「貿易」のニュース (1,637件)
-
堀江貴文氏「尖閣諸島明け渡し」発言に中国メディアも注目
環球時報は11日付で、堀江貴文氏の「尖閣諸島(中国名:釣魚島)を明け渡しちゃえばいいじゃない。何か問題ありますか」という発言が日本のインターネット上で物議をかもしていると伝えた。中国網日本語版(チャイ...
-
北朝鮮、コロナ対策で「ネコ抹殺令」…従わねば人間も危ない
1950年代の中国で行われた大躍進政策。15年以内に米国と英国に追いつくことを目標に、鉄鋼と農業生産量を大幅に増やすというものだった。しかし、お粗末極まりない政策の連続だった。そのひとつがスズメの撲滅...
-
抗日の歴史を学ぶため「韓国人の間で中国にある抗日遺跡の訪問がブームに」=中国メディア
改善の兆しがない日韓関係は、韓国人の反日行動にも影響を与えている。中国メディアの環球時報は13日、抗日の歴史を学びに中国の抗日遺跡を訪問することが韓国人の間でブームになっていると紹介する記事を掲載した...
-
金正恩の党が「ワンストップ建設会社」に乗り出したワケ
北朝鮮で、最も儲かるビジネスと言われるのが不動産投資だ。トンジュ(金主、新興富裕層)は、国が進める住宅建設に投資し、その見返りとして受け取った部屋を転売しているほか、独自で住宅の建設、販売を行っている...
-
中国崩壊論はデマだ!「ずっと騒がれてきたが全然崩壊しない」=中国
中国経済の先行きが危ぶまれ、これまで何度も「中国崩壊論」が浮上してきたが、いまだに中国経済は成長を続けている。中国メディアの今日頭条はこのほど、こうした中国崩壊論をデマだと断定したうえで、信じて騒がな...
-
「国家存亡に関わる」金正恩、新型肺炎で“体制崩壊”の危機
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は1月30日、中国・武漢を中心に感染が拡大中の新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、「新型コロナウイルス感染症の危険性がなくなる時まで衛生防疫システムを国家非常防疫システムに転換...
-
日本人ってこういう人たちなのか! 日本企業と商売をして感じたこと=中国ネット
多くの日本企業が中国に進出しており、日本企業と取引をしている、あるいは取引をしたことのある中国企業も少なくないが、日本企業との取引は中国人からするといろいろと「思うところ」があるようだ。(イメージ写真...
-
コロナ禍を生きる北朝鮮国民のリアルなお財布事情
国際社会の制裁、相次ぐ自然災害、新型コロナウイルスの三重苦に苛まれている北朝鮮。そこに住む人々は、財布の紐を固く締めることで、この苦境をなんとか乗り切ろうとしている。そんな実態を探るため、デイリーNK...
-
「そのとき誰かが引き金を…」パニックの北朝鮮一家が全滅の悲劇
北朝鮮当局は昨年1月22日、新型コロナウイルスの国内流入を防ぐために国境を封鎖する措置を取った。中国との貿易を行っていた北朝鮮の業者にとっては死活問題だ。一般的に中朝間の貿易では、北朝鮮の貿易会社が中...
-
北朝鮮「フライドチキン商売」の栄枯盛衰
朝鮮半島を南北に分断する軍事境界線上にある板門店で30日、3回目となる米朝首脳会談が開催された。トランプ大統領が軍事境界線を越えて北朝鮮側に越境した後、金正恩党委員長と共に再度軍事境界線を越えて韓国側...
-
北朝鮮で大規模な列車火災…「謎の大爆発」惨事の悪夢よぎる
国境の川・鴨緑江(アムロッカン)をはさみ中国の対岸に位置する北朝鮮の新義州(シニジュ)市で9日、大規模な火災があったようだ。米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が、その様子を写真や動画とともに報...
-
北朝鮮の首都郊外に消毒施設…貿易再開に向けた動き強まる
昨年1月から始まり、夏からほぼ完全にストップした北朝鮮の貿易だが、再開の動きが各地で観測されている。最大の貿易都市、新義州(シニジュ)郊外の義州(ウィジュ)、首都・平壌の海の玄関口の南浦(ナムポ)、中...
-
今の中国のGDP、日本の何倍だ?=中国メディア
中国のポータルサイト・百度に10日、中国のGDPが年内にEU加盟27カ国の合計を抜き去る可能性が高いとする記事が掲載された。記事は、今から20年前、WTO(世界貿易機関)に加入したばかりの中国はGDP...
-
世界最大の対外純資産国である日本、対外投資に熱心な理由=中国
日本は長年「世界最大の対外純資産国」であり、2020年末には356兆9700億円で、30年連続での世界一となった。中国メディアは、「日本が対外投資に熱心な理由」を分析する記事を掲載した。(イメージ写真...
-
北朝鮮の家電チェーン店、コロナのあおりで閉業の危機
北朝鮮の企業「ハナ電子合営会社」――2003年に北朝鮮政府とヨーロッパ系の投資企業「フェニックス・コマーシャル・ベンチャーズ(FCV)」との合弁で設立され、アリランブランドのDVDプレイヤー、カラオケ...
