「企業」のニュース (10,000件)
-
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
国内の証券取引所に株式上場する約3,800社のうち、2025年上半期に「監査法人異動」を開示したのは157社(前年比89.1%増)だった。このペースをたどると、2025年は年間最多を更新する可能性もあ...
-
原油、ビットコイン、不動産…インフレに強い資産をもつ日本株5選
日本は長らく続いたデフレからインフレへの転換が見られます。「株はインフレに強い」といわれますが、業種や銘柄によって差があると考えられます。今回は、「インフレで価格が上昇しやすい資産を保有」していて、「...
-
北川鉄工所みのり会 理事長 能登 伸一が株式会社北川鉄工所<6317>株式の大量保有報告書を提出
東証スタンダードの株式会社北川鉄工所<6317>について、北川鉄工所みのり会理事長能登伸一が2025年7月24日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「株式会社北川鉄...
-
日本大学「就職先企業・団体」ランキング2024!7万人以上の学生が選んだ、最も人気のある業界とは?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...
-
ビットデジタル、「ビットコイン→イーサリアムの採掘転換」発表…株価4%下落
仮想通貨マイニング企業ビットデジタル(BitDigital)がビットコイン(BTC)マイニング事業を中断し、イーサリアム(ETH)中心の戦略に転換すると発表し、株価が約4%下落した。ビットデジタルは2...
-
NEW
日銀の次回利上げを予想する三つのポイント、年内利上げはある?ない?(愛宕伸康)
日本銀行は7月30~31日に開催した金融政策決定会合で、4会合連続となる政策金利の据え置きを決定しました。植田総裁は記者会見でトランプ関税の影響に関する不確実性について「一気に霧が晴れるということはな...
-
「初代モデル」は2200万円で落札…「日本式ガチャがたまらない」Z世代が買い集める"ブサイクなぬいぐるみ"の正体
■日本の“ガチャ形式”が世界中でブレイク今アメリカを含む世界中で爆発的にブレイクしているのが、ラブブという小さなぬいぐるみだ。中国のオークションでは初代ラブブのぬいぐるみが2200万円で落札され、ラブ...
-
エースコックベトナム 30周年キャンペーンで日本旅行 「Hao Hao」を盤石に
エースコックは、ベトナムの即席麺市場でかねてよりトップシェアを快走する。年間33億食以上を販売し、主力の「HaoHao(ハオハオ)」は国民食とも呼ばれる存在だ。看板フレーバーの「TOMCHUACAY(...
-
【グローバルキッズCOMPANY】保育業界のリーディングカンパニーへ大型M&Aの出番は?
グローバルキッズCOMPANYは首都圏を地盤とする保育サービス大手。共働き世帯の増加に支えられてきた需要も、少子化の加速や待機児童問題の解消などで頭打ちが予想される。事業環境の変化を見据え、持続的な成...
-
ニッスイ 新規事業パートナー募集 健康・美容など価値共創へ
ニッスイは、食の新たな可能性を引き出して価値を共創することを目的に、パートナー企業と事業アイデアを広く募集する。新プログラム「NissuiOpenInnovation2025」と銘打ち、テーマは「健康...
-
テザー、カナダの金ロイヤリティ企業の株式32%を取得
世界最大のステーブルコインUSDTの発行会社であるテザー(Tether)が、カナダの金ロイヤリティー上場企業である、エレメンタル・アルタス・ロイヤルティーズ(ELE)の株式32%を取得した。12日(現...
-
女子高生の95%が「スマホ依存」の自覚あり 一方で、75%はスマホの存在が「しんどい」と感じている
withtが運営する「女子高生ラボ」は、最新トレンドに敏感な女子高生で構成された女子高生ラボメンバーに向け、現役女子高生の「スマホ依存」に関する実態調査を実施し、結果を公表した。1.スマホなし生活「不...
-
2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人
~上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査~【6月20日時点】2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち...
-
再建型の民事再生、申請企業の生存率25.6%法的手続の優位性と、私的整理のすみ分けが課題
2000年4月1日~2024年12月31日までに負債1,000万円以上で民事再生法の適用を申請した1万1,439社のうち、個人企業を除く8,137社を対象に追跡調査をした。その結果、同一企業で事業継続...
-
中国宝飾品セクター
金価格の上昇局面で個別企業が明暗、業界再編が持続へ小売売上高を含む中国の直近の指標によれば、金宝飾品の売上高は4-6月期に回復傾向を示している。ただ、BOCIは富裕層にとって魅力的な高級ブランドと、同...
-
サイボウズがB2愛媛オレンジバイキングスを子会社化 創業地・愛媛でプロバスケットボール支援へ
IT企業のサイボウズが、プロバスケットボールB2リーグの愛媛オレンジバイキングスを運営する株式会社エヒメスポーツエンターテイメント(愛媛県松山市)を子会社化した。2025年6月26日、松山市内で開かれ...
