対日観
中国人の日本観にはどうしても歴史問題が付きまとうが、歴史問題を抜きにした場合、中国人は日本をどのように評価しているのだろうか。中国のQ&Aサイト・悟空問答にこのほど、「歴史問題を考慮しないとしたら、日...
-
絵に描いた餅か? 海南島全島の自由貿易港化で「中国のドバイ」めざす
「中国のハワイ」といわれる海南島が、戦略的な経済特区として大きく生まれ変わろうとしている。4月13日に習近平国家主席が、海南省海口市で開かれた「海南省設立・経済特区建設30周年祝賀大会」で中国共産党中...
-
万里の長城の東端は「山海関」ではなく「虎山長城」―遼寧
遼寧省丹東市寛甸満族自治県虎山鎮虎山村にある虎山長城(写真)では25日、万里の長城の東端を示す表示碑の除幕式が行われた。中国新聞社が伝えた。これまで、万里の長城の東端は河北省の山海関とされていた。中国...
-
対アフリカ支援 どうして中国は日本よりも評判が悪いのか=中国メディア
日本政府の主導による第6回アフリカ開発会議(TICAD)が27-28日にケニア・ナイロビで開かれ、安倍晋三首相も出席した。会議では日本が「量より質」の支援をPRし、多くの支援プロジェクトが締結されたが...
-
日本人と中国人との習慣のちがい-「陰徳、陽報を得」
第29回チャイナネット記事「半数近くの在中国日系企業が社会貢献活動を」を興味深く拝読しました。08年12月12日、北京で行われた「日系企業社会貢献活動」発表会で、中国にある7000社以上の日系企業を調...
-
日中勘違い:「中華・人民・共和国」は、全部意味変更
今回は、日中における漢字と言葉の変転を考えてみましょう。■日中それぞれで言葉と漢字の意味が変化言葉というものは、使っているうちに意味が変化してきます。「貴様」なんていう言葉も、最初は敬称だった。「貴様...
-
「チベットで異民族間の結婚が増加」と豪メディア 中国政府の狙いとは?=中国メディア
中国メディア・環球時報は18日、チベット自治区の安定を守るために中国政府が異なる民族どうしの結婚を奨励しているとするオーストラリアメディア、シドニー・モーニング・ヘラルドの17日付報道を伝えた。記事は...
-
人材がいない! 中国製造業の高度化の「最大の障害は人材不足」=中国
中国は製造業の分野で人件費の上昇が続いており、これまでのコスト優位を失いつつある。世界の大手メーカーは相次いで中国から東南アジアへと工場を移転させており、中国製造業は生き残りに向けて技術力向上に取り組...
-
中国では4億人が「標準語」での意志疎通が不能=新華社
新華社は20日、傘下のニュースサイト「新華網」などで、中国人のうち約4億人が、普通話(プートンホア、標準語)での意志疎通ができないと報じた。中国政府・教育部の統計によるとして、人口の70%が普通話を用...
-
公務員採用…女性への「性病検査」で批判の声高まる=中国
中国で公務員採用にあたり、性病感染の有無を検査するため、女性の求職者に対しても生殖器官の検査を実施していることで、批判の声が出た。中国新聞社などが報じた。中国新聞社が報じた。中国政府が定めている「国家...
-
中国各地に携帯の偽基地局…スパムメールを大量無差別配信
中国政府・公安部(中国国家警察)はこのほど、北京市、遼寧省、湖南省、広東省など全国各地で携帯電話の偽基地局を摘発したと発表した。72グループ、217人の容疑者の身柄を拘束した。偽基地局からは、電波の入...
-
【香港IPO】ワクチン開発の瑞科生物が公募開始、HPV(子宮頸がん)ワクチンの接種率1%未満
香港メインボードへの上場をめざすワクチン開発会社の瑞科生物(02179)が3月21日、株式の新規上場に向けた公募増資をスタートした。新たに発行するのは約3085万H株で、1H株あたり上限24.80香港...
-
【深センIPO】新エネ発電効率予測製品の国能日新科技が15日に公募開始、1773万株発行予定
【深センIPO】新エネ発電効率予測製品の国能日新科技が15日に公募開始、1773万株発行予定。深セン証券取引所の創業板への上場を目指す、国能日新科技(301162/深セン)が4月15日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。1773万株を発行予定で、公募価格は45.13元。公募終了後、速や...
-
コネクタ・光電設備大手の中航光電科技の21年12月期は増収増益、研究開発投資を強化
深セン証券取引所のメインボードに上場している、中航光電科技(002179/深セン)が4月2日に2021年12月期の業績報告を発表し、前期比で増収増益となったことを明らかにした。同社は2002年設立で、...
-
平均年収が伸びないのに不動産が高騰「日本人はかわいそうだ」=中国
中国では持ち家がないと結婚できないという伝統的な考え方がある。不動産価格が高騰したがゆえに重いローンを抱える夫婦がいたり、結婚を諦める男性がいたりすると言われる。そのためか、中国メディアの捜狐は16日...
-
【深センIPO】ネットワーク設備OEM生産の深セン市菲菱科思通信技術が17日に公募開始、1334万株発行予定
深セン証券取引所の創業板への上場を目指している、深セン市菲菱科思通信技術(301191/深セン)が5月17日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。1334万株を発行予定で、公募価格は72元。公募...
-
【深センIPO】乳製品製造・宅配の江西陽光乳業が9日に公募開始、7070万株発行予定
深セン証券取引所のメインボードへの上場を目指す江西陽光乳業(001318/深セン)が5月9日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。7070万株を発行予定で、公募価格は9.46元。公募終了後、速や...
-
【上海IPO】原子力産業向けインテリジェント設備の杭州景業智能科技が19日に公募開始、2060万株発行予定
【上海IPO】原子力産業向けインテリジェント設備の杭州景業智能科技が19日に公募開始、2060万株発行予定。上海証券取引所の科創板への上場を目指す、杭州景業智能科技(688290/上海)が4月19日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。2060万株を発行予定で、公募価格は33.89元。公募終了後、速や...
-
【上海IPO】耐火材料メーカーの中鋼洛耐科技が25日に公募開始、2億2500万株発行予定
【上海IPO】耐火材料メーカーの中鋼洛耐科技が25日に公募開始、2億2500万株発行予定。上海証券取引所の科創板への上場を目指している、中鋼洛耐科技(688119/上海)が5月25日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。2億2500万株を発行予定で、公募価格は5.06元。公募終了後、...
-
中国が打ち出した「新しいインフラ整備」―何が背景で何を狙っているのか
中国共産党の中央財経委員会は4月26日、インフラ整備の強化の方針を正式決定した。インフラ整備の強化を「内需拡大」に結びつけることが強調されたことが大きな特徴だ。それ以外に、インフラ整備を経済の「国内国...