「深セン」のニュース (1,359件)
-
中国大引:上海総合0.1%高で反発、証券株に買い
5日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比4.21ポイント(0.13%)高の3368.86ポイントと反発した。市場支援スタンスが相場を支える流れ。上場企業の自社株買いを支援するために導...
-
中国、11月は新たに11の国際貨物輸送路線を開設
中国物流購買連合会航空物流分会は1日、「中国は11月に新たに合計11の国際航空貨物輸送路線を開設した」と明らかにしました。これらの国際貨物輸送路線が新規に開設されたことで、週に30往復以上の貨物便が増...
-
中国の日本人学校、「南京事件」の日は休校など対応、反日感情の高まり懸念―台湾メディア
台湾メディアのCTWANTは1日付記事で、中国で日本人が襲われる事件が相次ぐ中、中国国内にある日本人学校が、「南京事件」の国家追悼日にあたる12月13日に反日感情が高まることを懸念して、休校などの対応...
-
月収14万円のふん便提供ドナーが話題に、ふん便移植治療で活躍―中国
中国南東部の広東省深セン市にあるバイオテクノロジー企業がこのほど、ふん便を提供するドナーを募集していることがネット上で人々の注目を集め、ホットな話題となっています。応募者には18~30歳、心身ともに健...
-
米国の最新の半導体禁止令で中国企業140社がブラックリストに―台湾メディア
2024年12月3日、台湾メディア・太報は、米国政府が中国企業140社を新たに先進半導体の輸出禁止リストに追加したと報じた。記事は、米国政府が2日、この3年間で3度目となる中国半導体産業への規制措置を...
-
北京・天津・上海など9省・市で完全外資系病院の設立が許可、詳細発表
中国国家衛生健康委員会、商務部、国家中医薬管理局、国家疾病予防管理局の4部門は29日、完全外資系病院の開放拡大試行活動案を発表しました。医療分野における秩序ある開放拡大の促進、完全外資系病院設立の試行...
-
中国大引:上海総合0.4%高で3日続伸、銀行株上げ主導
3日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比14.82ポイント(0.44%)高の3378.81ポイントと3日続伸した。追加経済対策に対する期待感が相場を支える流れ。翌年の経済政策方針を決...
-
中国大引:上海総合1.1%高で続伸、消費と不動産に買い
週明け2日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前営業日比37.53ポイント(1.13%)高の3363.98ポイントと続伸した。投資家心理が上向く流れ。中国景況感の改善や追加経済対策の期待感...
-
コンパクトカメラ、中国の若者の間で人気再燃 日常の記録に愛用―国営メディア
十数年前に歴史の舞台から姿を消したCCD搭載のコンパクトカメラが今、中国の若者の間で日常を記録するツールとして愛用され人気が再燃している、と国営メディアが伝えた。1台当たりの値段は1000元(約2万1...
-
中国デジタル経済100都市ランキング、トップ3は上海・重慶・北京
中国工業・情報化部中国電子情報産業発展研究院(CCID)傘下の賽迪顧問は27日、2024年デジタル経済100都市ランキングを発表した。その中のデジタル経済発展活力レベルのランキングでは、上海、重慶、北...
-
中国のグッズ関連企業の株価が突如急上昇、その魅力はどこに?
中国では今、「グッズ経済」が突如爆発的活況となっている。「二次元(2D画像で描いたアニメ・漫画・ゲームなどの総称)」ファンのグッズ爆買いが、ついに資本市場にまで影響を及ぼすようになったからだ。「グッズ...
-
中国税関総署、越境EC企業の海外倉庫業登録を撤廃
中国税関総署は27日に公告を発表し、越境ECの質の高い発展を促進するため、越境EC輸出に関する複数の規制措置の改善を発表しました。この措置は2024年12月15日から正式に施行される予定です。具体的な...
-
中国の良質な商品にベトナムのライブコマース、国内の越境ECが東南アジア市場に進出
東南アジアはここ数年、世界の電子商取引(EC)の成長が最も速い地域となり、巨大な経済潜在力と多様化する消費ニーズを示しています。中国国内の越境EC企業にとって、東南アジア市場は海外進出の新たなルートと...
-
<CISCE>住友電工とサントリー、低炭素社会実現への取り組みに注目
現在開催中の第2回中国国際サプライチェーン促進博覧会(CISCE2024)では、グリーンで低炭素な製造チェーンの構築に向けた各社の取り組みが注目を集めています。中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グ...
-
タイのトップ富豪、外資の中国市場撤退で「みんなが中国を去るのならば私は進出」と発言
タイのトップ富豪、チャロン・ポカパン(CP)グループのタニン・チャラワノン会長は19日、中国南東部の広東省汕頭市で開かれた第10回世界潮商(潮州系企業家)大会に出席した際、「私は中国の将来を楽観視して...
