「中国政府」のニュース (894件)
-
インドの軍隊食、口に入れたら全部吐き出すことになる・・・中国サイトが悪意に満ちた紹介、読者の多くが反発
中国のポータルサイト「中華網」はこのほど軍事カテゴリー・ページで、インド軍が兵士に供する軍隊食を特集した。同カテゴリーのトップに掲載した記事紹介では「インド軍の食事は味がきつい。解放軍人が食べたら全部...
-
日本人は偽物を作る勇気がないのか? 「そうじゃない、日本人は・・・」=中国
偽物大国とも言われる中国。政府も対策に乗り出してはいるが追いついていないのが現状だ。偽物を製造の業者もある意味凄い。本物が発売されるとすぐ、あるいは本物が発売する前から、中国ではもう偽物が販売されてい...
-
日本の軽自動車にそっくりな電気自動車、中国で発売へ=中国メディア
中国メディア・東方網は23日、「日本の軽自動車に酷似した自動車が中国で発売される」と報じた。記事は、中国政府・工業情報化部が最近発表した新製品に関する公示の中に、上汽通用五菱汽車の新しい電気自動車が含...
-
日本が中国に反日デモの賠償請求 中国「石原氏に請求せよ」(1)
中国網日本語版(チャイナネット)はこのほど、尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題をめぐる賠償に関して「石原慎太郎氏に求めるべき」と論じた。以下は同記事より。**********日本政府が13日に開いた閣議で...
-
尖閣問題:50年で時効取得の論法は無効=中国外交部
4月10日午後、中国外交部辺海司のトウ中華司長は人民網の強国フォーラムにゲスト出演し、新しい情勢下での国境および海洋外交についてインターネットを通して交流を行った。中国網日本語版(チャイナネット)が報...
-
欧州でアフリカで「ひどく嫌われる中国人」…祖国の政府「なぜだ」
中国政府・僑務弁公室はこのほど、国外における中国系住民のイメージを扱ったリポート「海外同胞の文明的イメージを樹立するための調査研究」をまとめた。経済分野におけるルール無視や生活面での悪い習慣が中国系住...
-
オンラインゲームの総量規制を準備! 中国で近視予防のためネット依存の矯正を強化
学習以外での電子機器使用について、「1日当たり累計1時間を超えないことが望ましい」――中国政府が8月30日に発表し、即日施行された「児童・青少年の近視予防実施方案」は、2030年に小学生の近視率を38...
-
オバマ大統領訪日中、中国では米映画「パール・ハーバー」を全国放送・・・番組予定を急遽差し替え
中国中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)は、オバマ米大統領の日本滞在中の24日夜、日本軍のハワイ真珠湾攻撃を題材にした米映画作品の「パール・ハーバー」(2001年公開)を放送した。番組予定を差し替え...
-
中国芸能界の「粛清」、日本人タレントの中国進出にどう影響する?=中国メディア
中国メディア・Vista世界派は7日、中国の芸能界で当局による「粛清」が行われていることに関連して、日本のタレントの中国進出への影響について考察する記事を掲載した。記事は、近頃中国政府が始めた芸能界の...
-
フィリピンが日本から自衛隊機借り受けて、南シナ海をパトロール アキノ大統領が公式の場で表明=中国メディア
中国メディアの中国新聞社によると、フィリピンのアキノ大統領は9日、日本の自衛隊から航空機5機を借り受け、南シナ海を中心とする海洋における「パトロール任務」に使用すると述べた。バタンガス州フェルナンド空...
-
中国高速鉄道:事故車両の“埋葬”で上海鉄道局「くず鉄だ」
23日夜に浙江省温州市内で発生した高速鉄道車両の追突事故で、現場では24日、重機で土を掘り車両を埋める作業が始まった(写真)。中国のインターネットでは「事故原因を隠すための“埋葬”ではないか」との声が...
-
中国高速鉄道事故で上海鉄路局長らを更迭
中国浙江省温州市内の鉄道「杭深線」の永嘉、温州南駅間で23日午後8時50分ごろ起きた高速鉄道2列車の追突、脱線転覆事故で、中国鉄道部の共産党組織は24日、「杭深線」を管轄する上海鉄路局の龍京局長、李嘉...
-
中国各地から香港が近くて便利に、西九龍への直行高速鉄道大幅増発=中国メディア
この夏、中国では香港旅行がひとつのトレンドになっている。中国の国営鉄道である中国鉄路が7月10日に大幅なダイヤ改正を行い、中国各地から香港西九龍駅への高速鉄道路線が大幅に増加したのだ。返還後も近くて遠...
-
中国が日本の戦争賠償を放棄した理由「国際事情ゆえに泣く泣く放棄した」=中国メディア
中国は日本が過去の戦争について反省していないと繰り返し批判している。中国のネット上でよく批判の対象となるのが、日本は中国に賠償金を支払っていないということだが、実際には中国は正式に賠償金を放棄している...
-
空き家がこんなにも・・・中国の不動産市場はどうなってしまうのか=中国メディア
これまで値上がりし続けてきた中国の不動産市場。不動産バブルはいずれ弾けると言われながらも10年以上が経過し、いまだに弾けてはいない。そんななか、中国メディアの今日頭条は21日、「中国の不動産価格はすで...
