「JR西日本」のニュース (1,755件)
-
日経平均は5日続伸、1年8カ月ぶり3万回復、独歩高つづく[相場概況]
日経平均は5日続伸。16日の米株式市場でダウ平均は336.46ドル安と反落。4月小売売上高や連銀総裁の発言を受けた追加利上げ観測の高まりのほか、連邦政府の債務上限交渉に対する悲観的な見方が重しとなった...
-
来週のG7サミット 広島市内「電車&バス 運休」多発へ 出勤規制や休校も
基本的に「土休日ダイヤ」になります。5/18~22で大規模なダイヤ変更広島電鉄は広島港方面行きに運休が発生(画像:写真AC)。いよいよ来週に迫った、広島市内のG7サミット(主要国首脳会議)。フランス・...
-
ICOCAが「Apple Pay」に対応 iPhoneやApple Watchで支払い可に 2023年内予定
ついにiPhoneでも「スマホでピッ」ができるようになります!SuicaPASMOに続き対応へモバイルICOCAがiOSに対応JR西日本は2023年4月17日(月)、交通系ICカード「ICOCA」につ...
-
航空・鉄道の業績、主要5社そろって3年ぶり黒字も...「完全回復」には遠く 国内旅行需要増は期待できるが、読めないのはビジネス客の動向
新型コロナウイルスの感染による打撃にあえいできた航空大手やJRの業績の回復が顕著だ。主要5社の2023年3月期決算は、純損益がそろって20年3月期以来、3年ぶりに黒字に転換した。コロナ禍で落ち込んだ旅...
-
今後何十年も? 北陸新幹線「敦賀乗り換え」の不都合 関西→福井の利用者数はかなり微妙な評価も
北陸新幹線の敦賀開業まであと1年。整備効果として、対首都圏には大きな期待が寄せられる一方、対関西などには課題が生まれ、微妙な評価が下されています。最大のネックが「敦賀乗換」で、今後長いあいだ続くことに...
-
ベビーカーレンタルサービス「ベビカル」、4月20日より富山県・JR富山駅近くの営業所でサービス開始 北陸3県初上陸
JREベビーカーシェアリング有限責任事業組合は、JR西日本レンタカー&リースと連携し、4月20日よりJR富山駅近くの駅レンタカー富山営業所サービスを開始することを発表した。なお、北陸3県での貸出はベビ...
-
JR西日本、新サービス「+PLACE」4月1日より提供開始 経路検索・列車予約と並行してコワーキングスペースなども予約可能に
JR西日本は、スペース予約/決済プラットフォームサービス「+PLACE(プラスプレイス)」を2023年4月1日5時より開始すると発表した。移動生活ナビアプリ「WESTER」を通じて、経路検索や列車予約...
-
見えないホームドア? JR西日本「ホーム安全スクリーン」使用開始 ドアを補完する対策とは
ホーム柵を補完する有効な対策です。今後は新大阪や天王寺、芦屋などにもJR京都線(画像:写真AC)。JR西日本が2023年3月31日(金)の始発から、茨木駅(2・3番のりば)、放出駅、福島駅で「ホーム安...
-
神戸市・JR垂水駅にライフサポート型の駅ビルを建設 JR西日本アーバン開発、「(仮称)垂水駅南ビル開発事業」に着手
JR西日本アーバン開発は、神戸市垂水区のJR垂水駅南側において駅ビルの開発計画を推進していたが、開発概要が確定し、着手することを発表した。同事業は、エリアに住む利用者のより豊かな暮らしを創出するライフ...
-
上級グリーン車の布石? 東海道新幹線グリーン2席占有 vs JR東日本グランクラス 快適なのは
JR東海が2023年4月8日より開始した、グリーン車の2席を1人で利用できるサービス「EXグリーンプラスワン」は、ある意味で通常のグリーン車より上位の設備といえます。ではJR東日本のグランクラスと、ど...
-
混雑ヤバイ「JR嵯峨野線」GWに「増発&最大8両運転」へ 京都に観光客"殺到"の対策図る
少しでも収容力を高める措置です。混雑対策に計9日間JR嵯峨野線の電車(画像:写真AC)。京都駅を発着して嵯峨嵐山方面へ向かうJR嵯峨野線が、GW期間中(4/29~5/7)に、混雑緩和のため連結車両数の...
-
JR西日本、新幹線車内の文字ニュースを3月末で終了
JR西日本は、山陽・北陸新幹線の車内で提供している文字ニュースを、3月31日の最終列車をもって終了すると発表した。スマートフォンやタブレット端末の普及、車内通信環境の改善により、乗客自身で情報を取得で...
-
運転士がサングラス、ヘンですか? 鉄道からバスへ少しずつ拡大 “接客の壁”崩れるか
鉄道やバスの運転士にサングラス着用をOKとする動きが広がっています。欧米では当たり前の光景ですが、導入を躊躇するケースも。一方で運転士からは大好評のようです。西日がキツイ!鉄道でサングラス導入続々鉄道...
-
日経平均は373円高、主要企業の決算や米経済指標に関心
日経平均は373円高(14時45分現在)。日経平均寄与度では、キッコーマン、東エレク、ソフトバンクGなどがプラス寄与上位となっており、一方、信越化、第一三共、豊田通商などがマイナス寄与上位となっている...
-
JR西日本、2025年春開業予定「広島新駅ビル」のネーミングプロジェクト始動 参加型ワークショップも実施
JR西日本グループは、2019年3月に「広島駅ビルの建替え計画について」で発表し、2025年春開業予定として開発を進めている広島新駅ビルの施設名称等のネーミングプロジェクトが始動したことを発表した。ま...
