「台湾」のニュース (2,454件)
-
劇場版「チェンソーマン レゼ篇」が世界中で公開決定!中国ネットからは不満の声も
2025年4月2日、日本の人気アニメ「チェンソーマン」の劇場版「チェンソーマンレゼ篇」が世界中で公開されることが発表され、中国のネットユーザーからさまざまな声が寄せられている。「チェンソーマン」は藤...
-
<卓球>中国選手が相次ぎ1回戦敗退=中国ネット「解説も絶句」「見ていられない」
卓球のWTTチャンピオンズ仁川(韓国)の男子シングルスで中国勢が相次ぎ1回戦で敗退したことが、中国のネット上で話題になっている。1日に行われた1回戦で世界ランキング39位の中国の薛飛(シュエ・フェイ)...
-
台湾が1日で45機の中国軍用機を探知、トランプ氏「習氏との関係は良好」―独メディア
2025年2月27日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、台湾当局が台湾海峡周辺で活動する中国軍の飛行機45機、艦船15隻を確認したことを発表したと報じた。記事は、台湾国防部が27日、中国...
-
2025年冬に必見の話題の新作アニメ=「メダリスト」「薬屋のひとりごと」など―台湾メディア
2025年2月25日、台湾メディアのJapaholicは、2025年の冬に必見の話題の新作アニメ5作品を紹介した記事を掲載した。記事は1作目に「BanGDream!AveMujic」を挙げ、「ミームの...
-
TSMCで差別?米国籍従業員約30人が訴え―香港メディア
2025年3月9日、香港メディア・香港01は、台湾の半導体製造大手TSMCが米アリゾナ州に建設した工場で、現地従業員が同社を差別的扱いにより訴えたと報じた。記事によると、TSMCの魏哲家(ウェイ・ジョ...
-
中国の名門・復旦大学の博士研究員が台湾の修士論文を盗用し主要誌で発表―香港メディア
2025年2月25日、香港メディア・香港01は、中国上海市の名門・復旦大学の博士研究員(ポスドク)が台湾の修士論文を盗用して主要学術誌に投稿していたことが発覚したと報じた。記事は、台湾の複数の学者が先...
-
日本の番組が「中国人はカラス食べる」と発言捏造、中国ネット「謝罪だけでは済まない」と怒り
日本テレビ系のバラエティー番組「月曜から夜ふかし」の中の「中国人はカラスを食べる」との内容が捏造(ねつぞう)だったとして、同社社長が謝罪した。この件は中国でも物議を醸している。3月24日放送の同番組で...
-
韓国旅行は台湾内旅行よりもつまらないのか?―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は17日、「韓国旅行は台湾内旅行に劣るのか」と題し、あるSNSの投稿を紹介した。記事は、「日本、韓国、タイなどは台湾人が海外旅行先として最もよく選ぶ国だ」とした上で、台湾のネッ...
-
日本旅行の費用がますます高く…「それでも行きますか?」投稿に反響続々―台湾
台湾版ヤフーのYahoo!奇摩はこのほど、昨今の日本旅行の費用がますます高くなってきたことについて、台湾のネットユーザーが「それでも日本旅行をする価値はあるのか?」とネット掲示板で投稿した疑問が注目を...
-
日本のコーヒー職人偽った男、架空の投資話で1億5000万円だまし取る―台湾メディア
2025年2月24日、台湾メディア・中天新聞網は、台湾で日本の「コーヒー職人」を偽り、コーヒー豆の投資を持ちかけて20人から金銭をだまし取った男が現地の裁判所で実刑判決を受けたと報じた。記事は、台湾の...
-
「韓流」に関する報道が最も多い国、日本でも中国でもなかった―台湾メディア
台湾メディアの太報は25日、「誰が韓流旋風に最もハマっている?中国でも日本でもなくこの国だった」と題する記事を掲載した。記事は、「韓国のBTSやBLACKPINKなどのアイドルグループが各国で『韓流ブ...
-
日本の店員「また台湾人、恥を知らない」、観光客のある行為が問題に―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は20日、台湾人観光客の「ある行為」が日本の店員にとがめられたと報じた。記事は、「多くの台湾人にとって海外旅行の第1選択肢は日本だ」とする一方、日本人の台湾に対する印象はあまり...
-
韓国旅行で気をつけたい10のこと―台湾メディア
台湾メディアの連合新聞網はこのほど、「韓国旅行で気をつけたい10のこと」とするSNS・Threads(スレッズ)の投稿を紹介した。1.写真撮影韓国人はプライバシーを重視する。不必要な争いを避けるため、...
-
中国が黄海に設置の構造物に沈黙守る韓国最大野党、「日本がやったら大騒ぎ」と与党
中国が朝鮮半島西側の西海(黄海)の中韓暫定措置水域に大型の鉄骨構造物を無断で設置したのに対し、韓国の最大野党「共に民主党」が沈黙を守っている、と韓国紙が伝えた。与党「国民に力」は「日本が東海(日本海)...
