「三菱重工」のニュース (430件)
-
日本の造船業、世界市場で消滅危機…国による設備縮小指導、韓国勢の市場独占許す
日韓通商摩擦が韓国の造船再編の後押しをした。日本政府は2018年秋、韓国政府が経営悪化した大宇造船海洋に約1兆2000億円の公的支援するのは、国際的な貿易協定に違反しているとして、世界貿易機関(WTO...
-
【ターボ Vol.2|トヨタ・三菱・マツダ・スズキなど】日本が世界一のターボ先進国だった1980年代に生まれた時代を作ったターボ車達|ハチマル・テクノロジー
【ターボVol.2】ハチマルテクノロジーに迫る1980年代、日本は世界一のターボ先進国だった。既存のエンジンを改良してターボを装着する手法が一般的になってくると今度は「ターボVSDOHC」論争がヒート...
-
総額1兆円投下のスペースジェット、開発失敗で凍結…三菱重工、正気を失った経営が原因
期待されていた国産初の日の丸ジェット旅客機の失敗が明らかになった。三菱重工業は10月30日、スペースジェット(旧MRJ)の事業化を凍結することを決定した。これは時間がかかりすぎて量産初号機の納入を6度...
-
「日本一終着駅らしい新幹線駅」誕生か イージス艦「こんごう」目の前に
建設が進んでいる西九州新幹線。その長崎駅は、日本トップレベルの終着駅らしさを持った駅になりそうです。現場を取材したところ、ホームに上がると「長崎らしい風景」が待っていました。そうなるよう、工夫している...
-
洪水救助で活躍 悪天候に強いヘリ「ブラックホーク」、その実力
2015年9月、北関東・東北を襲った記録的大雨により甚大な被害が発生しました。そうしたなか、多くの人々を救助したのが自衛隊のヘリ「ブラックホーク」です。その優れた性能がいかんなく発揮されています。雨が...
-
実は進化している通勤電車の座席 バネからウレタンへ、人間工学に基づく設計も
移動を快適にするため、新幹線や有料特急列車は座席の進化が続いています。しかし通勤電車も負けてはいません。乗客が快適に利用できるよう形状や材質の改良が続けられ、掛け心地の工夫が続けられています。収容力と...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、オリンパスとファーストリテの2銘柄で約81円押し下げ
7日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり115銘柄、値下がり101銘柄、変わらず9銘柄となった。日経平均は反落。4日の米国市場でNYダウは続落し、21ドル安となった。1月雇用統計が予想外に...
-
前場に注目すべき3つのポイント~3月期末に向けた配当志向の物色に向かいやすい~
11日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:3月期末に向けた配当志向の物色に向かいやすい■積水ハウス、22/1営業利益23.4%増2301億円、23/1予想2.5%増2360億...
-
入社式「心に響く社長の挨拶」はコレ! 会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【2:ビジネスの心構え編】
入社式「心に響く社長の挨拶」はコレ! 会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【2:ビジネスの心構え編】。新年度がスタートした2022年4月2日、多くの企業で入社式が行われた。ロシアのウクライナ侵攻による世界経済の後退、再びリバウンド傾向がみられ始めた新型コロナウイルスの感染拡大。そんな非常時だからこそ、...
-
専用パーツだらけだった「フルラインターボ戦略」に沿ってデビューしたランタボ|1982年式 三菱 ランサー EX 1800 GSRターボ
4ドアセダンタイプで、一見おとなしい外観。そんな見た目に騙される事なかれ。その心臓部にはスポーツカー顔負けの高性能エンジンが搭載されている。そんなスポーツセダンたちの勇姿をここに紹介しよう。【1982...