「貿易」のニュース (1,826件)
-
大阪・関西万博中国パビリオン、累計入場者60万人突破
中国国際貿易促進委員会(CCPIT)の報道担当者は27日の記者会見で、大阪・関西万博の中国パビリオンは開館以来、平均で1日約1万人が来館し、1万3000人を記録する日が数日続くこともあると発表しました...
-
習近平主席、オーストラリアのアルバニージー首相と会談―中国
中国の習近平国家主席は7月15日午前、北京の人民大会堂で中国を公式訪問中のオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相と会談しました。習主席はアルバニージー氏の再選に改めて祝意を表明しました。その上...
-
第3回サプライチェーン博開幕、展示エリアが一般公開―中国
第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会の開幕式が7月16日午前、北京で開催され、先進製造、グリーン農業、デジタル技術、ヘルシーライフ、インテリジェントカー、クリーンエネルギーの6大産業チェーンとサプ...
-
香港大引:ハンセン0.7%高で続伸、水力発電ダム関連に買い
週明け21日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比168.48ポイント(0.68%)高の24994.14ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が53...
-
香港前場:ハンセン0.3%高で続伸、上海総合は0.4%上昇
週明け21日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比69.54ポイント(0.28%)高の24895.20ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が1...
-
香港大引:ハンセン0.1%安で続落、テック指数は0.6%上昇
17日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比18.81ポイント(0.08%)安の24498.95ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が8.29ポイント...
-
サプライチェーン博での初出展・初披露は前回比1割増―中国
第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会が7月16日に開幕しました。夏に繰り上がって開催されるのは初めてです。中国外交部の林剣報道官は同日の定例記者会見でサプライチェーン博について紹介し、「中国のハイ...
-
中米経済貿易協議メカニズムの状況を紹介、レアアースにも言及―中国商務部
中国商務部の何亜東報道官は12日の定例記者会見で、先日行われた中米経済貿易協議メカニズム初会合の状況を説明しました。また、レアアース関連にも言及しました。何報道官は、「英国のロンドンで現地時間9日から...
-
米大統領、EUとメキシコからの輸入品に30%の関税を課すと発表
トランプ米大統領は12日、EU、メキシコからの輸入品に対して、8月1日からそれぞれ30%の関税を課すと発表しました。トランプ大統領はソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル(TruthSocial)...
-
上海と熊本を結ぶ直行路線の就航式が阿蘇くまもと空港で開催
中国東方航空が運航する上海と熊本を結ぶ直行路線の就航式が11日、熊本県の阿蘇くまもと空港(熊本空港)で行われ、在福岡中国総領事館の楊慶東総領事が出席してあいさつした。熊本県の木村敬知事、熊本県議会の...
-
北京でCISCEサプライチェーン博が開幕、関西経済界「日中連携で課題を克服」
第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会(CISCE)が、7月16日から20日まで北京で開催されています。CISCEはサプライチェーンに特化した世界初の国家レベルの展示会で、75の国・地域から651社...
-
中国民間企業の輸出入は21四半期連続で前年同期比プラス成長
税関総署の王令浚副署長は14日、国務院報道弁公室の記者会見で、今年第2四半期までに民間企業の輸出入は21四半期連続で前年同期比プラスを記録し、伸び率は引き続き先頭を切っていると紹介しました。王氏による...
-
中国の国際海運輸送量シェア、世界の約3分の1
「2025年中国航海日メインフォーラム」で得られた情報によると、中国は海上輸送船の保有数が世界最大規模で、世界最大の国際レベル港湾群を建設し、国際海上輸送量は世界の約3分の1を占めている。新華網が伝え...
-
韓国・李在明政権、意図する対中関係の再構築の障害とは―香港メディア
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は、中国との関係強化を重視しているとされる。香港メディアの亜洲週刊はこのほど、韓国と中国の専門家への取材に基づいて、中韓双方における両国関係の構築の状況や、障害とな...
-
中国大引:上海総合0.5%高で続伸、非鉄・レアアースに買い
18日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比17.66ポイント(0.50%)高の3534.48ポイントと続伸した。2022年1月以来、約3年半ぶりの高値水準を再び切り上げている。前日の...