-
日本の温泉旅館の客室にあるガムテープ、何に使う?―台湾メディア
台湾メディアのETtoday新聞雲は22日付記事で、日本の温泉旅館の客室に備え付けられているガムテープについて取り上げた。記事は、日本のX(旧ツイッター)にこのほど、「地方の古宿に泊まると部屋にあり...
-
奈良のシカに火を……台湾人観光客が日本人を怒らせる―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は21日、台湾人観光客が奈良のシカに火をつけようとしたことが日本で批判の的になっていると報じた。このほどSNSに投稿された動画には、奈良公園とみられる場所で観光客が横になる...
-
日本人観光客「台湾の温かさを感じた」、交通局スタッフに感謝―台湾メディア
台湾メディアの桃園電子報は21日、台湾ランタンフェスティバルで日本人観光客が迷子になる出来事があったと伝えた。記事は、桃園市で開催中の台湾ランタンフェスティバルでは同市交通局が乗客の案内や輸送に尽力し...
-
空の上の火の用心、香港発「尿袋」規制の波紋
エアプサン、香港航空などの便でモバイルバッテリーの発火事故が相次いだことを受けて、航空機内での使用・充電禁止の波がアジア各国に急速に広がっている。空の旅における「火の用心」のアプローチがいま大きく見直...
-
奈良公園でシカの頭を蹴る高齢男性に批判殺到―香港メディア
香港メディアの香港01は22日、奈良公園で高齢男性がシカの頭を蹴る動画が物議を醸していると報じた。記事は、「日本では奈良のシカは『神の使い』とされており、尊敬を受けるだけでなく世界中から人々が会いに...
-
台湾人の猛烈な日本旅行、1月59万人で「歴史的記録」―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は19日、今年1月に日本を訪れた台湾人の数が単月で過去最多を記録したと報じた。記事は、「台湾人の猛烈な日本旅行により、2024年の訪日台湾人は555万人と過去最多となった」とし...
-
つば九郎担当死去、台湾でも追悼の声―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網によると、プロ野球ヤクルトの球団マスコット「つば九郎」の担当スタッフの訃報に、野球人気の高い台湾からも追悼の声が上がった。つば九郎について、球団側は6日、「体調不良のため、本日...
-
中国が5月にも「限韓令」解除か、ネットユーザーの反応は「微妙」―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は21日付で、中国当局が早ければ5月に「限韓令」を撤廃する可能性があるとして、状況の推移とネット上での反応を紹介する記事を発表した。限韓令とは、中国側が韓国での高高度ミサイル(...
-
「富士山に登った」中国人の投稿写真が日本でも話題に―台湾メディア
台湾メディアの三立新聞網は20日、「中国人が富士山に登った写真」が日本のSNS上で話題になっていると報じた。記事は、「日本の富士山は有名な観光名所であり、主峰の標高は3775.56メートルで、日本国内...
-
TSMCが米先端半導体への投資加速―海外メディア
シンガポールメディアの聯合早報は4日、半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が米国に1000億ドル(約15兆円)を追加投資する計画を明らかにしたと報じた。TSMCの魏哲家(シーシー・...
-
日本の宿泊業者「台湾人は大歓迎、香港・中国は…」―台湾メディア
台湾メディアの民視新聞網は16日、「日本の台湾人観光客に対する友好度が減少した」と言われていることについて、日本の宿泊業者から「台湾人は大歓迎」との声が出ていると報じた。記事は、昨年の訪日外国人客数が...
-
日本の電車内で足を……台湾インフルエンサーに非難殺到「恥ずかしい」「常識なさすぎ」―台湾メディア
日本の電車内でマナー違反をした台湾人インフルエンサーに批判が殺到している。TVBS新聞網、中天新聞網、CTWANTなど複数の台湾メディアが相次いで伝えている。このほど、台湾の各種SNSで拡散された写真...
-
日中ハイレベル経済対話が6年ぶりに開催=日中外相が戦略的互恵関係推進で一致、日中韓会合の連携確認
日中両国の閣僚らによるハイレベル経済対話が22日、6年ぶりに東京で開かれ、脱炭素分野での官民連携の推進などを確認する一方、日本側は日本産水産物の早期の輸入再開などを重ねて求めた。双方は協力の裾野を広げ...
-
ちいかわは何の動物?真っ白でかわいい小さな生き物の魅力を分析―台湾メディア
台湾メディアのJapaholicはこのほど、「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ(通称・ちいかわ)」の主人公・ちいかわの魅力について紹介した記事を掲載した。記事はまず、「ちいかわは無垢な瞳を持つ白...
-
日本で戸籍「台湾」表記可能に、前駐日代表が実現までの苦労明かす、中国は猛反発
日本の法務省が5月から戸籍の国籍欄に「台湾」の表記を認めるよう改めることが、台湾と中国で話題になっている。報道によると、戸籍にふりがなを記載するためのシステム改修に合わせて、戸籍法の施行規則を改正する...
-
日本でコメ価格高騰、外国産米に商機―シンガポールメディア
シンガポール華字紙・聯合早報は24日、日本におけるコメの価格高騰が輸入米に商機を与えていると報じた。記事は、「昨夏、日本ではコメ不足が深刻化し、店の棚からコメが消える異常事態が発生。米価も急騰し、現在...