「貿易」のニュース (1,635件)
-
第6回中日ハイレベル経済対話 20項目の重要合意を達成
王毅外交部長は東京都内で22日、日本の岩屋毅外相と第6回中日ハイレベル経済対話を共同主宰しました。双方は、両国首脳が達成した重要な合意を共同で遂行し、中日戦略的互恵関係の経済分野における内容を豊かにし...
-
右肩上がりの中国ペット市場に日本企業も熱い視線―中国メディア
北京市の中国国際展覧中心(順義館)で2月27日から3月2日にかけて2025ペットフェアアジア北京展(PetFairBeijing)が開催された。日本企業の海外展開を支援する日本貿易振興機構(ジェトロ)...
-
王毅外交部長、韓国の趙兌烈外相と会談
王毅外交部長は21日、東京で開催された第11回中日韓外相会議に出席した韓国の趙兌烈(チョ・テヨル)外相と会談を行いました。王毅外交部長は、「今年は中国人民抗日戦争勝利80周年であり、韓国の光復(解放)...
-
大阪・関西万博中国パビリオンの現地監督・検査実施
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)中国パリビオンの施工および展示が2日、現地での監督・検査を受けた。新華網が伝えた。大阪・関西万博は4月13日から10月13日まで開催される。中国国際貿易促進委...
-
人口と域内総生産の「ダブル急成長」都市は?温州と大連は「1兆元クラブ」入り射程内
「兆元クラブ」と「メガシティー」のダブル達成――中国の各都市が目標に掲げるのが人口規模と経済力の双方で存在感を向上させることだ。ひいてはこれが「超大都市」「特大都市」「1線都市」「新1線都市」といった...
-
日中経済協会の訪中代表団、経済貿易交流のため湖南省を訪問
日中経済協会の進藤孝生会長が19日から21日まで、日本企業30社以上の代表団を率いて湖南省長沙市を訪問している。その中には日本製鉄、三菱電機、三菱重工など世界トップ500社に名を連ねる企業7社や川崎重...
-
日中ハイレベル経済対話が6年ぶりに再開へ―中国メディア
中国商務部は20日、定例記者会見を行った。同部の何詠前報道官は質問に答える中で、「双方の協議を経て、第6回中日ハイレベル経済対話が3月22日に東京で開催される」と発表した。何報道官は「目下、中日関係は...
-
中国の珠海高欄港とブラジルを結ぶ直行航路が4月開通
広東省珠海市経済開発区が18日に明らかにしたところによると、「珠海高欄港-ブラジル」直行航路は4月14日に開通し、広東・香港・マカオグレーターベイエリアとブラジルを結ぶ海上物流の新ルートが構築されるこ...
-
大阪・関西万博中国館のロゴとマスコットが発表
中国国際貿易促進委員会は28日に開いた記者会見で、大阪・関西万博の中国館のロゴとマスコットを発表しました。中国館のロゴは篆書石鼓文(てんしょせっこぶん、石に刻まれた中国最古の文字とされる)の字体を基調...
-
トランプ氏は中国を弱体化させようとしているが逆に中国を強くしている―仏メディア
2025年3月17日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、関税政策などで中国を弱体化させたいトランプ米大統領の思いとは裏腹に、一連の措置が中国をますます強くし...
-
中国は日韓との3カ国協力を推進していきたい―中国外交部
外交部の毛寧報道官は21日の定例記者会見で中日韓外相会議について記者の質問に答えた際、「王毅外交部長は本日、中日韓外相会議出席と、日本との第6回中日経済ハイレベル対話を共同主宰するために日本へ向け出発...
-
トランプ大統領による貿易戦争、日本の損失はどれほどになるか―仏メディア
2025年2月17日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、米トランプ政権による関税政策が日本に与える損失の大きさについて考察する記事を掲載した。記事は、3月1...
-
中国外資政策セミナーが東京で開催
中国外資政策セミナーが25日、東京で開催された。中国商務部の凌激(リン・ジー)副部長兼国際貿易交渉副代表が出席し、あいさつした。遼寧省や山東省、浙江省の政府、産業パークの代表がテーマごとに投資の説明を...
-
香港大引:ハンセン2.2%安で続落、BYD7.7%下落
21日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比530.23ポイント(2.19%)安の23689.72ポイントと続落し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が207...
