「台湾」のニュース (2,459件)
-
19歳の童顔巨乳モデルが中国で大人気、「蒼井そらを超える!」
中国ではAV女優の蒼井そらさんや、台湾の人気アイドルの瑤瑤(ヤオヤオ)こと郭書瑤(グオ・シューヤオ)など、「童顔巨乳」の女性が人気を博しているが、中国ネット上では近ごろ、四川省出身で19歳の童顔巨乳モ...
-
外国人からすると不思議な日本の習慣8選=台湾メディア
日本は礼儀正しい国として、多くの国から認識されているが、その礼儀作法は日本の中では普通でも他の国からは不思議と思われるものがたくさんある。今回は台湾メディアにてまとめられた外国人からすると不思議な日本...
-
中国語教育者(3)台湾から日本…OLから教師へ、教育こそ活力
2011年3月の東日本大震災の影響で日本から引き上げた中国人もいたが、それでも中国と日本の人的交流は着実に進んでいる。中国経済の勃興に呼応するかのように、第2外国語として中国語を選択する日本人の数も伸...
-
またか! 今度は25秒の早発で、日本の鉄道会社が謝罪=中国メディア
昨年、日本の鉄道会社が電車を定刻より20秒早く出発させたことで謝罪声明を発表したことが、中国のネット上に大きな衝撃を与えた。そして近ごろ日本ではまた、同様の理由により鉄道会社が謝罪する事態が発生した。...
-
日本に留学するなら、大学からではなく「高校からが良い!」=中国メディア
日本へ留学している外国人のうち最も多いのが中国からの留学生だ。2017年5月の統計によると、外国からの留学生26万7000人のうち、10万7000人が中国人だった。これまでは大学進学を目指して高校卒業...
-
台湾の学者から見た、米中対立における日本の「立ち位置」=中国メディア
中国メディア・中国台湾網は28日、「日本は今、米国よりも中国に大きな期待を寄せている」とする記事を掲載した。記事は、間もなく行われる米大統領選がの結果が、多くの国や地域の政策決定、発展の方向性に関わっ...
-
台北動物園がワクチン提供への感謝を込めて、記念品を制作=台湾メディア
ワクチンの日本からの提供に感謝の声が上がっている台湾だが、台北動物園で一風変わった感謝の作品が作成され、話題になっている。台湾メディア連合新聞網が伝えた。その作品は、日本、アメリカ、リトアニアの国旗の...
-
日本人はなぜ台湾ばかり好むのか! 中国旅行の人気はなぜ高まらないの?=中国メディア
近年、日本人の海外旅行先で人気となっているのが台湾だ。日本から近いうえに親日的であるため、人気が出るのもごく当たり前のことと言える。一方、中国はビジネスなどで訪れる人は多いだろうが、観光という観点から...
-
砂に埋められる日本の奇妙な温泉、これがクセになるほど快感だった!=中国メディア
日本には様々な特徴を持った温泉や風呂が存在する。日本各地の特徴ある温泉を巡るのは非常に楽しいうえ、体も喜ぶ体験だ。中国メディア・東方網は19日、日本の九州地方で見られる「砂風呂」が非常に気持ちよく、リ...
-
【中国のアンケ】旧字体「読めるけど書けない」9割近く
中国の情報サイト、環球網は17日、「あなたは、繁体字をどれだけ熟知しているか」とのテーマでアンケートを始めた。繁体字は、いわゆる旧字体を指す。中国本土では簡略化した簡体字を公式使用しているが、1980...
-
NTTコム中国・石本氏(3):攻めと守りのICTソリューション
通信キャリアの強みを発揮したデータセンタ事業ところで、すでに見てきたように、NTTコムは「ICT」という言葉で、多くのSIerほかITベンダーが推進するソリューションとの差別化を図っている。「キャリア...
-
「ポモルニク型」エアクッション揚陸艦に注目・・・日本海での上陸演習にも参加、尖閣問題など念頭か=中国メディア
中国で、自国海軍が保有する「ポモルニク型」エアクッション揚陸艦への注目が高まっている。同揚陸艦は8月下旬にウラジオストク沿岸の日本海で実施されたロシアとの合同演習にも参加。尖閣諸島問題に絡めての日本に...
-
日本人男性が台湾で「切腹」騒ぎ、台湾ネットアイドルの熱狂的ファンだった=台湾メディア
中国メディア・ETtodayは1日、台湾の女性モデルDora(曾妍希)さんが続けてきたネット上の生放送を終了すると発表し、絶望した日本人男性が台湾にやって来て割腹自殺を図ったと報じた。割腹自殺を図った...
-
日本からのワクチン提供への感謝を記念した「ありがとう日本 マンガ展」が開催=台湾メディア
日本のポップカルチャーの影響で台湾でも日本のマンガが人気だが、今は台湾のマンガ家も多く、台湾出身のマンガ家が日本のマンガ賞を受賞することも増えてきているという。そんななか、日本からのワクチン提供を記念...
-
抗日戦で「本当に頑張った」のは国民党の広西軍・・・日本軍から学ぶ柔軟性もあった、「共産党軍は軽部隊」と中国人専門家
中華民国研究の専門家で、江蘇行政学院(南京市)で教授を務める李継鋒氏は、日中戦争で日本軍と最も頑強に戦い成果を上げたのは、広西省(現、広西チワン族自治区)の国民党軍だったと論じる文章を発表した。日本軍...