-
「問題社員」とサヨナラするにはこれを集めよ…弁護士「適法かつ円満に辞めてもらうための3つの証拠」
トラブルを起こす問題社員に会社はどう対処すべきか。弁護士の西脇健人さんは「本人と話し合って円満退職してもらうのが理想だが、もし話がこじれても適法に解雇できるよう、物的証拠を残すことが必要だ」という――...
-
楽天証券、AIが分析した「国内&米国株式の投資情報」を7月27日より提供開始 多角的な視点での情報収集が可能に
楽天証券は、7月27日より、国内株式・米国株式の新たな投資情報として、AIが分析した個別銘柄の総合評価や目標株価、財務評価(業界別)などの情報を、楽天証券の口座を持つすべての人に、無料(申込不要)で提...
-
決算レポート:GEエアロスペース(商業用航空エンジン事業の受注好調)
GEエアロスペースは航空エンジンで世界トップクラスのシェアを持つ。2025年12月期2Qは、21.2%増収、65.1%営業増益。商業用航空エンジン&サービスが大幅増収増益。防衛&航空エンジンも堅調。受...
-
今週は「メガ盛り★マクロ指標」ウイーク!ドル買いはまだ続く?
7月28日のドル/円相場は全体的なドル買い戻しが優勢だった。1週間ぶりに148円台を回復した。しかしユーロ/円は172円まで下げて、先週の上昇分のほぼ全てを吐き出した。今日のレンジ予測[本日のドル/円...
-
インフラを持続させるためのキーワードは「制度設計に参加する意識」
人が人間らしく尊厳を持って生きるために不可欠でありながら、“見えにくく気付きにくい”社会インフラを指す「社会的共通資本」。1970年代に経済学者・宇沢弘文氏によって提唱されたものだが、いままさに注目さ...
-
【ひと言】グルメ杵屋 椋本充士社長 日本語学校設立3年目、30年に3倍の300人目指す
日本語学校を設立して今期は3年目。100人の定員に97人が在籍している。25年3月に卒業した73人は、入学から一人も退学者を出さず、うち想定以上の56人が、人手不足の中でグループ企業に従事している。現...
-
KDDI本社内にオフィス環境に特化した「ローソン S KDDI高輪本社店」がオープン 購買から配送までスマホアプリで完結
KDDIとローソンは、KDDI本社の社員専用フロアに、「ローソンSKDDI高輪本社店」を開店したと発表した。オフィス環境に特化した「Real×TechLAWSON」の実験店舗として運営を開始したという...
-
決算レポート:ショッピファイ(業績順調。先行投資を継続中)
ショッピファイの2025年12月期1Qは、26.8%増収、営業利益2.36倍。売上高は順調に伸びているが、先行投資負担があった。中小零細企業だけでなく、各業種の大手企業が加盟店になって電子商取引を強化...
-
金利&物価上昇の背景を、正直FPヒッシー先生が分かりやすく解説!
景気と物価の関係、金利を動かす日本銀行の役割など、金融経済の超基本を分かりやすく解説。「最近のインフレは良いこと?」「金利は何が原因で動く?」「日銀は何のために利上げする?」といった、今さら聞けない疑...
-
NEW
「新NISAで月1万円」35歳から始めると+455万円、では25歳だと…「投資する人」と「しない人」の残酷な格差
どんな人が新NISAで投資しているのか。金融教育家の上原千華子さんは「投資は富裕層がやることというイメージがあるが、実際は年収300万円未満の利用者が最も多い。投資は怖いという人はまず月1万円の積立投...
-
決算レポート:TSMC(AI半導体が牽引し業績好調続く)
TSMCの2025年12月期2Qは、38.6%増収、61.7%営業増益。AI半導体が好調だったほか、トランプ関税に関する駆け込み需要もあったと思われる。会社側は米ドルベースの今期予想増収率を前回の20...
-
鳥越製粉 福岡で製パン講習会、満席の大盛況
鳥越製粉は7月9日、福岡市東区の同社福岡工場食品経営センターで「製パン講習会」を開催した。今回の講習会の講師には福岡県うきは市に移住後、ベーカリー「ぱんのもっか」を開業した吉岡亮次代表を招聘。阪東一光...
-
トランプにとって日本ほど重要な国はない…米大統領と会談した男が見る「関税15%」よりも大事なディールとは
ドナルド・トランプとは何者か。『国家安全保障とインテリジェンス』(中央公論新社)を書いた元国家安全保障局長の北村滋さんは「話してみると気質が明るく、安倍総理と相性が良い理由がわかった。ただ2人の関係だ...
-
元ヘッジファンド幹部、BNBトレジャリーファンド造成のために1億ドルの資金調達を進める
元コーラルキャピタルホールディングス(CoralCapitalHoldings)の幹部らが、BinanceのBNBトークンに投資するトレジャー企業の設立を推進している。23日(現地時間)、ブルームバー...