-
米中貿易戦争、日本の経済界が経済協力促進のため北京へ―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は16日、「米中貿易戦争、日本の経済界が経済協力促進のため北京へ」とする記事を掲載した。記事はまず、共同通信など日本メディアの報道を引用し、トランプ米大統領による関税強化など保...
-
「中国日系企業における休廃業の動向」調査、日常生活に身近な業種の休廃業率が上位に
法人会員向けに与信管理クラウドサービスを提供するリスクモンスターの連結子会社である利墨(上海)商務信息咨詢(リスクモンスターチャイナ)は、利墨リスモン調べ「中国日系企業における休廃業の動向」調査レポー...
-
OECDが今年の韓国の経済成長率を大幅下方修正=韓国ネット「大変だ」「これが尹大統領の成績表」
2025年3月17日、韓国・YTNは「米トランプ大統領による“関税戦争”の影響で、今年の韓国の経済成長率は当初の見通しより0.6ポイント下落すると経済協力開発機構(OECD)が予測した」と伝えた。記事...
-
香港前場:ハンセン2.0%安で続落、上海総合は0.9%下落
21日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比486.93ポイント(2.01%)安の23733.02ポイントと続落し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が1...
-
BYDのメキシコ工場建設を中国政府が承認延期か、米国への技術流出を懸念
2025年3月19日、シンガポールメディア・聯合早報は、中国政府が技術の米国流出を懸念して中国の電気自動車(EV)大手BYDのメキシコ工場建設承認を延期するとの情報を伝えた。記事は、英紙フィナンシャル...
-
香港大引:ハンセン0.9%高で3日ぶり反発、好決算銘柄に買い
週明け24日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比215.84ポイント(0.91%)高の23905.56ポイントと3日ぶり、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指...
-
香港前場:ハンセン0.1%安で3日続落、上海総合は0.3%下落
週明け24日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比27.59ポイント(0.12%)安の23662.13ポイントと3日続落し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H...
-
世界を「つなぐ」アジア初の貨物専用ハブ空港、国際貨物38路線開設―中国
武漢税関によると、アジア初の貨物専用ハブ空港である湖北省鄂州花湖国際空港は19日、対外開放から1周年を迎え、累計38本の国際貨物輸送路線が開設されたとのことです。同空港の国際貨物輸送路線は、過去1年間...
-
中国のラッキンコーヒーがタイの商標訴訟に勝訴、「シカト」できないブランド防衛戦
シカのトレードマークでおなじみの瑞幸咖啡(ラッキンコーヒー)がタイでの商標権訴訟で勝利した。グローバル市場でのブランド保護の重要性を示すだけでなく、中国企業が海外で模倣の対象となる時代が到来したことを...
-
1-2月の外資導入額、1712億1000万元に―中国
中国商務部によると、1-2月には中国で新たに設立された外資系企業は前年同期比5.8%増の7574社に達した。実行ベース外資導入額は同20.4%減の1712億1000万元だった。産業別に見ると、製造業の...
-
中国大引:上海総合1.3%安で3日続落、ハイテク株に売り
21日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比44.12ポイント(1.29%)安の3364.83ポイントと3日続落した。前日までの軟調地合いを継ぐ流れ。中国の若年失業率が悪化していること...
-
中国・深圳、NEVの生産台数が全国首位に:24年
中国広東省深圳市の覃偉中市長はこのほど、同市第7期人民代表大会第6回会議で市政府活動報告を行い、2024年は多くの分野で都市別で全国首位に立ったと明らかにした。24年の一定規模(主要業務の年間売上高2...
-
中国大引:上海総合0.1%安で4日ぶり反落、銀行株高で下値は限定
19日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比3.33ポイント(0.10%)安の3426.43ポイントと4日ぶりに反落した。利食い売りが優勢となる流れ。上海総合指数は前日までの続伸で、約...
-
香港大引:ハンセン2.2%安で5日ぶり反落、テック指数は3.4%下落
20日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比551.19ポイント(2.23%)安の24219.95ポイントと5日ぶりに反落し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数...
-
中国経済、年初にやや改善も依然として課題―独メディア
2025年3月17日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、今年1~2月の中国経済が比較的好調だった一方で、なおも課題が山積していると報じた。記事は、中国国家統計局が17日に発表した今年1~...
-
中国大引:上海総合0.1%高で3日続伸、医薬とハイテクに買い
18日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比3.63ポイント(0.11%)高の3429.76ポイントと3日続伸した。約3カ月ぶりの高値水準を付けている。前日までの好地合いを継ぐ流れ。中...