「マネー」のニュース (4,601件)
-
前日に動いた銘柄 part2 ANAP、東京機械製作所、プライムストラテジーなど
銘柄名20日終値⇒前日比北の達人<2930>197-819日に強い動きとなった反動で戻り売り。太陽誘電<6976>3472-15419日にはモルガン・スタンレーMUFG証券が投資判断格下げ。ネクステー...
-
米長期金利5%超えや中東情勢緊迫化、米地銀不安で今週も続落?GAFAM決算に期待!
先週は緊迫する中東情勢や、米国の長期金利の指標となる10年国債の利回りが5%寸前まで急上昇したことを受け、日米ともに株価はほぼ下落しました。日経平均株価(225種)の10月20日(金)終値は前週末比1...
-
【2023年10月23日公表】全国レギュラーガソリン平均価格、前月比約7.1円値下がり
資源エネルギー庁が2023年10月23日付の給油所小売価格調査結果を公開©Norman01/stock.adobe.com経済産業省資源エネルギー庁は石油製品価格調査の結果を公表し、2023年10月2...
-
前日に動いた銘柄 part2 トレードワークス、ビューティ花壇、大和自動車など
銘柄名19日終値⇒前日比第一三共<4568>3579-270エンハーツの特許侵害訴訟で敗訴。SCREENHLDG<7735>7290-453米SOX指数は1.7%強の下落に。東京エレクトロン<8035...
-
東京為替:ドル・円は伸び悩み、節目150円が視野に
13日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、149円80銭台を高値に下押しされる値動きが目立った。10月3日の取引で150円台を上抜け直後に円が急伸しており、節目を控え神経質な展開に。一方、日経平均株価...
-
東京為替:ドル・円は反落、午後は軟調地合いに
13日の東京市場でドル・円は反落。米インフレ高止まりを受け引き締め継続を期待したドル買いが先行し、朝方に149円82銭まで値を上げた。ただ、前日海外高値を意識した売りが一段の上昇を抑制。午後は上値の重...
-
10/13
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(32494.66、+558.15)・1ドル=149.70-80円・SOX指数は上昇(3548.62、+10.80)・活発な自社株買い・米国景気は拡大・日銀は金融緩...
-
「PayPay資産運用はじめようキャンペーン」、9月29日まで開催 抽選で最大1万ポイントのPayPayポイントをプレゼント
PayPay証券は、9月19日から9月29日まで、「PayPay資産運用はじめようキャンペーン」を開催すると発表した。「PayPay資産運用」は、PayPayアプリ上でPayPayマネーを使って有価証...
-
NYの視点:FOMC利上げ終了との思惑強い中、原油高でインフレ再加速も
連邦準備制度理事会(FRB)は19日から20日に開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置く公算となっている。経済専門局のCNBCがエコノミストやマネー・マネジャーなど市場関係者を対象に...
-
日経平均は大幅続落、終日マイナス圏で軟調に推移
日経平均は大幅続落。13日の米国株式市場のダウ平均は39.15ドル高(+0.12%)と続伸、ナスダック総合指数は166.99ポイント安(-1.23%)、S&P500は21.83ポイント安(-0.50%...
-
セグエ Research Memo(3):自社開発、VAD、システムインテグレーションの3事業を展開
■会社概要と事業内容3.グループの事業内容セグエグループの事業内容は、自社開発ビジネス、VADビジネス、システムインテグレーションビジネスの3つに区分されるが、いずれも技術を基盤としている。自社開発ビ...
-
新興市場銘柄ダイジェスト:ピアズは大幅に反発、ispaceがストップ安
ispace998-300ストップ安。第2位株主だったIFSPV2号投資事業組合が組合員に対し、ispace株を現物分配したことから、同投資事業組合の所有株式数が0株(異動前の所有株は984万2500...
-
セグエ Research Memo(8):ネットワークセキュリティの新たなリーディングカンパニーを目指す(2)
■中長期の成長戦略(2)3つのビジネスの強化VADビジネスの伸長、システムインテグレーションビジネスの強化、自社開発ビジネスの拡大を図るものであり、セグエグループの今後の成長戦略の中心をなす取り組みと...
-
前日に動いた銘柄 part1 グッピーズ、ラストワンマイル、カルナバイオなど
銘柄名16日終値⇒前日比グッピーズ<5127>2799+50024年8月期営業利益30.6%増の8.79億円予想。26年8月期は19.00億円予想。ラストワンマイル<9252>4065+700営業利益...
-
日経平均は大幅続落、先行き不透明感強まり節目の32000円を下回る
日経平均は大幅続落。529.21円安の31786.78円(出来高概算6億6030万株)で前場の取引を終えている。前週末13日の米国株式市場のダウ平均は39.15ドル高(+0.12%)と反発。銀行のシテ...
