「蔡英文」のニュース (142件)
-
王毅外相が米台を非難「蔡英文は愚かな子孫」
2022年8月5日、中国中央テレビ(CCTV)は、プノンペンでのASEAN(東南アジア諸国連合)と日中韓外相会議に出席している中国の王毅(ワン・イー)外相が記者会見で米国と台湾当局を非難したことを報じ...
-
訪台のペロシ米下院議長、支援続ける姿勢強調、中国は台湾包囲の軍事演習に経済制裁
米国のナンシー・ペロシ下院議長が中国の反対を押し切って2、3日の2日間、台湾を訪問した。台湾の蔡英文総統と会談したペロシ氏は米国と台湾との安全保障や経済における結び付きを深めて支援を続けていく姿勢を強...
-
ペロシ氏訪韓も尹大統領は夏季休暇中で会わず=中国ネット「賢い」「ノールック握手への報復?」
米国の現職の下院議長として25年ぶりに台湾を訪問したナンシー・ペロシ氏は、蔡英文総統との会談を終えて、3日夜に韓国に到着した。これに関連し、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)で4日、韓国の尹錫悦(ユ...
-
台湾、東部沖で最大規模の海軍・空軍演習、中国はミサイル護衛艦などでけん制
台湾の東部沖で26日、毎年恒例の最大規模の海軍・空軍演習が行われた。演習は中国の軍事的脅威が拡大する中、侵略軍を撃退するという想定で、蔡英文総統が視察し自衛力を内外にアピールした。これに対し、中国は東...
-
NEW
台湾人の約8割、中国の軍事演習「恐れていない」―独メディア
台湾の民間大手シンクタンク・台湾民意基金会が16日に公表した世論調査の結果で、台湾人の8割が中国の軍事演習を恐れていないことが分かった。独国際放送・ドイチェ・ヴェレが伝えた。調査では、ペロシ米下院議長...
-
台湾・蔡英文総統、安倍氏のピアノを回想=「もっと多くの花を咲かせていきたい」
台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)総統は11日夜、ツイッターで安倍晋三元首相に改めて感謝の言葉をつづった。安倍氏は8日、奈良県での街頭演説中に銃撃され死亡した。蔡氏は「台日関係の発展のために尽くした安...
-
「自分も蔡英文を銃殺したい」ネット掲示板に書き込んだ男を逮捕―台湾
中国のニュースサイトの観察者網によると、安倍晋三元首相が奈良県内での演説中に銃撃され亡くなった8日、台湾で、インターネット掲示板に「自分も蔡英文(総統)を銃殺したい」と書き込んだとして20代の無職の男...
-
凶弾に倒れた安倍元首相、台湾でも大きな衝撃、葬儀に頼副総統来日、政府機関で半旗
安倍晋三元首相が凶弾に倒れた事件は台湾でも大きな衝撃をもって受け止められた。蔡英文総統は頼清徳副総統を葬儀に派遣。政府機関には半旗が掲げられた。親台湾派として知られた安倍氏の死去の報に悲しみが広がり、...
-
安倍元首相銃撃に台湾でも衝撃=蔡英文総統「私の親友で台湾の友人」、ネットには怒りや無事祈る声
安倍晋三元首相が奈良県奈良市で銃撃を受け心肺停止の重体となっていることに、台湾でも怒りの声が上がっている。台湾メディアのNOWnewsが伝えた。報道によると、安倍氏は8日午前11時30分ごろ、奈良市の...
-
中国で台湾人男性拘束、「国家分裂」扇動の疑いで=ペロシ氏と蔡氏の会談当日
中国・浙江省で台湾人の男性が拘束された。中国国営の中央テレビ(CCTV)が3日付で報じた。逮捕されたのは楊智淵容疑者(32)。浙江省温州市の国家安全局は理由について、「長期にわたって台湾独立を吹聴し、...
-
ペロシ議長の訪台は台湾にとって「よいこと」だったのか―「拳理論」で考える
■当事者は「拳を上げる」ことばかりしているのでは学生時代に教養科目として選択した政治学の授業で、教師がこんなことを語った。「拳(こぶし)を振り上げるのは簡単だ。政治家の知恵や能力が試されるのは拳をどの...
-
【特別寄稿】中米台3者が共に反対したペロシ訪台
岡田充(たかし)共同通信客員論説委員ペロシ米下院議長の台湾訪問は、米中両政府が反対しただけではない。実は台湾当局も招待撤回に傾いたにもかかわらず、ペロシ氏は自己のレガシー(歴史的評価)を満たすために、...
-
日本人も見た!台湾からの安倍氏追悼メッセージ、日本での閲覧回数が350万回に―台湾メディア
台湾メディアの自由時報は19日、「日本人も見た!」と題し、台湾各界から寄せられた安倍晋三元首相の死去に対する追悼メッセージの閲覧回数が350万回に達したことを報じた。今月8日、安倍氏は奈良県で街頭演説...
-
安倍元首相はなぜ台湾で慕われているのか―英メディア
英BBCの中国語版サイトは13日、「安倍晋三元首相はなぜ台湾で慕われているのか」との記事を掲載した。記事は冒頭、安倍元首相が殺害された事件は世界を震撼させたと述べ、「日本と親しい台湾社会の反応はより強...
