「企業」のニュース (6,940件)
-
中国が韓国企業に対するレアアース輸出を承認―シンガポールメディア
シンガポール華字メディアの連合早報は26日、中国が韓国企業に対するレアアース(希土類)輸出を承認したとする記事を掲載した。記事によると、韓国・連合ニュースは韓国政府と関連業界からの情報として、中国商務...
-
くら寿司の中国本土撤退に、中国ネット「今回は中国人のせいにできないぞ」
日本の大手回転ずしチェーン・くら寿司の中国本土撤退報道に中国のネットユーザーが反応を示している。中国のSNS・微博(ウェイボー)で240万のフォロワーを持つブロガーは6日、くら寿司の中国撤退を伝える日...
-
特殊車両の輸出好調、注文対応に追われるメーカー―中国
河南省三門峡市のある企業の特殊車両の組立工場では、作業員が海外からの注文品の製造に追われていた。中国新聞網が伝えた。この企業が製造する特殊車両製品はカザフスタンやベトナム、シンガポール、サウジアラビア...
-
中国製人気玩具の「ラブブ」、エジプトでも大ブレイク
中国企業のポップマート(POPMART)が製造するキャラクター玩具の「ラブブ」はかわいいデザインと斬新な消費スタイルにより世界で多くのファンを魅了し、最も注目を集める時代の寵児になっています。ラブブは...
-
韓国政府が物価コントロール、食料品を最大5割引きに=ネットは否定的「ここは北朝鮮か?」
2025年7月7日、韓国・アイニュース24は「政府と食品・流通業界が生活物価安定のため大規模な割引イベントを実施し、購入頻度の高い加工食品を最大5割引きで販売する」と伝えた。農林畜産食品部は4日に食品...
-
香港大引:ハンセン0.8%高で反発、中国金融セクターに買い
11日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比204.07ポイント(0.84%)高の24366.94ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が98.36ポイ...
-
テスラ上海工場、6月の卸売り販売台数が今年初の増加を記録
米国の電気自動車(EV)大手テスラの上海工場が、6月に今年初となる卸売り販売台数の増加を記録しました。中国国内での競争が激化する中での増加となります。中国汽車流通協会乗用車市場信息聯席分会が2日に発表...
-
韓国の李在明大統領が雇用労働相に戦闘的労組出身者を抜てき、保守系紙は警戒感
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は雇用労働相に初めて全国民主労働組合総連盟(民主労総)出身の金栄訓(キム・ヨンフン)氏を抜てきした。民主労総は戦闘的労組として知られ、北朝鮮寄りともされる。保守系の...
-
珠江両岸で羽ばたく「低空経済」―中国
広東省深セン市竜崗区の屋外テスト場では、60リットルの水タンクを備えた農業用ドローンがゆっくりと上昇し、所定の高度に達すると旋回しながら芝生に向けて散布作業を行っていた。新華社が伝えた。この実演に使用...
-
香港前場:ハンセン1.0%高で反発、上海総合は0.5%上昇
11日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比229.60ポイント(0.95%)高の24392.47ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が93.97...
-
外資系企業、中国での研究開発体制を次々と強化―中国メディア
ソニー(中国)のライフサイエンス事業がこのほど、重要な進展を迎えた。中国で初めて現地生産されたフローサイトメーター1号機がこのほど出荷され、4月末に錦州医科大学(遼寧省錦州市)に到着した。経済日報が伝...
-
新疆の火焔山で低空飛行体の灼熱試験、「熱経済」の年間生産額が100億元突破―中国
中交火焔山自動車検査有限公司の于勝利(ユー・ションリー)常務副社長は5日、「今後さまざまな種類の低空飛行体が火焔山周辺でテストを行うケースがますます増え、一種のトレンドとなるだろう」と述べた。于副社長...
-
コーヒーが生活にますます浸透、「コーヒーソムリエ」も誕生―中国
中国では現在、コーヒーが人々の生活にますます浸透している。そして、コーヒーが身近なものになるにつれて、コーヒーに対する要求も高くなり、新しい職業「コーヒーソムリエ」も誕生した。コーヒーソムリエの仕事は...
-
中国の9部門、「2025年家事代行サービスによる農業振興行動プラン」を発表
中国の商務部、国家発展改革委員会など9部門は7日、「2025年家事代行サービスによる農業振興行動プラン」を発表しました。プランは四つの側面から14項目の具体的な任務を提起し、家事代行サービス業の質の向...
