「新型コロナウイルス」のニュース (10,000件)
-
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
この記事をまとめると■自販連と全軽自協がそれぞれ2024年5月単月の新車販売台数を発表した■乗用車ではダイハツの出荷停止が尾を引いており小型乗用車の販売台数が減少した■6月は暦年締めで上半期締めとなる...
-
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
この記事をまとめると■家電の世界ではメーカーが指定価格という制度を設けている■新車の世界でも指定価格を取りれたほうがユーザーもディーラーも都合がいいという声もある■ここ数年で新車の買い方に変化が訪れて...
-
惣菜市場11兆円に迫る 食品スーパーのシェア拡大
日本惣菜協会はこのほど、23年の国内惣菜市場の規模が前年比4.9%増の10兆9千827億円と発表した。新型コロナウイルス感染拡大前の19年比でも6.4%増となり、20年に10兆円を割り込んだ市場は完全...
-
キャラクター雑誌編集者が生み出した「ちいかわの物語を楽しみながらお金を学べる本」
(c)nagano学習指導要領の改訂により、小学校から高校の授業で金融を取り扱う時間が増えた。それに伴い、家庭での金融教育を意識し始めたパパやママは多いのではないだろうか。そんなときに役に立つのが、書...
-
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
この記事をまとめると■クルマ業界にも「都市伝説」といえそうなウワサがいくつもある■ガソリンの価格が急激に値上がりしたのはBEV推進派の謀略とする説がある■BEVは女性ウケがいいというウワサもある自動車...
-
世界初コールドブリューの全自動コーヒーマシンも登場 創業40年のブルーマチックジャパン社「チェンジ」 テーマに新サービス、新型マシンを続々展開
コーヒーマシンの輸入販売会社・ブルーマチックジャパン社は創業40年の節目を迎える今期(7月期)、“チェンジ”をテーマに掲げ新マシンや新サービスを続々と提案している。河口雅明社長は「コロナ禍を経た今、い...
-
進化する中食惣菜
中食惣菜の市場拡大が続いている。「惣菜白書2024年版」によると、23年の惣菜市場規模は10兆9千827億円、前年比4.9%増と伸長した。新型コロナウイルスの影響で20年に一時10兆円を割り込んだが、...
-
第2次MBOブーム到来か? 今年早くも10件、5年連続の2ケタに
2024年の上場企業によるMBO(経営陣による買収)は早くも10件(届け出ベース)に達し、5年連続で2ケタに乗せた。このままいけば、過去最多だった2011年21件を13年ぶりに更新する可能性がある。何...
-
回転寿司 訪日客に人気は変わり種
円安で外国人の来日が凄まじい。そのかいあって外食のインバウンド消費も急増している。向かう先は今まではラーメン店(主に個人店)が主だったが、このところ回転寿司も外国人で賑わい、寿司ネタを英語表記する店も...
-
2大生命保険「採用大学」ランキング2023最新版!早慶とMARCHが激突…日本生命と第一生命の違いとは?
コロナ禍を脱し、日経平均株価が過去最高値を記録するなど経済が大きく変わろうとしている。そんな中、主要企業はどの大学から学生を採用したのか。業界別・企業別に2023年「採用大学」ランキングを作成した。今...
-
日本惣菜協会 業界も日本再浮上の一端に 再任の平井会長
日本惣菜協会は5月22日、都内で「24年度定時総会」を開催、役員改選では平井浩一郎会長(ヒライ社長)が再任した。新たに理事に棚本実氏(わらべや日洋食品社長)が選ばれた。総会終了後には優良社員表彰が行わ...
-
【日機装】海外M&Aを軸に、事業ポートフォリオの再構築を加速
日機装は、特殊ポンプや産業用機器などの工業部門と、国内トップシェアの血液透析装置を中心とするメディカル部門を経営の両輪とする。海外売上高比率65%に達するグローバル企業とあって、M&Aの主戦場は海外だ...
-
コロナ禍の体調管理からスポーティでスタイリッシュなイメージへ かっこいい「inゼリー」ブランドへの回帰 森永製菓
森永製菓は今年、「inゼリー」ブランドのスポーティでスタイリッシュなイメージを向上させていく。コロナ禍、体調管理ニーズの高まりに対応して「inゼリー」が拡大した反面、スポーツ時の飲用イメージが希薄化し...
-
不二製油グループ 純粋持株会社制を解消 来年4月から不二製油㈱に
不二製油グループ本社は、25年4月1日予定で完全子会社の不二製油を吸収合併することを決めた。6月27日の株主総会で正式決定する。なお、吸収合併に伴い、存続会社の商号を「不二製油㈱」に変更する予定。代表...
-
日清オイリオ久野社長 機能・マーケ型商品を強化 価値共創で市場活性化へ
日清オイリオグループの久野貴久社長は、決算説明会の席上、国内油脂事業の24年度方針として「油脂の価値向上と機能・マーケティング型商品の拡販により、安定的な収益基盤の構築と市場拡張を目指す」考えを示した...