-
ルーツは95年前!? 寝台列車歴50年超の「出雲」 電車になって25年 この先どうなるのか
寝台特急「サンライズ出雲」は、併結されている「サンライズ瀬戸」と共に日本で唯一の定期寝台特急です。寝台特急となってから約半世紀ですが、そのルーツをたどると95年。「出雲」の長い長い歴史について紹介しま...
-
LRT化なぜ断念? 城端線・氷見線に「新型鉄道車両」導入目指す 線路は結局“今のまま”結論
「城端線・氷見線LRT化検討会」は、同線のLRT化を断念し、「新型鉄道車両」の導入を目指していく検討結果をとりまとめました。どのような背景があったのでしょうか。LRTにはない「鉄道車両」の利点とは?富...
-
JR奈良線複線化事業を開業 第2期14.0kmの複線化で、奈良線の更なる安全・安定輸送をめざす
西日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:長谷川一明、以下「JR西日本」)は、2023年3月18日に、JR奈良線の第2期複線化事業の開業を行いました。奈良線はこれまで第1期複線化(京都~JR藤森、宇治~...
-
大阪駅(うめきたエリア)が開業 西日本最大のターミナル駅として世界初の技術などが集結
西日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:長谷川一明、以下「JR西日本」)は、2023年3月18日に大阪駅(うめきたエリア)を開業しました。■大阪駅(うめきたエリア)について新大阪駅から大阪環状線に至る...
-
「落石脱線」で運休…JR芸備線の運転再開は「5月下旬」に 備後落合~東城は代行バス
GW前の復旧は難しいようですが、ひとまず再開のめどが立っただけでも朗報です。屈指の閑散区間芸備線を走る気動車(画像:写真AC)。JR西日本は2023年3月29日(水)、脱線事故をうけて運休が続く広島県...
-
東海道・山陽新幹線で予約制「特大荷物コーナーつき座席」導入 「特大荷物スペースつき座席」と何が違う!?
発券画面でも2つの名称が並びます。新設定「特大荷物コーナーつき座席」とは?JR東海、JR西日本、JR九州の3社は2023年3月28日、東海道・山陽新幹線で「特大荷物コーナーつき座席」サービスを開始する...
-
観光列車「ロイヤルエクスプレス」瀬戸内・四国へ! 東急の車両が”出張” 2024年初頭に運行開始
北海道の次は四国方面へ向かいます!2024年に運行開始JR四国・JR西日本・JR貨物・東急は2023年3月27日(月)、瀬戸内・四国エリアに観光列車「THEROYALEXPRESS」を運行すると発表し...
-
山陽・北陸新幹線「車内の字幕ニュース」終了へ 東海道新幹線に続き「スマホ普及で役目終わった」
東海道新幹線では3年前に終了していました。スマホの普及によりJR西日本は2023年3月24日(金)、山陽新幹線と北陸新幹線の車内表示器でテロップで流れていた文字のニュースについて、3月末をもって終了す...
-
可憐な「水色エプロン」山陽新幹線のアテンダント制服が一新「鮮やかブルー」強調で魅力UP
エプロンは「長・短」の2種類がデザインされています。2017年以来のリニューアルJR西日本グループは2023年3月22日(水)、山陽新幹線のパーサー(アテンダント、客室乗務員)の制服をリニューアルする...
-
日経平均は9日ぶり反落、短期的な過熱感冷ますも底堅さ見せる
日経平均は9日ぶり反落。18日の米株式市場でダウ平均は10.55ドル安と小反落。金融決算ではバンク・オブ・アメリカが堅調だった一方、ゴールドマン・サックスは冴えず下落して始まった。一方、中国経済指標の...
-
斬新すぎる「駅弁自販機」大阪駅うめきた改札口に出現 「あなごめし」など販売
決済手段は交通系ICカードとクレジットカードのみに。「あなごめし」など西日本の駅弁を販売JR西日本とジェイアール西日本フードサービスネットは2023年3月15日(水)、大阪駅(うめきたエリア)に駅弁の...
-
JR西日本、「大阪駅(うめきたエリア)」開業に伴う既存ホーム間のアクセスなど公表 3月18日より
JR西日本は、2023年3月18日に開業となる大阪駅(うめきたエリア)の、開業時における大阪駅の既存ホームとうめきたエリア地下ホーム間のアクセスなどについて発表した。なお、大阪駅(うめきたエリア)の開...
-
日経平均は8日続伸、米銀決算の無難消化や円安で買い優勢
日経平均は8日続伸。17日の米株式市場でダウ平均は100.71ドル高と反発。金融システム不安の影響が警戒されていた中堅銀行の決算が概ね予想通りになったことで投資家心理が改善。経済指標の上振れに伴う金利...
-
大阪~下関まで「寝台列車」を貸切運行 T-LIFEホールディングス、募集型企画旅行開催 3月31日まで受付
T-LIFEホールディングスは、西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)が運行している特別な寝台列車「TWILIGHTEXPRESS瑞風」(以下、瑞風)を貸切運行する募集型企画旅行を、2023年5月に大阪駅...
-
「おいらん車」オヤ31形トキ鉄へ ハリセンボン出た車両、今後何に使う? 鳥塚社長に聞いた
JR西日本に長らく保管されていた、「おいらん車」こと戦前の建築限界測定車オヤ3131が、えちごトキめき鉄道へ譲渡されました。そこには「働く車両を展示すること」にかける鳥塚社長の思いがありました。「おい...