-
安倍元首相の死で日本は「内向き」になり台湾とは疎遠に?―中国人専門家が“大胆予想”
香港メディアの鳳凰網は、安倍晋三元首相が暗殺されたことを受け、清華大学国際関係学科の劉江永教授による、今後の日本の政治に対する予想を紹介した。劉教授は、日本の政治が国内政治をより重視するようになったり...
-
台湾の米PR会社依頼 「米国に貢いだ事例の氷山の一角」=外交部
台湾の外事部門がこのほど声明を発表し、台米関係を強化するため、台湾が米国のPR会社を長年雇っていたことを認めました。それによりますと、以前、蔡英文氏が米指導者と電話会談するために14万ドルを仲介の広報...
-
安倍元首相の台湾訪問時の「気さくすぎる」行動、馬英九政権はとばっちり?
香港メディアの香港01は9日付で、8日に銃撃されて死去した安倍晋三元首相にまつわる、かつて台湾を訪問した際の「あまりにも気さくな行動」で、当時の国民党・馬英九政権が痛烈に非難されることになったエピソー...
-
安倍元首相の死去、台湾の蔡総統ら政治家悲痛―中国メディア
2022年7月8日、中国メディアの観察者網は、安倍晋三元首相が銃撃を受けて死亡したことについて台湾の政治家が続々と哀悼コメントを寄せたと報じた。記事は、安倍氏が銃撃を受けたとの第一報が伝えられると蔡英...
-
安倍元首相に今月末の訪台要請、李登輝基金会も銃撃事件について声明―台湾メディア
安倍晋三元首相が奈良県奈良市で演説中に銃撃されたことを受け、今月末の台湾訪問を要請していた李登輝基金会も声明を出した。台湾メディアの風伝媒が伝えた。安倍氏は8日午前11時30分ごろ、背後から銃で撃たれ...
-
「精日・台独分子の詐欺グループ」=中国メディアが台湾政治団体を猛批判
2022年6月27日、環球網は、「台湾独立」を標榜して多額の金銭をだまし取っていた台湾の詐欺グループの首謀者とメンバーに実刑判決が言い渡されたと報じた。記事は、台湾・聯合報の25日付報道を引用し、台湾...
-
台湾総統が日本語で日本に感謝、ワクチン供与1年で=中国紙は「台湾ネットの批判的な声」掲載
台湾の蔡英文総統は4日、日本政府の台湾に対する新型コロナウイルスワクチン供与から1年を迎えたことを受け、ツイッターを更新し、日本語で感謝の意を示した。蔡氏は「1年前の今日、台湾が新型コロナウイルスとの...
-
台湾人の51%「中国に侵攻されたら100日持たない」―世論調査
台湾の民間シンクタンク「台湾民意基金会」が行った世論調査で、回答者の51%が「中国が武力侵攻すれば台湾軍は100日も持たない」と考えていることが分かった。独メディアのドイチェ・ヴェレが伝えた。同調査で...
-
米側と台湾のいかなる公式往来にも断固反対=外交部
米国の政治家と蔡英文氏の会談について、外交部の趙立堅報道官は31日の定例記者会見で、「米国議会の議員の台湾訪問は、『一つの中国』の原則と中米の三つの共同コミュニケの規定に深刻に違反するものだ。中国側は...
-
中国が台湾の高級魚ハタの輸入を停止、台湾はWTO提訴も検討―独メディア
2022年6月11日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトが、台湾の高級魚であるハタについて中国が輸入の停止を発表し、台湾側が反発していることを報じた。記事は、昨年に台湾産パイナップルとバンレ...
-
北朝鮮が開発したというコロナワクチンと治療薬は信頼できるか
英・オックスフォード大学が運営するOurWorldinData(データで見る私たちの世界)によると、新型コロナウイルスのワクチン接種を1回終えた人の割合は日本54.95%、韓国55.79%とほぼ同率だ...
-
米国が当初誓約した量の3倍に当たる250万回分のワクチンを台湾に提供
2021年6月中旬、米国は以前に発表していた量の3倍に当たる250万回分のモデルナ(Moderna)製ワクチンを台湾に無償提供した。これは公衆衛生と地政学的な意味合いを持つ。台湾の陳時中(ChenSh...
-
台湾への日本からのワクチン提供に台湾の蔡英文総統もコメント 「友情に感謝」=台湾メディア
日本からの台湾へのワクチン提供について発表され、台湾メディアもこの件を報じている。提供されるのは、英アストラゼネカ製。ワクチン不足に悩む台湾を支援するための措置で、この支援について台湾の蔡英文総統から...
-
米国から長距離巡航ミサイルを購入する台湾
2021年4月、中国による威嚇行為が高まる中、自国軍隊の強化を図る民主主義の台湾は、空中発射型の長距離巡航ミサイルを米国から調達したい意向を発表した。有事の際に中国内陸部に向けて反撃する能力を確保する...
-
日本の外交青書に、中国国防部「台湾に手を伸ばすな」と警告
外務省は先日、2021年版の「外交青書」を報告した。このなかでの台湾に関する言及に中国は強く反発しているが、中国メディアの捜狐はこのほど、中国国防部の呉謙報道官が日本に対して「台湾に対して手を伸ばすの...
-
中国の取引禁止はインド太平洋諸国を刺激し、反発を引き起こす
中国共産党の横暴と弾圧を指摘したインド太平洋の民主主義国家は、パイナップルやワインなどの生産品を重視することで友好的な提携を行い、「いじめ」に対して平和的に対抗した。2021年3月上旬、北京は「有害生...