「新型コロナウイルス」のニュース (10,000件)
-
熱海市で「ニューアカオ」等を運営していたACAO SPA&RESORT(株)[静岡] 民事再生法の適用を申請
nbsp;ACAOSPA&RESORT(株)(熱海市)は7月29日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。申請代理人は柴原多弁護士(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業、千代田区大手町1-1-2)。負...
-
型式指定認証不正で新車販売現場は混乱する……と思ったらそうでもない! コロナ禍以降の「長納期慣れ」で消費者は意外にも冷静だった
この記事をまとめると■型式指定認証不正によりトヨタのカローラアクシオ、カローラフィールダー、ヤリスクロスが出荷停止となった■出荷停止となった3車種は注文していた新車がいつ届くのかも不明な状態■出荷再開...
-
IGT法律事務所・水田修義弁護士 単独インタビュー ~ 既存プレーヤーの枠を超えた事業再生 ~
2024年上半期(1-6月)の企業倒産は4,931件で前年同期から21.9%増加した。コロナ禍の資金繰り支援などで背負った過剰債務が企業を苦しめるなか、債務整理や事業再生の現場では案件への対応に変化が...
-
松竹・東映・フラッグ、「シネマDXプロジェクト」を始動 映画宣伝のDX化や映画館の来場促進施策等を実施
松竹、東映、フラッグは、三社共同で顧客データを活用したデジタル広告プラットフォームを開発し、映画マーケティングのDXを推進する「シネマDXプロジェクト」を始動することを発表した。なお、同プロジェクト推...
-
アサヒフードクリエイト(株)~アサヒグループHDの外食事業を展開~
アサヒフードクリエイト(株)(墨田区)は7月12日、東京地裁から特別清算開始決定を受けた。負債総額は89億9726万円(2023年12月期決算時点)。ビール大手、アサヒグループホールディングス(株)(...
-
業務用冷凍食品 高品質・簡便性を追求 課題解決に新商品を積極提案
業務用冷凍食品メーカーは、外食・ホテルなどの業態で深刻化する人手不足を背景に、オペレーションの軽減とおいしさの両立が求められている。加えて、提供現場で一連のコスト上昇が重荷になっており、単価アップに貢...
-
音楽家夫妻、パリとの二拠点生活は田舎の家で。築340年超の古民家に惚れ込みセルフリノベ、古家具が似合いすぎる空間に パリの暮らしとインテリア[19]
思う存分に練習できる広い場所を求め、郊外へ「私たちは2009年から、パリのサンルイ島にあるアパルトマンに暮らしています。広さは60平米、二人暮らしには申し分ないのですが、ピアノとアコーデオンが同時に音...
-
会社員のお盆休み、「9連休」を取得する人が最多 お盆休みを嬉しく思う人は56.2%で昨年より10%減
mitorizは、消費者購買行動データサービス「PointofBuy®(以下、POB)」の会員3,003人を対象に、2023年に続き「お盆休み・夏季休暇に関する調査」を実施し、結果を公表した。■連休取...
-
茨城県つくばみらい市に冷凍物流の新施設「パルシステムつくばみらいセンター」開設 福島・千葉など東部エリアをカバー
パルシステム連合会は、茨城県つくばみらい市に「パルシステムつくばみらいセンター」を開設したと発表した。同グループの冷凍温度帯専用施設としては2カ所目となり、福島県、茨城県、栃木県、千葉県の東部エリアを...
-
ガイド一人で複数のバスをリモート案内。人手不足の救世主?
ここ数年、「バスの運転手不足」というニュースが各地から聞かれますが、富山県で、観光バスと路線バスを手掛ける会社では、ある意外な「助っ人」が運転手として活躍しています。バスガイドと運転手の二刀流「加越能...
-
寛一商店(株)(京都市)ほか8社は7月26日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し同日、保全管理命令を受けた。
寛一商店(株)(京都市)ほか8社は7月26日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し同日、保全管理命令を受けた。申請代理人は三森仁弁護士(あさひ法律事務所、東京都千代田区丸の内2-1-1)。保全管理人には...
-
老舗の紳士服メーカーとして知られる大賀(株)[大阪]ほか1社が民事再生
大賀(株)(枚方市)と、関連の宮﨑クロージング(株)(宮崎市)は7月26日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請した。申請代理人は山形康郎弁護士ほか6名(弁護士法人関西法律特許事務所、大阪市中央区北浜2-...
-
三菱自動車と博報堂がアウトドア特化型プラットフォームビジネスを行う新会社「NOYAMA」を設立
三菱自動車工業(以下、三菱自動車)と博報堂は共同で、「自然と生きる力を、取り戻す」をコンセプトに新しい体験やサービスを提供する、アウトドアに特化したプラットフォームビジネスを行う新会社「NOYAMA」...
-
「習い事教室」売上はコロナ禍から復活も利益半減、優良コンテンツで差別化が急務
エアロビクス、外国語会話教室、音楽教室などの「教養・技能教授業」が復活してきた。コロナ禍では休業や生徒減少、不慣れなオンライン授業などを強いられたが、行動制限の解除で徐々に通常モードに戻り、売上高は2...
-
直近の新車販売ではN-BOXがやや失速気味もホンダ全体は絶好調! 登録車は新型フリードとシエンタの争いが注目
この記事をまとめると■自販連、全軽自協、それぞれの新車販売ランキングを合算するとN-BOXがトップだった■販売が伸び悩んでいるように見える一方でホンダの他車種の売り上げが伸びている■各社も順次出荷が再...