-
消費超大国に脱皮するための「骨太のロードマップ」とは―中国メディア
中国は、消費の活性化に力を入れている。14億以上の人口を有する大市場だけに、うまく運べば世界一の消費超大国が出現することになる。しかし、一筋縄ではいかないのが現実だ。中国メディアの中国新聞社はこのほど...
-
中国とアフリカの貿易規模が2兆元突破、25年間の年平均伸び率は14.2%
第4回中国・アフリカ経済貿易博覧会が中国中部の湖南省長沙市で開催される前、中国税関総署は11日にデータを発表しました。それによると、2000年に中国・アフリカ協力フォーラムが設立されて以来、中国とアフ...
-
急拡大する中国のハラール食品市場―海外メディア
中国メディアの環球時報は9日、「中国のハラール食品市場が急拡大している」とする中国ビジネスに特化した海外のニュースサイト、チャイナブリーフィングの記事を紹介した。記事はまず、「国内の消費傾向が変化し、...
-
中国が世界中の観光客を受け入れる一方、米国は扉を閉ざす―米メディア
2025年7月11日、環球時報は、中国が開放を拡大してインバウンド観光客を受け入れているのとは対照的に、米国はますます門戸を閉ざしているとする二つの米メディアの評論を紹介した。記事はまず、米誌タイムの...
-
豪首相が訪中へ、経済関係の強化を目指す
オーストラリアのアルバニージー首相は12~18日に中国を公式訪問します。期間中、北京、上海、成都の3都市を訪れる予定です。オーストラリア政府の公式サイトは8日に声明を発表し、「オーストラリアと中国のト...
-
香港大引:ハンセン1.3%高で反発、中国の保険・証券に買い
18日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比326.71ポイント(1.33%)高の24825.66ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が133.37ポ...
-
第15回東アジアサミット外相会議、マレーシアで開催
第15回東アジア首脳会議(EAS)参加国外相会議が11日、マレーシアのクアラルンプールで開催され、中国からは王毅共産党中央政治局委員・外交部長が出席し、あいさつしました。王部長は、「今年は東アジア首脳...
-
中国、1~5月物品貿易は前年比2.5%増
税関総署が9日発表した統計によると、今年1~5月、中国の物品貿易総額は前年同期比2.5%増の17兆9400億元(約361兆円)に達し、増加傾向が続いています。また5月の貿易総額は前年同月比2.7%増の...
-
香港前場:ハンセン0.1%高で反発、上海総合も0.1%上昇
17日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比17.08ポイント(0.07%)高の24534.84ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が4.13ポイ...
-
EUに対中政策の見直しを要請―中国外交部
中国外交部の毛寧報道官は9日の定例記者会見で、欧州委員会のフォンデアライエン委員長が先日表明した中欧関係に関する見解について、「欧州側にはより客観的で理性的な対中認識を持ち、より積極的で現実的な対中政...
-
中国大引:上海総合0.4%高で3日ぶり反発、ハイテク・医薬に買い
17日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比13.05ポイント(0.37%)高の3516.83ポイントと3日ぶりに反発した。米中通商交渉の進展期待が相場を支える流れ。ベッセント米財務長...
-
中米経済貿易協議メカニズム第1回会議が英ロンドンで開催
中米経済貿易協議メカニズムの第1回会議が現地時間9日午後、英ロンドンで始まりました。何立峰副総理が米国側の代表と協議を行っています。今回の協議は両国首脳の戦略的な意思疎通を実行に移すことを目的としてい...
-
今年上半期の中国食品コールドチェーン物流需要、約1億9200万トンに
中国物流・購買連合会は11日に行われた2025コールドチェーン大会で、中国における低温物流体系(コールドチェーン)の最新動向について説明しました。それによりますと、中国では現在、コールドチェーンによる...
-
香港大引:ハンセン0.3%安で5日ぶり反落、不動産セクターに売り
16日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比72.36ポイント(0.29%)安の24517.76ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が15.71ポイン...
-
中国の越境電子商取引、日本が第2の輸入先
税関総署によると、2024年の中国の越境電子商取引の輸出入額は前年比14%増の約2兆7100億元(約54兆2000億円)でした。同年の物品貿易の伸び率を9ポイント上回り、物品貿易総額の6.2%を占めま...