-
日本の研究機関が、中国の大気汚染対策の成果を評価してくれた!=中国メディア
中国メディア・経済日報は24日、中国の二酸化炭素排出量がこの10年で35%減少したとする論文を日本の研究機関が発表したと報じた。記事は、日本の海洋研究開発機構の研究グループがこのほど欧州の学術誌に論文...
-
中国政府、脱北女性に「北朝鮮と連絡を取るな」と警告
「不法に中国の領土に入った北朝鮮人は難民ではない。彼らは中国法律に違反して、中国に入った。中国政府は一貫して国内法、国際法、人道主義の原則に基づき、北朝鮮人の不法入国の問題を適切に処理する」これは20...
-
中国がベトナムで建設した都市鉄道が開業、「実質たったの3年間で完成」=中国報道
ベトナムのハノイでは、中国政府の支援で建設していた都市鉄道が、10年の歳月をかけて2021年11月にようやく開業した。ホーチミンでも日本の円借款による都市鉄道の建設が進んでいるが、中国メディアの騰訊は...
-
社会主義精神は「日本にこそ存在する」 中国ネット民の対日観
中国人の日本観にはどうしても歴史問題が付きまとうが、歴史問題を抜きにした場合、中国人は日本をどのように評価しているのだろうか。中国のQ&Aサイト・悟空問答にこのほど、「歴史問題を考慮しないとしたら、日...
-
絵に描いた餅か? 海南島全島の自由貿易港化で「中国のドバイ」めざす
「中国のハワイ」といわれる海南島が、戦略的な経済特区として大きく生まれ変わろうとしている。4月13日に習近平国家主席が、海南省海口市で開かれた「海南省設立・経済特区建設30周年祝賀大会」で中国共産党中...
-
万里の長城の東端は「山海関」ではなく「虎山長城」―遼寧
遼寧省丹東市寛甸満族自治県虎山鎮虎山村にある虎山長城(写真)では25日、万里の長城の東端を示す表示碑の除幕式が行われた。中国新聞社が伝えた。これまで、万里の長城の東端は河北省の山海関とされていた。中国...
-
対アフリカ支援 どうして中国は日本よりも評判が悪いのか=中国メディア
日本政府の主導による第6回アフリカ開発会議(TICAD)が27-28日にケニア・ナイロビで開かれ、安倍晋三首相も出席した。会議では日本が「量より質」の支援をPRし、多くの支援プロジェクトが締結されたが...
-
日本人と中国人との習慣のちがい-「陰徳、陽報を得」
第29回チャイナネット記事「半数近くの在中国日系企業が社会貢献活動を」を興味深く拝読しました。08年12月12日、北京で行われた「日系企業社会貢献活動」発表会で、中国にある7000社以上の日系企業を調...
-
日中勘違い:「中華・人民・共和国」は、全部意味変更
今回は、日中における漢字と言葉の変転を考えてみましょう。■日中それぞれで言葉と漢字の意味が変化言葉というものは、使っているうちに意味が変化してきます。「貴様」なんていう言葉も、最初は敬称だった。「貴様...
-
「チベットで異民族間の結婚が増加」と豪メディア 中国政府の狙いとは?=中国メディア
中国メディア・環球時報は18日、チベット自治区の安定を守るために中国政府が異なる民族どうしの結婚を奨励しているとするオーストラリアメディア、シドニー・モーニング・ヘラルドの17日付報道を伝えた。記事は...
-
人材がいない! 中国製造業の高度化の「最大の障害は人材不足」=中国
中国は製造業の分野で人件費の上昇が続いており、これまでのコスト優位を失いつつある。世界の大手メーカーは相次いで中国から東南アジアへと工場を移転させており、中国製造業は生き残りに向けて技術力向上に取り組...
-
中国では4億人が「標準語」での意志疎通が不能=新華社
新華社は20日、傘下のニュースサイト「新華網」などで、中国人のうち約4億人が、普通話(プートンホア、標準語)での意志疎通ができないと報じた。中国政府・教育部の統計によるとして、人口の70%が普通話を用...
-
公務員採用…女性への「性病検査」で批判の声高まる=中国
中国で公務員採用にあたり、性病感染の有無を検査するため、女性の求職者に対しても生殖器官の検査を実施していることで、批判の声が出た。中国新聞社などが報じた。中国新聞社が報じた。中国政府が定めている「国家...
-
中国各地に携帯の偽基地局…スパムメールを大量無差別配信
中国政府・公安部(中国国家警察)はこのほど、北京市、遼寧省、湖南省、広東省など全国各地で携帯電話の偽基地局を摘発したと発表した。72グループ、217人の容疑者の身柄を拘束した。偽基地局からは、電波の入...
-
【香港IPO】ワクチン開発の瑞科生物が公募開始、HPV(子宮頸がん)ワクチンの接種率1%未満
香港メインボードへの上場をめざすワクチン開発会社の瑞科生物(02179)が3月21日、株式の新規上場に向けた公募増資をスタートした。新たに発行するのは約3085万H株で、1H株あたり上限24.80香港...