「新型コロナウイルス」のニュース (10,000件)
-
2024年度上半期(4-9月)の全国企業倒産5,095件
2024年度上半期の倒産10年ぶり5,000件台、全9地区が2年連続で増加2024年度上半期(4-9月)の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が5,095件(前年同期比17.8%増)、負債...
-
2024年9月の全国企業倒産807件
9月の企業倒産807件9月としては10年ぶりに800件台に乗せる2024年9月度の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が807件(前年同月比12.0%増)、負債総額は1,327億5,400...
-
管理職採用成功の秘訣は、人材紹介会社の担当者と経営陣が気軽に話せる場を用意。「人柄」を大切にするカクヤスグループの採用戦略
新規事業展開やマネジメント強化を目的として、役員・管理職などのエグゼクティブ人材採用を強化する企業が増えています。「なんでも酒やカクヤス」の展開で知られるカクヤスグループもそんな1社。業績好調を背景に...
-
「民泊ブーム」再び? 物件数は過去最多、国内利用が4割超え そのニーズをひも解く
いま、再びの民泊ブームが到来している。日本政府観光局(JNTO)の最新の発表によれば、7月の訪⽇外客数は3,292,500人で、前年同月⽐で41.9%増、2019年同月⽐で10.1%増に。2カ月連続で...
-
今月の質問「いよいよ米大統領選挙、投資への影響は?」
はじめに今回のアンケート調査は、2024年9月30日(月)~10月2日(水)にかけて実施しました。9月末の日経平均株価は3万7,919円で取引を終え、前月末(3万8,647円)からは728円安、月間ベ...
-
パートタイムドライバー? 課題や期待とは
コロナ禍以降、テレワークが普及するなど、働き方も以前より更に多様化してきていますが、タクシードライバーの働き方も変わってきました。去年から始動した「ゴー・クルー」と言う取り組み。どんなものなのか詳しい...
-
稼ぎは全部自分のもの……だけど!? かつての最終目標だった「個人タクシー」を目指す人が減っている理由とは?
この記事をまとめると■タクシー運転士は「簡単にできる仕事」だが長期間に渡って続けるのはそう簡単ではない■昔のタクシー運転士は「成功の証」として個人タクシーを開業した■最近は個人タクシーを業界での「最高...
-
福岡の不動産投資について解説!不動産市場の現状や注意点も
福岡県の県庁所在地である福岡市は、人口増加や再開発プロジェクトなどに伴い不動産市場が急速に発展しており、不動産投資の魅力的なエリアとして注目されています。本コラムでは、福岡市の不動産市場の現状や不動産...
-
たかが飲み物……ともいえない! 多様化する新車販売店の「ドリンク事情」でディーラーの立ち位置がわかる
この記事をまとめると■新車ディーラーでスタッフが飲み物を運んでくる文化がコロナ禍以降は変化した■最近はドリンクバー方式のドリンク提供やペットボトルの配布が増えてきた■ディーラーでは人手不足が目立ってい...
-
コロナ禍を経て「免許の返納」が減少! 返納に立ちはだかる「代わりの足」問題
この記事をまとめると■道路交通法では2022年5月から70歳以降のドライバーに高齢者講習が義務付けられている■高齢者による免許返納件数は増加傾向にあったがコロナ禍以降はまた減少している■返納数を増やす...
-
筑豊ラーメン「山小屋」のワイエスフードが米社買収 ラーメン業界にM&Aの波は広がるか
筑豊ラーメン「山小屋」を展開するワイエスフードが2024年12月に、米国とメキシコでラーメン中心のレストランチェーンを展開するTajimaHoldings(カリフォルニア州)を子会社化することになった...
-
全国の三セク鉄道 売上高トップは 「つくばエクスプレス」 三セク鉄道の約9割が輸送人員増も、6割が経常赤字
全国の第三セクター鉄道運営会社は、コロナ禍を経て9割が売上を伸ばした一方で6割が経常赤字から抜け出せず、地域によって明暗を大きく分けたことがわかった。61社の2023年度の業績は、55社(構成比90....
-
【今日の一冊】休養学
あなたは忙しい毎日において、束の間の休暇をどのように過ごしているだろうか。休日を迎えるたびにリフレッシュでき、100%充電した状態で次の仕事を迎えられるなら理想的だ。だが、休んでも完全には回復できず、...
-
子供服ブランド展開の(株)マ・メール(大阪市住之江区)が民事再生
(株)マ・メール(大阪市住之江区)は9月24日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。申請代理人は岡野真也弁護士(弁護士法人岡野真也法律事務所、東京都中央区日本橋本石町3-1-2)...
-
往年の「乗継割引」的な? 今回は在来特急の料金分“フル”還元! JR西日本
「山陽新幹線×特急乗継キャンペーン」です。WESTERポイントで還元かつてのJR西日本管内での、乗継割引の一例(大藤碩哉所蔵)。JR西日本は2024年10月1日(火)乗車分から、「山陽新幹線×特急乗継...
-
メキシコで「ダッジの新型」を見かけたら中身は「中国車」のOEMだった! 今後世界で「ステルス中国車」が増える可能性あり!!
