「貿易」のニュース (1,635件)
-
台湾のインバウンド型旅行会社が苦境、中国人は来ず日本人も戻らず―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は30日付で、インバウンド業務を主力にする台湾の旅行会社が苦境と紹介する記事を発表した。記事は一例として、50年の歴史を持つ旅行会社の台湾昇漢旅行社(以下、「昇漢社」)が廃業に...
-
日中ハイレベル経済対話が6年ぶりに開催=日中外相が戦略的互恵関係推進で一致、日中韓会合の連携確認
日中両国の閣僚らによるハイレベル経済対話が22日、6年ぶりに東京で開かれ、脱炭素分野での官民連携の推進などを確認する一方、日本側は日本産水産物の早期の輸入再開などを重ねて求めた。双方は協力の裾野を広げ...
-
中日両国の貿易、長年連続で3000億ドル超―中国商務部
中国商務部の何亜東報道官は27日午後の定例記者会見で、「中日両国の経済は深く融合しており、2国間貿易は長年連続して3000億ドルを超えている。将来にはまだまだ大きな潜在力がある」と紹介しました。何報道...
-
中国大引:上海総合0.4%安で続落、ハイテクと消費に売り
13日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比13.20ポイント(0.39%)安の3358.73ポイントと続落した。前日の軟調地合いを継ぐ流れ。「トランプ関税」に端を発した貿易戦争のエス...
-
越境サービス貿易のネガティブリストを全面的に実施へ―中国商務部
中国商務部の何亜東報道官は27日の定例記者会見で、「商務部は今年、越境サービス貿易のネガティブリストを全面的に実施し、電気通信、教育、文化、医療、金融などの分野で一連の新たな開放措置を検討し、打ち出す...
-
中国の貿易分野の主力を担う民間企業、2024年に達成した三つの「初めて」―中国メディア
中国税関総署によると、中国で2024年に貿易業を営むエンティティのうち、民間企業が6年連続で最大のエンティティの座をキープしたほか、三つの「初めて」を記録した。中国で貿易の主力を担う民間企業は同年の輸...
-
中越間60番目の航空便開設、福州とハノイ結ぶ路線
アモイ航空のMF8697便が30日午前、ベトナム・ハノイのノイバイ国際空港に着陸し、同航空の福州とハノイを結ぶ定期往復路線が順調に開通したことを示しました。これは中越間で開設された60番目の航空便で、...
-
中国大引:上海総合0.2%安で反落、ハイテクは逆行高
12日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比7.90ポイント(0.23%)安の3371.92ポイントと反落した。投資家の慎重スタンスが改めて強まる流れ。「トランプ関税」に端を発した貿易...
-
RCEP発効から3年、中国と加盟国間の貿易総額は累計792兆円
今年は地域的な包括的経済連携(RCEP)協定が発効して3年目を迎えます。世界最大の参加人口、最大の経済貿易規模、最大の発展潜在力を有する自由貿易協定として、RCEPのルールは域内90%以上の商品が段階...
-
尹大統領の弾劾審判の宣告日決定、駐韓中国大使館が注意呼び掛け「極端な状況が発生する可能性」
2025年4月1日、韓国メディア・毎日経済によると、韓国の憲法裁判所が尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領を罷免するか判断する弾劾審判について、4日午前11時に決定を言い渡すと明らかにし、在韓中国大使館が...
-
中国経済の進撃続く、「中国製造2025」目標達成へ=建国100年までに米国抜く―世界最大の消費市場とAI・ITが起爆剤
中国経済は紆余曲折を経ながらも発展軌道に乗りつつある。中華人民共和国建国100年(2049年)までに実質国内生産(GDP)で米国を超える目標を据えている。内外の物価が均衡する為替レートを用いる、実際の...
-
連雲港中欧班列の今年1~2月における発着数が前年同期比22.9%増に―中国
江蘇省連雲港市にある中国とカザフスタンを結ぶ中哈(連雲港)物流合作基地は年初来、国際貨物供給源の組織化に前向きに取り組み、「列車+産業+貿易」からなるサービス形態を革新し、国際定期貨物列車「中欧班列」...
-
中国大引:上海総合0.1%高で続伸、銀行株高が支え
2日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比1.69ポイント(0.05%)高の3350.13ポイントと小幅に続伸した。中国の政策に対する期待感が相場を支える流れ。外電は2日、「中国人民銀...
