「貿易」のニュース (1,826件)
-
トランプ氏はなぜ日韓を名指ししたのか―中国メディア
2025年7月8日、第一財経は、米国のトランプ大統領が14カ国に対して相互関税実施の書簡を送付したことについて「どうして日本と韓国を名指ししたのか」と題した記事を掲載した。記事は、トランプ大統領が7日...
-
中欧班列(成都-重慶)南ルート特急専用貨物列車が定期運行化―中国
通信設備や自動車部品などの貨物を満載した中欧班列(中国と欧州を結ぶ国際定期貨物列車)(成都-重慶)南ルート特急専用貨物列車が9日、重慶団結村駅を出発しました。この列車はホルゴス通関地から国境を越え、ア...
-
中国による日本産水産物輸入再開は「雪中送炭」なのか?―仏メディア
仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)中国語版は7日、「中国が日本の水産物の輸入を再開したのは『雪中送炭(困っている人に手を差し伸べること)』なのか」との記事を掲載した。6月29日...
-
香港前場:ハンセン0.2%高で4日続伸、上海総合は0.9%下落
15日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比47.58ポイント(0.20%)高の24250.90ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が8.85ポイ...
-
米中貿易協議が9日に再開、中国はレアアースめぐり一歩も譲らず?―仏メディア
仏RFIの中国語版サイトは、9日に英ロンドンで開催される米中の貿易協議について、前回のスイス・ジュネーブでの協議で「休戦」合意に達し、その後の合意実施に向けた協議が失敗に終わったことを受けて開始される...
-
印、レアアース産業に最大250億ルピーの優遇措置計画も「中国に代わることは不可能」―中国メディア
中国メディアの観察者網は9日、インドについて、中国への依存を減らすため、国内のレアアース(希土類)産業に最大250億ルピー(約425億円)の優遇措置を計画しているが、専門家によると、インドが中国に取っ...
-
丁薛祥副総理、ポールソン元米財務長官と会談―中国
中国の丁薛祥副総理は10日、北京でヘンリー・ポールソン元米財務長官と会談しました。丁副総理は、「先ごろ、習近平国家主席はトランプ大統領と電話会談し、両国元首は重要な共通認識に達した」として、「中米が相...
-
日本のイチゴ苗の「中国旅行記」―中国メディア
私たちは「紅羽」という日本から来たイチゴ苗だ。今年の前半、私たちは一緒に美しい中国の海南省三亜市へやってきた。この旅はとても楽しくて、皆さんにもぜひ私たちの中国旅行の思い出を共有したいと思う。人民網が...
-
中国の研究開発費は10年で86.5%増、多国籍企業が中国での研究開発センター設立を加速
中国商務部の国際貿易経済合作研究院が19日に発表した最新版の「中国における多国籍企業」報告書によると、ここ数年、中国の知的財産権保護制度や科学技術の開放システムが徐々に整備されたことに伴い、中国におけ...
-
香港大引:ハンセン0.5%高で続伸、証券セクター急伸
11日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比111.20ポイント(0.46%)高の24139.57ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が19.30ポイ...
-
香港大引:ハンセン0.3%高で3日続伸、中国不動産セクターに買い
週明け14日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比63.75ポイント(0.26%)高の24203.32ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が45....
-
中国に招待された韓国大統領、行こうかよそうか、ここが外交の思案橋―香港メディア
香港メディアの鳳凰網によると、中国は外交ルートを通じて、韓国の李在明(イ・ジェミョン)を9月3日に開催する「中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念イベントに招待した。韓国側からの...
-
トランプ米大統領、「相互関税」一時停止期限を8月1日に延期
トランプ米大統領は7日、9日までのいわゆる「相互関税」の一時停止期限を8月1日に延期する大統領令に署名しました。トランプ氏が4月2日に「相互関税」を発表すると、米国の金融市場は大きく下落しました。国内...
-
スマート技術で世界とつながる天津港、現代化港湾の新たなモデルに―中国
天津港は中国の重要な戦略的資源であり、国内外へのサービス提供能力が高い港だ。2024年の貨物処理能力は5億7900万トンで世界10位、コンテナ処理能力は2329万TEU(標準コンテナ換算)で同8位だっ...
-
深汕協力区産の新エネ車1100台超が船積みされ海外へ―中国
世界で2番目に大きいRORO船である比亜迪(BYD)「深セン号」が8日、浙江省寧波市の寧波舟山港と広東省深セン市の深汕特別協力区小漠国際物流港に相次いで寄港する「南北港湾リレー形式」で、計6800台余...