この記事をまとめると■メキシコでアメリカにはないモデルが走っているのをよく見かけるようになった■かつて三菱ミラージュG4をベースにしていた「ダッジ・アティチュード」が広州汽車製モデルがベースになってい...
-
沸騰!インバウンド消費 羽田空港 日本酒、高額品に熱視線
羽田空港第3ターミナルで日本酒の売上が急増している。直近の販売実績はカテゴリー計でコロナ禍前の2倍以上と好調だ。なかでも1万円を超える高級酒のウエートが上昇。羽田空港第1・第2ターミナルを建設、管理・...
-
「無印良品 ルクア大阪」、10月11日リニューアルオープン レディース向け衣料品とコスメ・ケア用品の特化店に
無印良品を展開する良品計画は、「無印良品ルクア大阪」を10月11日にレディース向け衣料品とコスメ・ケア用品の特化店としてリニューアルオープンすると発表した。レディース向け衣料品とコスメ・ケア用品のアイ...
-
中国のEV上陸を牽制すべくカナダもアメリカもEUも凄まじい関税を課す! そうなると中国が次に狙うのは「政府が弱腰」な日本市場
この記事をまとめると■中国製EVに対してアメリカやカナダは100%の関税を課す方針だ■関税対策として中国メーカーは同国内及び近隣の国に工場を建設している■中国メーカーは日本市場を視野に入れている可能性...
-
防音設備リースなど旭機工(株)[東京]が民事再生
旭機工(株)(豊島区)は9月3日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。申請代理人は星健太弁護士(弁護士法人霞門法律事務所、港区新橋1-18-21)、監督委員には平山隆幸弁護士(平...
-
日本でも多発するバイク事故、バルセロナはスタートアップと共に解決へ乗り出す
内閣府によると、去年バイクなどを運転中に亡くなった人の割合が2013年以降初めて増加した。特に10代、20代の若い世代や中高年の事故が顕著となっている。バイク事故は世界的にも多く、WHOによると交通事...
-
自社が求める人材の見抜き方・引き付け方はどうしたらいい?人材採用のための面接力向上術
面接官の仕事というと、「ただ転職希望者と話せばよい」「特別な訓練は不要な仕事」と思いがちだ。特に長年勤めている人は、「面接なんて何回もやってきたから大丈夫」と簡単に考えてしまうかもしれないが、実際のと...
-
優待マニアが教える初めての株主優待!楽しみ方編
皆さんこんにちは。毎月トウシルで「お宝優待株」を連載しております、まる子です。今回は改めて私が株主優待にハマった理由や株主優待の魅力について少しお話します。そもそも株式投資を始めたのは25年ほど前。よ...
-
いまスズキの勢いがヤバい! いまだコロナ禍前には戻らない2024年7月の新車販売ランキングを分析した
この記事をまとめると■2024年7月の新車販売台数が自販連と全軽自協からそれぞれ発表された■納期が不安定ということもあり年間を通じてフラットな販売台数になりやすい■軽自動車では今後の動向的にスズキが年...
-
TOB、海外ファンドの存在感が急上昇|早くも前年の3倍増
日本企業のTOB(株式公開買い付け)で海外投資ファンドの存在感が高まっている。今年のTOB件数は9月初めに前年より2カ月早く60件(届け出ベース)に到達したが、その4分の1に海外投資ファンドが関与して...
-
「飲んでも酔いたくない」にどう応える? 缶チューハイ、低度数チャレンジ続々
この5年あまりでがらりと市場が変化した、缶チューハイなどのRTD酒類。コロナ禍による飲み方変化やビール類酒税の改正もあり、メーカー各社では広がるニーズに対応した新たな切り口の製品を次々と投入。なかでも...
-
GM・フォードが相次いでBEV戦略を減速! じつはアメリカでBEVが売れているのはカリフォルニアだけ!!
この記事をまとめると■アメリカの自動車メーカーがBEVに対する投資の見直しや新型BEVの開発中止を発表した■アメリカ国内でもカリフォルニア州以外の地域ではほとんどBEVを見かけない■GMやフォードはB...
-
2024年度の「賃上げ」率 最多は「5%以上6%未満」 実施率は84.2%、中小企業は「賃上げ疲れ」も
2024年度の賃上げ(実施予定を含む)は、84.2%の企業が実施した。定期集計を開始した2016年度以降、最大だった2023年度の84.8%には0.6ポイント届かなかったが、2年連続でコロナ禍前の水準...
-
ピザ市場 3237億円、史上2位 前年割れも市販用は堅調
ピザ協議会調べによると、2023年度のピザマーケットは推定末端売上高で3237億円、前年比1.3%減だった。マイナスながら、過去最高の22年度に次ぎ調査史上2番目の市場規模となる。内訳をみると、会員メ...
-
葛飾区や足立区中心に住宅事業を展開、(株)ガクエン住宅[東京]ほか1社が破産
(株)ガクエン住宅(葛飾区)と、関連の(株)コスモ建設(同所)は9月10日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には浅沼雅人弁護士(ときわ法律事務所、千代田区大手町1-8-1)が選任された。負...