-
韓流ドラマで描かれる韓国と、実際に訪れて目にする韓国は「果たして同じなのか」=香港メディア
近年、日本では若年層を中心に再び韓流が人気となっているが、これは中国も同様だ。韓国の文化やエンターテイメントが多く入り込んでいて、韓流にどっぷりと浸かっている中国人は少なくない。だが、テレビなどの画面...
-
なぜ日本は中国よりも世界からリスペクトされるのか=中国メディア
中国のポータルサイト・百度に6日、「どうして世界で日本は中国よりもリスペクトされているのか」とする記事が掲載された。記事は、国際的な政治においても、各国の民間においても、日本はより文明的で礼儀正しく、...
-
コロナ禍の北朝鮮で新型テレビがバカ売れ…進む格差拡大
旧社会主義国は1950~60年代ころから国内に外貨商店を開設し始めた。旧ソ連ではベリョースカ、中国では友誼商店がそれに当たる。当初は、海外から来た人や駐在する外交官が対象だったが、徐々に配給では中々手...
-
「このままでは全住民が死ぬ」北朝鮮都市 ”コロナ対策” が崩壊
北朝鮮最大の貿易都市、平安北道(ピョンアンブクト)の新義州(シニジュ)郊外にある朔州(サクチュ)に対して敷かれた新型コロナウイルス対策の封鎖令(ロックダウン)。一切の外出が許されない状況で、適切な治療...
-
金正恩氏の「美人妻利権」に手を出した軍幹部の運命
朝鮮人民軍(北朝鮮軍)では、幹部の私的な商行為を厳しく禁じている。政治的な問題に繋がりかねない上に、軍の規律を見出し、メンツも潰すという理由からだ。そんな規制をくぐり抜けて、タクシービジネスを行ってき...
-
深刻な食糧難の北朝鮮で牛120頭が大量死
コロナ鎖国による著しい食糧難に苦しむ北朝鮮では、庶民が栄養失調や餓死を免れようと必死になっている。いくら新型コロナウイルスの国内流入を防ぐと言っても、食料供給の中国依存度が高い北朝鮮が、貿易を停止する...
-
日本が対中ODAを終了へ、「わが国はまず謝謝と言うべきだ」=中国メディア
安倍晋三首相は日中平和友好条約発効40周年に合わせて訪中し、習近平国家主席や李克強首相と会談した。今回の訪中の記念式典のあいさつで安倍首相が対中政府開発援助(ODA)の終了を正式に表明したことについて...
-
北朝鮮のコロナ検査は週あたり1500件…PCR検査機器は輸入できず
新型コロナウイルスの国内発生を一切認めていない北朝鮮だが、感染が疑われて隔離される例は相次いでいる。デイリーNKの内部情報筋によると、昨年11月の時点で、コロナ感染の疑いで隔離された民間人は累計8万1...
-
中国から見た日本、「米国の盟友でありながら対中制裁に加わらない理由」
中国はウイグル族へ人権侵害をしているとして、米国、英国、カナダ、それに欧州連合(EU)が中国当局者への制裁を発動した。しかし、日本は人権侵害を理由に制裁を発動する法律がないなどとして制裁には加わってい...
-
今中国人が日本語を学ぶメリット 実はこんなにもある!=中国メディア
中国メディアの百度が26日付の記事で「今中国人が日本語を学ぶ価値はあるのか」と題する記事を掲載した。記事は、結論としてメリットはかなりあると述べている。どのような理由から、学ぶ価値があると述べているの...
-
日本は「自国の森林を伐採しない」との噂は「デマだった」=中国
中国では日本に関する誤った情報が少なからず存在し、たとえば「日本が国内で使用する材木はすべて中国からの輸入品であり、日本は自国の材木を一切使わない」というデマがある。中国メディアの快資訊は22日、日中...
-
日本は強かった産業を「米国に潰された」、だが中国は「日本のように泣き寝入りはしない」=中国メディア
近年における日米の貿易の歴史は摩擦の歴史でもあった。1980年代以降は通商法301条が頻繁に使われたが、最近では米国は中国に対する制裁措置を相次いで発表している。中国メディアの今日頭条はこのほど、この...
-
「青二才の出しゃばり」北朝鮮国内で金与正氏に批判
北朝鮮は16日午後、2018年に行われた南北首脳会談後に建てられた南北交流の象徴とも言うべき、南北共同連絡事務所を爆破した。それに前後して、北朝鮮各地では脱北者を糾弾する大会や学習会などが開かれている...
-
北朝鮮、党や軍所属の事業体を内閣に移管する事業に着手
民主化を求める市民を武力で弾圧し、国際社会の激しい避難を浴びているミャンマー軍。武力を背景に、国内の様々な利権を牛耳る大企業集団でもある。国連人権理事会が2019年に発表した「ミャンマー軍の経済的利益...
-
北朝鮮の穀物流通ルートに変化…コロナ禍の食糧不足が影響
北朝鮮北部の両江道(リャンガンド)は、平均海抜1338メートルの高地にあり、夏は清涼で冬は極寒となることから農耕には適していない土地だ。道の面積全体に占める農耕地の割合は6.2%に過ぎず、うち97.5...