-
昔じゃ考えられない「長期の夏季休暇」を設定する新車ディーラー! 最大10連休なんて店もあるが裏で苦悩するディーラマンもいる
この記事をまとめると■最近は新車ディーラーも夏休みとして長期間の連休を設けている店舗が多い■新車販売店が長期間の休みを取るようになった背景にはメーカーの休みや働き方改革、販売員不足などが影響している■...
-
かつては電卓片手に華麗に見積もり作成がディーラーマンの見せ場! 対面商談すら煩わしく感じるイマドキの世の「新たな見せ場」とは
この記事をまとめると■新車ディーラーでの商談はセールスマンのワザの見せどころでもあった■昭和から平成初期はお客の目の前で「手計算」にて見積書を作成するのが主流だった■働き手不足も深刻で「1980年代フ...
-
2024年上半期の新車販売ランキング! 相変わらずN-BOXが首位も以前ほどの「勢い」なし! 登録車はやっぱりトヨタが圧倒!!
この記事をまとめると■2024暦年締め上半期の車名(通称名)別累計新車販売ランキングが発表された■トップのホンダN-BOXは息切れ気味だがほかの人気車種は徐々に巻き返している■登録車ではトヨタ車の納期...
-
もう巨大ショールームのような「モーターショー」は不要! 100年の歴史をもつ「ジュネーブショー」消滅に見る今の時代に求められるものとは
この記事をまとめると■スイスのジュネーブモーターショーが2025年以降開催されないことが発表された■2010年代に入ってから世界各地のモーターショーに変化が起き始めている■モーターショーも時代の変化対...
-
タクシー会社「関西中央グループ」の事業協同組合として展開していた大日本交通事業(協)[大阪]が破産
大日本交通事業(協)(大阪市北区)は7月9日、大阪地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には石井教文弁護士(大阪西総合法律事務所、大阪市中央区高麗橋4-4-9)が選任された。負債総額は約58億円(2...
-
2023年の市場退出率トップは情報通信業 物価高が引き金で農・林・漁・鉱業も急上昇
2023年に「倒産」や「休廃業・解散」で市場から退出した普通法人(以下、退出法人)は、4万8,444社(前年比1.8%増)で、2013年以降の11年間で最多を更新した。ただ、母数となる普通法人数は増加...
-
次の節目は2029年?中国「三中全会」で見えた8つのポイント
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の加藤嘉一が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「次の節目は2029年?中国「三中全会」で見えた8つのポイント」7月1...
-
コノミヤ 出店とプロセスセンター化を推進 「従業員の満足度向上を」芋縄社長
スーパー、コノミヤ(大阪市)の取引先によるコノミヤ会の総会が12日、リーガロイヤルホテル大阪で開かれ、関係者約500人が参集した。あいさつに立った加藤和弥会長(加藤産業社長)は「コロナ禍以降のこの4年...
-
ガソリン代高騰のあおりでカローラクラスが激減! 変わりゆくアメリカのレンタカー事情
この記事をまとめると■20代のころから毎年9月末に2週間ほどアメリカに滞在することをライフワークにしてきた■ここ数年はガソリン代の高値傾向でトヨタ・カローラクラスの車両がレンタカーでは品薄気味■アメリ...
-
働き方改革の専門家が提言。採用・定着に悩む中小企業こそ労働環境改善で企業成長へ
さまざまな業種・職種で採用難が続いています。新規採用を進めるために、また貴重な人材の流出を防ぐために、以前にも増して労働環境改善の重要性が叫ばれるようになりました。しかし、人事がその課題を認識している...
-
2024年1-6月「負債1,000万円未満」倒産 261件 2010年以降で3番目の高水準「破産」が約98%
2024年上半期(1‐6月)の全国企業倒産(負債1,000万円以上)は4,931件で、年間1万件を超えるペースで増勢をたどっている。また、負債1,000万円未満の小規模倒産も261件(前年同期比6.9...
-
腕1本で稼げるから……なんて甘い社会じゃない! タクシー運転士は思ったよりも「社会の縮図的」職業だった
この記事をまとめると■タクシー業界は「社会の縮図」ともいわれている■タクシー運転手は一匹狼的に思われがちだが立派なサラリーマンという扱いになる■タクシー業界は日本の「村社会文化」的な側面を持っているタ...
-
子育て卒業間近の”空の巣症候群”を救った価格98万円の温泉付きマンション。伊豆で二拠点生活をはじめたら家族との時間も充実した! 小説家・高殿円
手がかかり、全力を注いできた子育てに、終わりが見えてきた我が家には、手はかかるが楽しくかわいい、赤ちゃんのときからエレベーターを愛する息子がいる。小さなころから「○○駅はフジテック製……、××駅は三菱...
-
2024年5月の「物価高」倒産 87件に急増 コロナ禍以降の物価高騰で月間最多を更新
物価上昇スピードに追いつかない価格転嫁、人件費や借入返済などのキャッシュアウトでコストアップに耐え切れない倒産が右肩上がりで増加している。「物価高」に起因する倒産は87件(前年同月比47.4%増)と、...
-
2024年上半期の新車販売台数は昨年割れ! 復活の鍵は「トヨタの納期」と「ダイハツの出荷」回復にあり!!
この記事をまとめると■自販連と全軽自協から6月単月の新車販売台数がそれぞれ発表された■圧倒的販売台数を占めるトヨタの納期遅延解消の遅れが全体の新車販売台数に影を落としている■軽四輪乗用車の今後の動向は...