-
アイル Research Memo(5):DXを支援する「CROSS-OVERシナジー」戦略が特徴(3)
■事業概要(7)小売業へのオムニチャネル戦略近年の小売業においては、リアル店舗とWeb店舗を融合して、あらゆるチャネル(販路、顧客接点)から顧客が同じように商品を購買できる環境・流通経路を実現するオム...
-
注目銘柄ダイジェスト(前場):ワキタ、三陽商、INPEXなど
ワキタ:1529円(+145円)大幅反発。先週末に上半期の決算を発表している。営業利益は27.6億円で前年同期比2.0%増となり、第1四半期の状況から見て特にサプライズはないとみられる。一方、同時に発...
-
どうみても4輪車のカタチなのに3輪車! 遊びじゃなくて大真面目に作られたイギリス車「フリスキー」って何もの?
この記事をまとめると■フリスキースポーツは、1950年代、イギリスのフラワー大尉とその仲間によって生み出された■市販バージョンのデザインはジョバンニ・ミケロッティが担当し一気にモダン化された■オープン...
-
[動画で解説]【株/債券/円/原油】秋のオール波乱マップ
※この動画は、リモートにて撮影を行いました。※この動画は音がでます。ご視聴になる際は周囲にご注意ください。※お客様のご利用の端末・ネットワーク環境によって、一部表示されない場合があります。再読み込みを...
-
後場に注目すべき3つのポイント~先行き不透明感強まり節目の32000円を下回る
16日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は大幅続落、先行き不透明感強まり節目の32000円を下回る・ドル・円は伸び悩み、日本株の大幅安で・値下がり寄与トップは東エレク、同2位...
-
【2023年10月16日公表】全国レギュラーガソリン平均価格、前月比約10.1円値下がり
資源エネルギー庁が2023年10月16日付の給油所小売価格調査結果を公開©Norman01/stock.adobe.com経済産業省資源エネルギー庁は石油製品価格調査の結果を公表し、2023年10月1...
-
前場に注目すべき3つのポイント~ファーストリテや半導体株の動向に注目~
13日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■ファーストリテや半導体株の動向に注目■ファーストリテ、23/8営業利益28.2%増3810億円、24/8予想18.1%増4500億円■前場の注目...
-
サインポスト---TTGの無人決済システムが医療施設内ファミリーマートTouch To Go i-Mall店に採用
サインポストは3日、JR東日本の子会社のJR東日本スタートアップと設立したTOUCHTOGO(TTG)が開発した無人決済システムが、2日に大阪市北区に所在する医療施設内に開業したファミリーマートTou...
-
10月7日から22日開催の「新宿まちフェス2023」に高さ2m超えの巨大ガチャ登場 スタンプラリー参加で巨大ガチャを回せる
巨大ガチャ「モンスターカプセル」の開発・運営を行うスマイルタンクは、10月7日~22日に開催される新宿まちフェス2023の「開運周遊ラリー」に「モンスターカプセル」を提供することを発表した。「モンスタ...
-
PayPay、NISA口座開設の申し込み受付開始 最大1,000ポイントがもらえる「新規口座開設プログラム」も実施
PayPay証券は、「NISA口座」の開設申し込み受付を開始したことを発表した。さらに、PayPayが提供するキャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリ「PayPay資産運用」においても...
-
インドネシアは買い物から交通まで「カードをタッチ」のキャッシュレス化が普及! 世界で主流のクレジットじゃなくプリペイド式の理由とは
この記事をまとめると■インドネシアでは「eマネー」と呼ばれるタッチ決済カードが普及している■ショッピングだけでなく高速道路の料金所や地下鉄、バスなどでも利用可能だ■「eマネー」の普及の背景にはプリペイ...
-
11月開通決定!「三郷流山橋有料道路」 江戸川の新たな橋で「流山橋」の猛烈渋滞に終止符!?
やっぱり早い!猛烈渋滞の流山橋に救世主埼玉県は2023年10月5日(木)、三郷市と千葉県流山市の間で整備を進めていた「三郷流山橋有料道路」が、11月26日(日)15時に開通すると発表しました。開通間近...
-
後場に注目すべき3つのポイント~インフレ長期化懸念や米金利高が重しに
13日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は反落、インフレ長期化懸念や米金利高が重しに・ドル・円は伸び悩み、節目150円が視野に・値下がり寄与トップはダイキン工業、同2位はリク...
-
個人投資家・有限亭玉介:日銀はいつ動く!?インフレの最中に思惑ありの銘柄群【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多...
-
【今日の一冊】「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
世の中には無数の本がある。何か一つのテーマ、たとえば「お金の増やし方」を学びたいと思ったとき、それについて書かれた本すべてに目を通せればいいが、現実には難しい。いったいどうすればいいのか――そんな悩み...