-
廃止前年の科挙首席合格証が発見される-山東
このほど山東省で、科挙首席合格証書が発見された。これは、光緒29年(1903年)の科挙(官吏登用試験)で首席の成績を収めた王寿彭の合格証明書。科挙の最終試験(殿試)において首席の成績を修めた者には状元...
-
驚いた・・・日本人が大好きだというあの茶色い食べ物が、実は奇跡の健康食だったとは!=中国メディア
日本人はカレーが大好きだ。1日3食カレーでも大丈夫という熱狂的なファンさえ少なくない。大概の飲食店ではカレーライスまたはカレーに関連した食べ物が提供されている。日本を訪れる中国人観光客には、街のあちこ...
-
まさかここまでとは・・・日本の防災意識はこんなに高かった=中国
2008年5月12日に中国で発生した四川大地震。死者・行方不明者が8万6000人以上という大災害を受け、翌年から中国では5月12日が防災の日と定められた。しかし、中国国内ではなかなか防災意識が高まって...
-
これが日本なんだ!「ケータイを紛失したけど、やっぱり無事見つかった」=中国報道
警視庁によれば、2016年に東京都内で遺失物として警察に届けられた現金は前年比7.3%増の約36億7000万円に達した。これだけのお金が落とし物として警察に届けられたというのは驚きであり、拾ったお金を...
-
なぜ日本人は弁当を冷たいまま食べる? 日本人らしい心理的な「理由」もあった!=中国メディア
ホカホカの温かい弁当もおいしいが、冷めていてもおいしく食べられるように考えられているのが日本の弁当の特色だ。中国メディア・今日頭条は26日、「日本人が弁当を加熱せず冷たいまま食べる理由はこれだ」とする...
-
北京ダックの老舗店が台湾進出 1号店を6月高雄でオープン
中国本土の北京ダックの老舗レストラン、全聚徳が6月にも台湾南部の高雄に進出する。全聚徳幹部が22日に高雄港の歴史的建造物、香蕉棚を視察した際に明らかにした。同社の台湾進出は初めて。全聚徳と高雄市河辺餐...
-
日本で「優れた潜水艦」が進水した! 「その実力はやはり軽視できない」=中国
海上自衛隊の新型潜水艦の命名・進水式が14日、三菱重工業神戸造船所で行われ、「たいげい」と命名された。3000トン型潜水艦の1番艦となるこの新型潜水艦について、早速中国メディアが反応している。中国メデ...
-
日本の野心に警戒せよ! 尖閣問題を口実に軍事力を強化中だ=中国
先日、尖閣諸島(中国名:釣魚島)周辺の日本領海内に中国の公船2隻が2日以上にわたってとどまった。そのうち中国軍が尖閣諸島へ上陸するのではないかと心配する日本人も少なくないが、中国メディアの百家号は16...
-
ジャッキー「中国人は要管理」、中国人「その通り!」
俳優のジャッキー・チェンさんが18日、海南省で開催されたボアオ・アジアフォーラムの記者会見で、「自由すぎると台湾や香港のように乱れる。中国人は管理されるべき」と発言したことに対し、中国のインターネット...
-
低く感じる日本の「家屋と家具」 身長に合わせて建てているの?=台湾ネット
「日本家屋は低いのではないか」と思えたという台湾人が、「台湾版Yahoo!知恵袋」に「住居は日本人の身長に合わせて作っているのか?」と質問を書き込んだ。日本のドラマが好きだという質問者は、劇中に出てく...
-
日本と韓国の経済力はどっちが上? 「比較できる次元になかった」=中国メディア
日本と韓国はサッカーや野球などではライバル関係にあると言われることが多いが、経済の実力でもライバル関係にあると言えるのだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、「経済的な実力が上なのは日韓のどちらか...
-
今度は「美しすぎるホームレス」登場も、よく見ると化粧?-中国
先日、中国である男性ホームレスがネット上で「イケメンすぎる」として話題となったことは記憶に新しい。この「イケメンホームレス」は台湾、日本、韓国の一部ネット上でも話題となったほか、中国国内では主要メディ...
-
日本人の特徴は「感情を押し殺す」って本当?=台湾ネット
「感情を表に出さず、本性を押し殺すのが日本人」と聞いた台湾人が、疑問に思い証明できる実例はあるのかと「台湾版Yahoo!知恵袋」に書き込んだ。質問者は日本人と直接触れ合う機会がなく、実感する機会がない...
-
日本人が「軍票訴訟」の資料を香港の大学に寄贈 「若い世代に役立ててほしい」=中国メディア
中国メディアの新華網は14日、香港中文大学がこのほど、過去に日本が香港で発行した「軍票」に関する資料の寄贈を受けたと報じた。寄贈者は日本のフリーライター・歴史研究者である和仁廉夫氏。和仁氏は、特に若い...
-
寝台列車で「高級ホテル並み」の食事とサービス! 日本で人気の「ななつ星in九州」=中国メディア
JR九州が運行する寝台列車「ななつ星in九州」の運行開始から15日で1年が経過したことについて、中国メディアの中国新聞社は20日、「ななつ星in九州に乗車を希望する日本人が今なお行列をつくっている」と...