-
中国大引:上海総合0.2%安で3日ぶり反落、中国の政策期待で下値は限定
3日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比8.12ポイント(0.24%)安の3342.01ポイントと3日ぶりに反落した。投資家心理が悪化する流れ。米高関税政策による景気鈍化や、米中関係...
-
ボアオ報告、今年のアジア経済成長率は4.5%と予測
ボアオ・アジアフォーラム年次総会が25日から28日まで中国南部の海南省ボアオ(博鰲)で開催されており、今年のテーマは「変化する世界の中でアジアの未来を共に創る」です。25日午前には、「アジア経済の見通...
-
香港大引:ハンセン1.5%安で続落、トランプ関税で心理悪化
3日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比352.72ポイント(1.52%)安の22849.81ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が111.37ポイ...
-
香港大引:ハンセン0.02%安で小反落、テック指数は0.35%上昇
2日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比4.31ポイント(0.02%)安の23202.53ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が5.83ポイント(0...
-
国務院常務会議、サービス貿易・消費の促進を強調―中国
李強総理は21日、国務院常務会議を主宰し、サービス貿易とサービス消費などについて協議しました。会議では、サービス貿易の革新と向上に力を入れ、越境貿易ネガティブリストを全面的に実施し、国際的かつ基準の高...
-
香港前場:ハンセン1.6%安で続落、上海総合は0.5%下落
3日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比366.62ポイント(1.58%)安の22835.91ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が122.63...
-
天津浜海新区-日本経済貿易協力座談会が東京で開催
天津浜海新区-日本経済貿易協力座談会がこのほど東京で開催されたことが天津浜海新区への取材で分かった。両国の企業家100人以上が一堂に会し、協力について話し合い、発展を図り、機会を共有した。座談会では、...
-
香港前場:ハンセン0.1%高で続伸、上海総合は0.2%上昇
2日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比14.99ポイント(0.06%)高の23221.83ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が1.15ポイン...
-
米の輸入車25%関税、リストラの懸念も―米業界関係者
トランプ米大統領は26日、ホワイトハウスで大統領令に署名し、輸入車に25%の関税を課す措置を発表し、4月2日から発効します。米自動車関連業界の人々は、新しい関税は米国内の自動車価格を押し上げ、消費者の...
-
米国は壁を築き、中国は風車を造る―香港メディア
2025年3月27日、中国メディアの環球時報は、米国が保護主義の壁を築く一方で、中国は「風車を造っている」とする香港メディアの評論を紹介する記事を掲載した。記事は、香港メディア「アジア・タイムズ・オン...
-
香港前場:ハンセン1.1%高で3日ぶり反発、上海総合は0.6%上昇
1日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比244.38ポイント(1.06%)高の23363.96ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が94.60ポ...
-
香港大引:ハンセン0.4%高で3日ぶり反落、医薬セクターに買い
1日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比87.26ポイント(0.38%)高の23206.84ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が20.79ポイント...
-
香港前場:ハンセン1.7%安で続落、上海総合は1.0%下落
週明け31日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比404.55ポイント(1.73%)安の23022.05ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が...
-
米国が中国に代わりドイツ最大の貿易相手国に、その原因は―独メディア
2025年2月19日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、ドイツ政府の統計で米国が中国に代わり再びドイツ最大の貿易相手国になったと報じた。記事は、ドイツ連邦統計局が19日に発表した貿易デー...
-
香港大引:ハンセン1.3%安で続落、テック指数は2.0%下落
週明け31日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比307.02ポイント(1.31%)安の23119.58ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が89...
-
BRICS国家特殊経済区中国協力センターが発足
浙江省杭州市で21日に開催されたBRICS国家特殊経済区中国協力センター作業推進会は、BRICS国家特殊経済区中国協力センターが浙江省で設立されたことを宣言しました。会議では同センターの正式発足と、セ...
-
海南省が自由貿易港の6項目の制度総合イノベーション事例を発表―中国
海南自由貿易港は19日、新たに6項目の制度総合イノベーション事例を発表した。詳細は以下の通り。1.加工付加価値型の製品を中国で販売する場合、免税とする政策の「試験ポイント」から「モデルケース」へのステ...