-
中国初の海面浮体式太陽光発電施設が稼働開始
中国の石油化学大手「中国石化(シノペック)」傘下の青島錬化全海水環境浮体式太陽光発電プロジェクトが2日に稼働し始めました。同プロジェクトは中国初の産業運転を実現した全海水環境での浮体式太陽光発電施設で...
-
香港大引:ハンセン0.1%安で反落、テック株に売り
10日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比18.56ポイント(0.08%)安の24162.87ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が12.77ポイン...
-
海南離島免税新制度、施行5年で累計購入額2000億元近くに―中国
海南省で2020年7月1日に離島旅客免税ショッピングの新制度が施行されてから、今年で満5年を迎えた。海口税関が4日に発表した情報によると、この5年間の免税ショッピング金額は制度施行前の5年間に比べて3...
-
北京で個人による賃貸住宅の転貸への監督管理を強化
北京市住宅都市農村建設委員会は北京市市場監督管理局などと共に、賃貸住宅市場の秩序をより規範化するために、「個人による賃貸住宅の転貸の規範化に関する通知」を作成し、3日に公開して意見募集を始めました。そ...
-
中国商務部、EU産ブランデーに対するダンピング調査の最終裁定を公表
中国商務部は4日、2025年度第34号公告を発出し、EU(欧州連合)産の輸入ブランデーに対するダンピング調査の最終裁定を公表しました。裁定では、EU産ブランデーにダンピング行為が認められ、中国国内のブ...
-
根が深い中国のモバイルバッテリー発火事故、安全認証取り消しやリコールも相次ぐ
モバイルバッテリーの発火事故が多発する中国。民間航空輸送を所管する民用航空局(民航局)は6月末、安全認証の「3C認証」(中国強制製品認証)などがない製品の国内線への持ち込みを禁止する緊急通達を出したが...
-
未来が現実に、自動運転の新技術が「交通の新たな原動力」に―中国
自動運転トラックが都市を縦横に走り回り、自動運転タクシーが1クリックで予約でき、無人の物流車両がパーク内をスムーズに移動する。このようなサイバーパンク感に満ちた光景がすでに現実のものとなっており、新技...
-
1-4月の新規設立外資系企業数は前年同期比12.1%増―中国
中国商務部がこのほど発表した最新のデータによると、1~4月に全国で新規設立された外資系企業は前年同期比12.1%増の1万8832社に上り、実行ベース外資導入額(以下同)は同10.9%減の3207億80...
-
中国の2025年卒業シーズン、業界横断型需要増でAI人材の求人が活況
今年4月に発表された「中国人工知能地域競争力研究報告」によると、中国では2024年に人工知能(AI)の産業規模が7000億元(約14兆円)を超え、数年連続で20%以上の成長率を維持しています。AIはス...
-
香港前場:ハンセン1.0%高で反発、上海総合は0.2%上昇
週明け9日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比240.87ポイント(1.01%)高の24033.41ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が9...
-
香港大引:ハンセン1.6%高で反発、テック指数は2.8%上昇
週明け9日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比388.89ポイント(1.63%)高の24181.43ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が150...
-
ラッキンコーヒーや蜜雪氷城、中国発ドリンクブランドの海外進出が加速
「スターバックスもうかうかしてはいられない」。これは米国人記者がラッキンコーヒー(瑞幸珈琲)のコーヒーを飲んだ後の率直な感想だ。ラッキンコーヒーは6月末、ニューヨークに2店舗をオープンした。米国の消費...
-
中国大引:上海総合0.7%高で4日続伸、ソーラー発電関連に買い
8日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比24.35ポイント(0.70%)高の3497.48ポイントと4日続伸した。2022年1月以来、約3年半ぶりの高値水準を終値で回復している。投資...
-
中国に招待された韓国大統領、行こうかよそうか、ここが外交の思案橋―香港メディア
香港メディアの鳳凰網によると、中国は外交ルートを通じて、韓国の李在明(イ・ジェミョン)を9月3日に開催する「中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念イベントに招待した。韓国側からの...
-
域外投資家、配当利益を直接投資に回す場合に税額控除が適用可能に―中国
中国の財政部、国家税務総局、商務部はこのほど、域外投資家が配当利益を直接投資に充てる場合の税制優遇政策に関する公告を発表しました。公告によると、2025年1月1日から2028年12月31日までの期間に...
-
中国の技術が世界の自動車メーカーの「必須項目」に―中国メディア
世界の自動車技術の主導権は「西から東へ」と急速にシフトしつつある。電気自動車メーカーの小鵬汽車は6月12日、NVIDIAを上回る性能の自動運転チップを独自開発し、フォルクスワーゲン(VW)グループなど...