「広州」のニュース (845件)
-
日本を見習った? 三国志の英傑を「地下鉄マナー向上広告」に起用で話題に=中国メディア
日本では鉄道各社がマナーアップを目的とした様々なポスターを制作している。昨年末には、発売30周年を迎えたシミュレーションゲーム「三國志」と横浜市営地下鉄とのコラボレーションによるポスターが同地下鉄の駅...
-
08年・中国“美女模様”(6)自然の中で“開放”満喫
中国では南部の広東省を中心に、温泉人気が高まった。欧米式に「水着着用」の施設が一般的だが、日本のように「着衣なしの湯浴み」スタイルも受け入れられている。大自然のなかで開放感を味わいたいと願う都会人が増...
-
飯島愛さん死去、中国ではウィキペディアが「速報」
元タレントの飯島愛さん(36歳)が24日、東京都内の自宅マンションで死亡しているのが見つかった件で、インターネット上の「フリー百科事典」ウィキペディア中国語版は、同情報を日本時間午後5時までに掲載した...
-
中国サイトが選ぶ「感動の動物映画」―上位は日本作品
チャイナ・ネットはこのほど、「史上で最も感動的なペット映画ランキング」として、上位10作品と、その解説を掲載した。第1、2位はいずれも日本の作品。第3位は日本映画のハリウッドでのリメイク版だった。第1...
-
所得格差、中国人80%が「収入違うと、話も合わない」
「中国人のインサイト」2008第6回(6)中国ではすでに厳然と存在している貧富の格差が注目されているが、その貧富の差についての考え方について、「収入が違うと話が合わないことがあるし、人間関係に影響を与...
-
日本と中国の「賃貸不動産」の違い、日本の初期費用はとても高額だ=中国メディア
中国では都市部を中心に住宅の価格は高騰しており、同時に賃貸物件の家賃も年々値上がっている。中国メディアの今日頭条は21日、「家を借りやすいのは中国か、それとも日本か」と問いかける記事を掲載し、日本と中...
-
アジアを代表する日本の大都市・東京、中国の大都市と比べて大きな魅力があった=中国メディア
中国メディア・東方網は16日、日本の首都東京について、中国の都市に置き換えたならばどの程度の発展レベルなのか、そして、中国の大都市と大きく異なる点について紹介する記事を掲載した。記事は、日本はさまざま...
-
露天風呂祭り開催…男も女も「生まれたまんま」の姿で
21日付中国新聞社電によると、広東省の娯楽施設、仏岡森波拉度假森林(仏岡森波拉レジャーの森)で同日、「天体沐浴節」が始まった。関連写真:そのほかの中国の温泉に関する写真「天体沐浴」とは「天から授けられ...
-
礼儀として心がけていること:「挨拶をしっかり」71%
「中国人のインサイト」2008第5回7月(4)大雑把な印象の中国人の心がけ以前、「礼儀正しい国と思う国は?」という調査結果を紹介したことがあるが、そのときの結果では中国人の考える最も礼儀正しい国とは日...
-
フルーツ製ビキニ・横たわる美女・取り囲む報道陣
16日中国新聞社電によると、広東省の娯楽施設、仏岡森波拉度假森林(仏岡森波拉レジャーの森)で同日、イベント「氷果狂歓節(アイス・フルーツ・カーニバル)」が始まった。関連写真:そのほかの美女・美少女の写...
-
【今日は何の日】1839年:林維喜殺害事件が起こる
1839年7月7日(道光19年5月27日)、広東省九龍(カオルン)の尖沙咀(チムサーチョイ)で、中国人が英国人水夫に殴打される事件が発生した。同年初め、アヘン撲滅という勅命を帯びて広州に派遣された欽差...
-
「臭すぎる!」住民通報 ウジ虫わく精肉業者を摘発
広東省東莞市の警察など関係機関は6月27日、市民から「精肉業者の工場から悪臭が漂ってくる」との通報を受け、立ち入り調査を実施した。7月1日付で広州日報が伝えた。警察などの調べで業者が正式な営業許可証を...
-
入った~!? 動物たちのW杯 ゾウ対クマ=中国広東省
中国広東省にある動物園、広州長隆野生動物世界では22日、ワールドカップ(W杯)ブラジル大会の開催に合わせて「動物W杯」のイベントを開催した。ゾウ対クマのゴール対決は、ゾウがゴールを決めた?(写真は「C...
-
中国のクラブを見て日本人が「ヤクザがサッカーしているみたいだ」と思った理由=中国メディア
中国メディア・東方網は2日、中国サッカー・スーパーリーグの名門、広州恒大の選手たちを見た日本のサッカーファンが「まるでヤクザがサッカーをしているみたいだ」との感想を残したとする記事を掲載した。記事は、...
-
中国サッカーリーグのベスト11に外国人が7人 日韓サポーター「中国は次のW杯も無理」=中国メディア
中国メディア・今日頭条は6日、欧州メディアが発表した中国サッカー・スーパーリーグのベストイレブンに外国人選手が7人選ばれ、日本や韓国のサッカーファンからは「だから中国はW杯に出られない」との揶揄(やゆ...