-
映画やアニメでM&Aを積極化「東宝」大型案件は別枠で
東宝がM&Aで攻勢をかけている。同社は2024年5月28日に映像制作会社のドラゴンフライエンタテインメントを子会社化することを決めた。この5日前の5月23日には、アニメーションスタジオのサイエンスSA...
-
運転士の労働環境を守るハズがむしろ危険に!? バス業界にとって2024年問題は命にかかわる問題だった
この記事をまとめると■大型連休の際に貸し切りバスの事故が相次いだ■貸切バスの世界でも「2024年問題」が出ている■運転士の声を半ば無視するような「現場軽視」が目立っている2024年問題は命に関わる20...
-
日本外食品流通協会 人手不足が最大課題 知恵合わせ生産効率向上へ
一般社団法人日本外食品流通協会の小田英三会長は、5月22日に行われた総会後の懇親会で「人手不足を嘆くだけではなく、なんとか今のなかでモノを回していくことを考えなければ、これからの時代は乗り切れない。知...
-
年間採用計画の達成の陰に、“スーパーリクルーター”あり。名古屋エリア最大手のタクシーグループが実践する採用戦略と活躍人材の育成体制を追ってみた
コロナ禍、2024年問題など、運送業界を取り巻く状況は激動している。そのような環境の中、愛知県を中心に13社のタクシー会社の他、8社の関連会社を展開するタクシーグループの1社である愛知つばめ交通株式会...
-
ニューヨークで渋滞緩和のために「通行料徴収」! ロンドンで成果を上げるロードプライシングも物価高のニューヨークじゃ効果は疑問!!
この記事をまとめると■2024年6月からアメリカ・ニューヨーク州の一部地域でロードプライシングが実施される■ロードプライシングはロンドンでも実施されており、適用範囲も導入当初よりも拡大されている■コン...
-
「五月病」の検索数はコロナ禍以降5倍に増加 出社回帰の傾向や環境変化など「対人関係のストレス」が要因に
Awarefyは、検索トレンドから「五月病」についての調査を実施し、結果を公表した。■年間でみる「五月病」の検索傾向について「五月病」と検索している数は、2020年のコロナ禍で落ち込んで以降年々増えて...
-
株と円 終わりの始まり そのパターン
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の田中泰輔が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「【株/円】終わりの始まりそのパターン」今回のサマリー●米景気が陰る前...
-
日常的にマスクを着用する人、約7割が「この夏もマスク着用したい」と回答 暑さやムレより健康を守りたい意識が高め
大王製紙は、直近3カ月以内に不織布マスクを購入且つ週3日以上着用する1,465名を対象に「2024年夏のマスク着用意向に関する意識調査」を実施し、結果を公表した。(1)この夏のマスク着用意向は男女の傾...
-
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
この記事をまとめると■北京モーターショーでは上海GMからビュイックGL8のPHEVモデルが発表された■ビュイックGL8は比較的安価で高級感もあるのでさまざまな場面で利用されている■中国でも内陸部はまだ...
-
逗子の「The Harbor Terrace」が5年ぶりの「鎌倉花火大会」を贅沢に楽しめる「絶景花火プラン」販売
今年の7月17日(水)は、コロナ禍で中止が続いていた「鎌倉花火大会」が5年ぶりに開催される。それに合わせ、神奈川県逗子市にあるバケーションホテル「TheHarborTerrace」では、客室やレストラ...
-
今月の質問「物価高対策をしていますか?」
はじめに今回のアンケート調査は、2024年5月27日(月)~29日(水)にかけて行われました。5月末の日経平均株価は3万8,487円で取引を終えました。前月末終値(3万8,405円)からは82円高と小...
-
撮って出しで美しい写真・動画が思いのまま、しかも小型軽量。フルサイズミラーレス一眼「LUMIX DC-S9」発表
パナソニック株式会社は、LUMIXSシリーズ初のフラットデザインのフルサイズミラーレス一眼カメラLUMIX「DC-S9」を2024年6月20日(*)より発売します。本製品は、撮って出しで得られる美しい...
-
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
この記事をまとめると■5月の連休明けに4月入社の新人社員が退職するという報道がされていた■自動車ディーラーも新入社員離職率が高く1年後には8割近くが退職している場合もある■今後は「セールススタッフ型ロ...
-
米国株 性懲りなく景気新局面
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の田中泰輔が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「【米国株】性懲りなく景気新局面」今回のサマリー●1~4月には、米景気...
-
2024年問題を受けての路線バスの減便に廃止は「自動運転」じゃ解決できない! 「賃上げ」だけが唯一の策!!
この記事をまとめると■「2024年問題」と見られる影響によって減便や品薄などの問題が露呈している■「2024年問題」によって稼げなくなったドライバーが増え離職率も上がった■解決には賃上げが最優先で自動...