「企業」のニュース (6,939件)
-
中国の鉄鋼大手が束になっても日本製鉄にかなわない理由―中国メディア
2025年8月28日、中国メディアの澎湃新聞は、日本製鉄が中国の製鉄会社が束になってもかなわないほどの利益を出している理由について考察する記事を掲載した。記事は、日本製鉄の24年4~12月期の純利益(...
-
中国で電動自転車の新基準施行、最高速度は時速25キロ
中国で電動自転車の新たな国家基準が9月1日に施行されました。最高速度を時速25キロとしたほか、基準を満たしていない自転車の販売には11月30日までの猶予期間が設けられています。改訂された強制性国家標準...
-
習近平主席、タジキスタン大統領、マレーシア首相とそれぞれ会談―中国
中国の習近平国家主席は9月2日夜、北京の人民大会堂で、中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年記念行事に出席するため中国を訪問中のタジキスタンのラフモン大統領、マレーシアのアンワル首相と...
-
香港大引:ハンセン0.03%高で3日続伸、BYDエレク6.7%上昇
6日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比8.10ポイント(0.03%)高の24910.63ポイントと小幅ながら3日続伸する半面、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株...
-
中国EVメーカーが世界の自動車市場を再構築―米メディア
米ニュース専門放送局CNBCのウェブサイトは8月27日、「中国の大手電気自動車(EV)メーカーは世界の自動車市場をいかに再構築するのか」と題した記事を掲載しました。記事では、中国のEV産業は発展の速さ...
-
中国で10月1日から鉄道の紙の切符が全面廃止へ
中国鉄道当局はこのほど、10月1日から紙媒体の実費精算用領収書を全面的に廃止し、電子領収書に切り替えることを規定した。2024年11月1日から、中国の旅客鉄道では完全にデジタル化された電子領収書が導入...
-
中南米で鉄道建設ラッシュ、中国の影響力がそこかしこに―独メディア
2025年8月31日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは中南米で起きている鉄道建設ラッシュに中国の姿が随所に見えると報じた。記事は、ブラジルで全長4000キロ以上、総工費34億ドル(約50...
-
香港前場:ハンセン0.2%高で3日続伸、上海総合0.3%上昇
6日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比44.92ポイント(0.18%)高の24947.45ポイントと3日続伸する半面、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数...
-
中国のテクノロジー系中小企業、第2四半期末の融資獲得率が50%に
中国人民銀行(中央銀行)が22日に発表したデータによると、2025年第2四半期(4-6月)末現在、融資を受けたテクノロジー系中小企業は27万4000社に上り、融資獲得率は前年同期を3.2ポイント上回る...
-
第7回中国・アラブ諸国博覧会、寧夏銀川で開幕
第7回中国・アラブ諸国博覧会が8月28日午前、寧夏ホイ族自治区銀川市で開幕しました。今回の博覧会は「イノベーション、グリーン、繁栄」をテーマとし、75の国と地域および中国各地から7600人以上のゲスト...
-
「ロシアの新型ドローン構成部品はすべて中国製」とウクライナ当局―米誌報道
ウクライナ戦争で対ロシア支援はしていないはずの中国と中国企業がしっかりロシアに加担していることが明らかになったと米誌ニューズウィーク(NW)が報じた。ウクライナの情報当局は「防空兵器の位置を把握する役...
-
サムスンSKの中国半導体工場の生産拡大に米政府が「ブレーキ」=韓国ネット「むしろよかった」
2025年8月31日、韓国メディア・韓国経済によると、米国政府はサムスン電子とSKハイニックスに対し、中国工場への米国産装備の搬入を許可しない方針だ。米商務省産業安全保障局(BIS)が先ごろ、「認証エ...
-
1000年以上の歴史誇る天津の塩田で生産された塩が世界へ―中国
紅海の近くにあるサウジアラビアのダンマームで開催された工業フォーラムでは、透明できらきら光っているため「蘆台玉砂」と呼ばれている食用塩や、天然のミネラル配合の洗顔料など、「蘆花」ブランドの海塩関連商品...
-
中国4巨頭が束になっても日本製鉄にかなわないのはなぜか―中国メディア
中国のニュースサイト・観察者網に27日、「中国4巨頭が束になっても日本製鉄にかなわないのはなぜか」とのコラム記事が掲載された。記事は、「中国の2024年の粗鋼生産量は約10億トンで世界全体の53.38...
-
国有中央企業がチベット支援にさらに注力、直接の雇用創出だけで1万人超―中国
国務院国有資産管理委員会(国資委)が7月20日にチベット自治区のラサ市内で開催した「国有資本・中央企業によるチベットの質の高い発展の支援推進会」では、国有中央企業によるチベットへ支援にさらに強化されて...