-
第3回サプライチェーン博が北京で開催へ、初の「イノベーションチェーンエリア」を設置
国務院報道弁公室が17日におこなった記者会見で、中国国際貿易促進委員会の関係者は、第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会が、7月16日から20日までの5日間、北京市で開催されると紹介しました。今回の...
-
胡潤製造業外資系企業対中投資トップ30、自動車製造業が4割
中国商務部と河北省政府が共催する2025中国・廊坊国際経済貿易商談会の会期中の16日、調査機関の胡潤研究院はランキング「2025胡潤製造業外資系企業対中投資トップ30」を発表した。それによると、ランク...
-
1-5月の中央アジア5カ国との輸出入額、前年同期比10.4%増―中国
中国税関総署が15日に発表したデータによると、今年に入ってから、中国の中央アジア5カ国との貿易規模が拡大し続けており、1-5月の輸出入額は前年同期比10.4%増の2864億2000万元(約5728億4...
-
香港前場:ハンセン0.8%高で4日ぶり反発、上海総合0.6%上昇
8日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比185.21ポイント(0.78%)高の24073.04ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が72.61ポ...
-
中国外交部「米国に中国との歩み寄りを期待」
中国外交部の毛寧報道官は4日の定例記者会見で、米国のトランプ大統領が3日に複数の国に対して新たな関税導入を通告する方針を表明したことについて、「米国が中国と互いに歩み寄り、両国首脳の重要な合意を実際の...
-
1〜5月 中国繊維産業は主要経済指標が成長を達成
中国の繊維産業では今年1~5月期、生産、消費、輸出などの主要経済指標がいずれも成長を達成し、全体として予想を上回る好調さを示しました。1~5月期において、中国の規模以上繊維企業の工業増加価値は前年同期...
-
米国との交渉期限はあと2日、日本は妥協せず、韓国はペース上げる―台湾メディア
2025年7月7日、台湾メディア・工商時報は、米国との関税交渉期限が迫る中で日本は妥協しない姿勢を崩さない一方、韓国は実施停止期間の延長を目指して交渉のペースを上げていると報じた。記事は、米国の関税交...
-
6月の世界製造業PMIは49.5、アジアは50.7と拡大期維持
中国物流購買連合会は6日、6月の世界製造業購買担当者景気指数(PMI)を発表しました。データによると、指数は減少区間にあるものの、2カ月連続で小幅に上昇し、世界経済の回復力が上向いていることを示したと...
-
李強総理、河野洋平氏率いる日本国際貿易促進協会訪中団と会談
中国の李強総理は3日、北京の人民大会堂で、日本国際貿易促進協会会長の河野洋平氏が率いる同協会訪中団と会談しました。李総理は、「中国と日本は引っ越しすることのできない隣人だ。引っ越しができない以上、良き...
-
香港大引:ハンセン0.6%高で反発、中国不動産セクターに買い
10日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比136.05ポイント(0.57%)高の24028.37ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が70.99ポイ...
-
中国商務部、「中国は中米ジュネーブ経済貿易会談の共通認識に違反」との論調にコメント
米国側の「中国は中米ジュネーブ経済貿易会談の共通認識に違反している」との論調について、中国商務部(省)の報道官が2日、記者からの質問に答えた。【記者】米国では最近、中国が中米ジュネーブ経済貿易会談の共...
-
香港前場:ハンセン0.1%高で反発、上海総合0.4%上昇
10日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比22.47ポイント(0.09%)高の23914.79ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が25.44ポ...
-
欧州委員会のフォンデアライエン委員長、王毅外交部長と会談
欧州委員会のフォンデアライエン委員長は2日、ブリュッセルで王毅外交部長と会談しました。王部長はこの中で、「今年は欧州連合(EU)と中国の外交関係樹立50周年に当たり、中国はEU側と共に、過去50年間の...
-
中国大引:上海総合0.01%高で続伸、自動車や医薬に買い
12日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比0.34ポイント(0.01%)高の3402.66ポイントと小幅に続伸した。米中貿易交渉の進展が相場を支える流れ。貿易と関税の問題を巡り、10...
-
中国商務部、EU産ブランデーに対するダンピング調査の最終裁定を公表
中国商務部は4日、2025年度第34号公告を発出し、EU(欧州連合)産の輸入ブランデーに対するダンピング調査の最終裁定を公表しました。裁定では、EU産ブランデーにダンピング行為が認められ、中国国内のブ...