-
ビザ申請数からみた国慶節の人気海外旅行先、日本が断トツ・・・昨年よりも2割増=中国メディア
中国メディア・南京晨報は24日、10月1日からの国慶節連休で海外旅行をする予定の中国人観光客の間で最も人気の高い訪問先が日本であるとする記事を掲載した。記事は、中国の大手旅行予約サイト携程が発表した今...
-
『マンマ・ミーア!』中国語版がお目見え、今年の夏に北京公演へ
1999年のロンドンでの初演以来、欧米や日本など、世界10都市で公演されている大人気ミュージカル『マンマ・ミーア!』の中国語版がこのほど完成し、8月12日には北京で上演されることが分かった。中国新聞社...
-
日本人に「箸は日本人が発明したもの」と言われて衝撃を覚えた=中国メディア
古代の日本が中国から様々な文化を取り込んできたことは間違いない。その中には、長い時間をかけて独自に発展し、すっかり「日本のもの」になったものも多い。中国メディア・今日頭条は4月29日、日本人から「箸は...
-
日本の地下鉄は不思議な場所・・・「体験すると心がとらわれてしまう」=中国メディア
中国にも各都市に地下鉄は存在するが、規模や複雑さで言えば東京の地下鉄には到底及ばないと言える。中国メディアの快資訊は29日、日本には世界で最も発達した地下鉄が存在すると指摘しつつ、その地下鉄は非常に不...
-
日本のアニメは世界に影響を与える!・・・中国で大ヒットの映画「ドラえもん」=中国メディア
2015年5月28日に中国で公開された映画「STANDBYMEドラえもん」が大ヒットとなっていることについて、中国メディアの広州日報は9日、日本のアニメや漫画産業は今や世界に影響を与える「メイド・イン...
-
赤字路線が大半の中国高速鉄道、乗車料金の見直しは妥当なのか=中国メディア
中国では2018年末までに日本の新幹線に相当する「高速鉄道」の営業距離が3万キロ近くに達したが、利益が出ている路線は北京ー上海間や北京ー広州間など一部に限られている。中国鉄路総公司の債務は約85兆50...
-
中国人の葛藤「日本への出稼ぎ」に果たして価値はあるのか=中国
日本はかつて中国人にとって人気の「出稼ぎ」先だった。今では中国経済も大きく発展したが、そんな今でも日本に来て働くことに価値はあるのだろうか。中国のQ&Aサイト知乎にこのほど、「中国が発展した今、日本で...
-
悪評が多かった中国高速鉄道の「弁当」に改善の兆し=中国報道
中国人にとって欠かせない交通手段となった高速鉄道だが、これまで車内販売の弁当は「高いくせに不味い」として評価は低かった。しかし、最近では改善が図られているようだ。中国メディアの新浪網はこのほど、中国高...
-
中国人の99%が「えっ、違うの!?」と誤解している、日本の「女優」 中国メディアが紹介
同じ漢字を使っている国だけあって、日本と中国との間では「言葉の往来」が盛んだ。日本で生まれた言葉が中国語としても定着した例は枚挙にいとまがないが、大なり小なりズレた意味で伝わるものがあるから面白い。今...
-
高層ビル恐怖のエレベーター、客乗せ上下にシェイク―中国
湖北省武漢市の高層ビルで、エレベーターが客を乗せたまま上下に大きく揺れたのちわずか1分の間に17階から1階に落下していたことが分かった。このビルでは同様のトラブルが過去1カ月の間に少なくとも5回起きて...
-
月餅が危ない! 33カ国が輸入全面禁止、昨年から倍増―中国
12日の中秋節を前に、中国国内では月餅に関する話題がメディアを賑(にぎ)わしている。中国新聞網は9日、中国産月餅の輸入を全面禁止する国が激増したことを伝えた。中国産月餅はここ数年、フランス、ドイツなど...
-
中国広州、当局幹部の風紀引き締めに「10の厳禁」・・・「ナイトクラブ禁止」も=中国報道
中国南部の大都市、広東省広州市の紀律検査委員会がこのほど、市当局の幹部の風紀引き締めのため、「10の厳禁」項目を発表した。ナイトクラブやダンスホールに出入りすること、また公用車を私的に使用し、こうした...
-
名古屋地裁で中国人に死刑判決・・・中国で「日本の市議にはなぜ、判決言い渡さない」、「死刑は当然」の声
愛知県蟹江町で2009年に親子3人が殺傷された事件で名古屋地裁は20日、中国籍の元三重大留学生、林振華被告に対して強盗殺人、強盗殺人未遂などの罪で死刑を言い渡した。判決言い渡しは中国でも報道された。中...
-
レッズ槙野に広州恒大からオファー、実現すれば日本人選手の「中国サッカー観」が変わるかもしれない
サッカーJリーグ・浦和レッズに所属する日本代表DF槙野智章に、中国スーパーリーグ(「中超」)の広州恒大が獲得オファーを出したとの情報が流れ、話題を集めている。中国メディア・今日頭条は5日、もし槙野の広...
-
「100年に1度の雪も大丈夫」のはずが減速運転=中国の高速鉄道
武漢(湖北省)と広州(広東省)を結ぶ武広高速鉄道が20日、「大雪のため」に全線にわたり減速運転した。同鉄道路線は「100年に1度の大雪にも耐えられる」と宣伝されていただけに、疑問の声が出た。武漢鉄道局...