-
低空経済の発展加速、ドローン操縦士の資格ブームが到来―中国
最新の統計によると、中国のドローン経営企業はすでに1万7000社を超えており、全国では200万機以上のドローンが実名登録されています。低空経済の活況はドローン操縦士という新たな職業のブームをもたらしま...
-
中国大引:上海総合0.9%高で反発、科創板は2.4%上昇
29日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比30.76ポイント(0.93%)高の3326.46ポイントと反発した。人民元安進行の一服が好感される流れ。中国人民銀行(中央銀行)は29日朝...
-
日本の有名写真家が米国で襲われ死亡、中国の小学生男児殺害事件と比較する声も―中国ネット
日本人写真家の橋村奉臣さん(79)が米ニューヨークで突き飛ばされ、死亡した事件が中国のSNS上でも話題になっている。中国メディアの環球時報は日本の報道を引用。ニューヨーク在住の橋村さんが10月22日、...
-
中国大引:上海総合1.5%高で4日ぶり反発、科創板は3.6%上昇
27日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比50.02ポイント(1.53%)高の3309.78ポイントと4日ぶりに反発した。自律反発狙いの買いが相場を押し上げる流れ。上海総合指数はこの...
-
中国大引:上海総合0.1%安で3日続落、金融株高で下値は限定的
26日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比4.00ポイント(0.12%)安の3259.76ポイントと3日続落した。約1カ月半ぶりの安値水準に低迷している。米中対立激化の警戒感が重しと...
-
中国大引:上海総合0.1%安で続落、ハイテク株に売り
週明け25日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前営業日比3.43ポイント(0.10%)安の3263.76ポイントと続落した。約1カ月ぶりの安値水準に落ち込んでいる。投資家のリスク回避スタ...
-
香港大引:ハンセン0.4%安で3日続落、指数除外の新世界発展4.3%下落
週明け25日の香港マーケットは、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比78.98ポイント(0.41%)安の19150.99ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が24....
-
NVIDIA創業のジェンスン・フアンCEO、AI新時代を熱く語る―香港メディア
香港科技大学は23日に行った卒業式で、NVIDIA(ヌビディア)の共同創業者であるジェンスン・フアン(黄仁勲)最高経営責任者(CEO)らに、名誉博士号を授与した。フアンCEOは会場で人工知能(AI)の...
-
成都などの6都市、eVTOL試行都市に選出―中国
中国航空輸送協会一般航空業務部、無人機活動委員会会長の孫衛国(スン・ウェイグオ)氏は2024国際電動航空(崑山)フォーラムで、中央空中交通管理委員会は間もなく6都市で電動垂直離着陸機(eVTOL)の試...
-
中国で無差別殺傷事件が頻発しているのはなぜか―シンガポールメディア
シンガポールメディアの聯合早報は20日、「中国で無差別殺傷事件が頻発しているのはなぜか」と問い掛ける記事を配信した。記事はまず、広東省珠海市、江蘇省宜興市(※宜興市は同省無錫市の県級市)と立て続けに起...
-
中国大引:上海総合0.1%高で3日続伸、ハイテク株に買い
21日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比2.42ポイント(0.07%)高の3370.40ポイントと3日続伸した。中国経済対策の期待感が相場を支える流れ。国内経済の回復遅れが警戒され...
-
中国大引:上海総合0.7%高で続伸、医薬株に買い
20日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比21.98ポイント(0.66%)高の3367.99ポイントと続伸した。前日の好地合いを継ぐ流れ。中国経済の回復遅れが警戒される中、当局は追加...
-
中国で無差別殺傷事件が相次ぐのはなぜか―香港メディア
2024年11月17日、香港メディア・香港01は中国で無差別殺傷事件が相次いでいる背景について論じた記事を掲載した。記事は、広東省珠海市で35人が死亡した自動車暴走事件が中国全土に衝撃を与えた矢先の1...
-
中国大引:上海総合0.7%高で4日ぶり反発、ハイテク株に買い
19日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比22.16ポイント(0.67%)高の3346.01ポイントと4日ぶりに反発した。中国の追加経済対策の期待感が相場を支える流れ。中国政府系メデ...
-
韓国で「中国でゴルフ」が流行、ノービザ入国解禁で急増―韓国メディア
2024年11月15日、環球時報は、韓国が中国によるノービザ入国許可対象範囲となったことで、中国を訪れゴルフを楽しむ韓国人が増えていると報じた。記事は、韓国メディアの14日付報道として、韓国人による海...