-
香港大引:ハンセン0.7%高で続伸、BYDエレク7.7%上昇
5日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比169.08ポイント(0.68%)高の24902.53ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が57.59ポイン...
-
中国の衛星通信ユーザー、2030年には1000万人超へ
中国工業情報化部は8月27日、「業務参入の最適化による衛星通信産業発展促進に関する指導意見」を発表しました。同意見は、2030年までに衛星通信の管理制度及び政策法規をさらに整備し、スマートフォン直結衛...
-
中国企業の対「一帯一路」共同建設参加国投資が史上最高を記録―英メディア
英「フィナンシャル・タイムズ」の公式サイトは先ごろ、新たな研究結果によると、中国企業は今年、「一帯一路」共同建設参加国への新規投資と建設契約金額が過去最高を記録したことが分かったと伝えました。中国は「...
-
1〜7月の物流総額は前年比5.2%増、4100兆円の大台突破―中国
中国物流購買連合会が28日発表した今年1~7月までの物流運行データによると、中国全体の物流総額は200兆元(約4100兆円)を突破し、ハイエンド製造やグリーン低炭素などの分野で物流需要の伸びが強いとの...
-
海外進出の「友好の輪」がさらに拡大、中国企業が積極的に南米市場を開拓
世界経済の回復が徐々に進み、地域協力が深まる中で、中国企業は強靱(きょうじん)性と活力で海外進出による貿易協力の「友好の輪」を積極的に広げています。中国企業の国際市場への積極的な参入がますます進む中、...
-
2025年中国国際ビッグデータ産業博開幕、6大テーマ展示館が設置
中国国家データ局によると、2025年中国国際ビッグデータ産業博覧会が8月28日、中国南西部の貴州省貴陽市で正式に開幕します。同博覧会の展示は関係者向けに8月27日から始まりました。「デジタルインテリジ...
-
スマホと衛星の直接通信が普及加速へ、1兆元規模の市場に成長する可能性―中国
日常的に使用するスマートフォンは、上空にある通信衛星に直接接続して音声通話をすることが可能だ。現在、このような機能の普及が加速しようとしている。中国工業・情報化部は27日、「業務参入の最適化による衛星...
-
2025年サービス貿易交易会9月10~14日開催、準備作業ほぼ完了―中国
国務院報道弁公室は8月27日午前、記者会見を開き、中国のサービス貿易の発展と2025年中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)の準備状況について説明しました。2025年サービス貿易交易会は9月10日...
-
「CAFE SHOW CHINA 2025」開幕、日本出展者が語る中国市場の魅力と可能性
毎年の恒例となった中国のコーヒー業界の一大イベント「カフェショーチャイナ2025(CAFESHOWCHINA2025)」が8月29日に北京市内の中国国際展覧センター(新館)で開幕しました。今年は日本か...
-
「先駆者」から「ついていけない」へ、日本がAIの立ち遅れを再考―中国メディア
中国メディアの環球時報は25日、「『先駆者』から『ついていけない』へ、日本が人工知能(AI)の立ち遅れを再考」と題する記事を配信した。記事はまず、総務省が7月に2025年版情報通信白書を発表した後、「...
-
中国に進出している米国企業の新規投資計画が過去最低に―独メディア
独ドイチェ・ベレの中国語版サイトは17日、中国に進出している米国企業の今年の新規投資計画が過去最低となったことが、米中ビジネス評議会(USCBC)が16日に発表した報告書で分かったと報じた。ドイチェ・...
-
香港前場:ハンセン0.5%高で5日ぶり反発、上海総合0.2%上昇
週明け4日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比119.44ポイント(0.49%)高の24627.25ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が4...
-
中国産抹茶が国内外の市場で売れ行き好調、今年の生産量は5000トン超
最新のデータによると、中国の抹茶生産量は今年5000トンを超える見込みです。抹茶消費量の増加に伴い、中国産抹茶は、供給量も生産技術も向上を続けています。中国の主な抹茶生産地である東部の浙江省径山では、...
-
中国の物流市場規模は長年にわたり世界一を維持
中国物流購買連合会が発表した最新データによると、2025年の中国社会全体の物流総額規模は380兆元(約7828兆円)に達し、5年間で約80兆元(約1648兆円)増加する見込みです。物流業の総収入規模は...
-
1パックの牛乳による「カーボンニュートラル」の旅―中国
「中国の酪農の都」と呼ばれる内モンゴル自治区フフホト市では、多くの市民の低炭素な一日が1パックの「カーボンニュートラル牛乳」から始まっている。新華社が伝えた。筆者はこのほど「活力中国調査行」のテーマ取...