「JR西日本」のニュース (1,721件)
-
旅行支援対象「旅コロ」発売! 行先は富山や博多など6方面 宿泊はシティホテル確約
あの「サイコロきっぷ」にヒントを得たそう!実質1万930円「旅コロ」のイメージ。日本旅行およびJR西日本が本日2023年1月18日(水)15時より、6方面からランダムに行先が決定する「旅コロ」を販売し...
-
梅田の広大な貨物駅 なぜ長く残った 「大阪最後の一等地」が未だ空白の理由 どう変化?
大阪梅田を通るJRの貨物線が地下化されます。しかし、地上の貨物駅跡にはいまだ更地も残ります。他の大都市では貨物駅の再開発が完了するなか、ここだけは長く貨物駅が存続しました。「大阪最後の一等地」はどう変...
-
令和の時代に「スーパーやくも」復活! 山陰観光連盟が動画を公開
リバイバル車両の対象列車は「やくも4・5・20・21号」です。車内の電子音も復刻「スーパーやくも」色にリバイバルされた381系電車(画像:山陰観光連盟)。山陰観光連盟が、「スーパーやくも」塗装にリバイ...
-
運休なのに電車動いてる? 大雪ストップの関西 JR各線で"闇営業"が絶対必要だったワケ
大雪で広範囲に運転見合わせとなった京阪神地区のJR各線ですが、運休中にも関わらず、実はわずかな列車が営業運行していました。SNSでは“闇営業”などと揶揄されましたが、なぜこうした措置が行われたのでしょ...
-
関西のJR ふたたび運休相次ぐ 28日も湖西線・福知山線などで始発から運休
第二波は日本海側が中心となりそうです。大雪の影響広範囲に湖西線を走る117系電車(画像:写真AC)。24日から相次いで日本列島に襲来している寒波。関西エリアではふたたび大雪の予報となり、28日はJRの...
-
なぜJR北海道は「雪に弱く」なった?毎年、除雪の遅れで運休を繰り返す理由とは
2022年の年末から23年の年始にかけ、北海道は大雪に見舞われた。札幌管区気象台によると、空知地方・岩見沢(いわみざわ)市では、23年1月5日現在の積雪量が118cmに達したといい、JR北海道は1月4...
-
「巨大な欠陥構造物」京都駅ビル、構内で猛吹雪が発生、過去にガラス屋根落下事故も
日本中が記録的な寒波に見舞われるなか、近畿では大雪の影響で電車の立ち往生が相次いでいるが、京都駅ビルの屋内で猛吹雪が発生するなどして「欠陥構造」との指摘が相次いでいる。24日の午後に大雪となった近畿で...
-
関西のJR軒並み運休 新快速運行線区は全滅 阪和線なども 24日大雪
大阪環状線や大和路線は運行しているとのことです。大雪の影響広範囲に大阪駅にて、運転見合わせとなったJR京都線(読者提供)。24日未明からの降雪により、鉄道にも広い範囲で運転見合わせなどの影響が発生して...
-
またやるぞ「大阪発サイコロきっぷ」 レア目は82%割引!! JR西日本が1/10発売
途中下車可能駅が増えました。値段は計5000円山陽新幹線。写真はイメージ(画像:写真AC/photolibrary)。JR西日本が2023年1月10日(火)から2月12日(日)まで、「大阪発サイコロき...
-
日経平均は小反発、インフレ懸念後退で買い先行もイベント控え失速
日経平均は小反発。31日の米株式市場でダウ平均は368.95ドル高と反発。10−12月期雇用コスト指数が予想以上に鈍化したため、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化懸念が後退。良好な企業決算や...
-
見納め秒読み「梅田貨物線」地下化後はどうなる? 路地裏の"頭スレスレガード"をゆく特急列車
2023年3月18日のダイヤ改正で、JR大阪駅北側に「うめきた地下ホーム」が開業し、並行する地上線は廃止されます。どんな変遷をたどり、どんな風景が消えるのでしょうか。大部分が「うめきた地下線」へ切り替...
-
個別銘柄戦略:JR西日本やgumiなどに注目
22日の米株式市場でダウ平均は348.99ドル安、ナスダック総合指数は−2.17%、シカゴ日経225先物は大阪日中比330円安の26110円。為替は1ドル=132.10−20円。ハイテク株を中心とした...
-
JR西日本、2023年3月開業予定の「大阪駅」で顔認証改札機の実証実験開始 次世代の移動サービスを構築
西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)は、2023年3月18日に開業予定の大阪駅(うめきたエリア)を「JR西日本技術ビジョン」の具体化に挑戦する駅と位置づけ、うめきた地下口改札に導入する「顔認証改札機」に...
-
「WEST EXPRESS 銀河」みどりの窓口&ネットでも販売へ! 2月の紀南コースから
購入の選択肢が広がります。新宮駅に到着し平安衣装の女性らに歓迎された「WESTEXPRESS銀河」(2021年7月、乗りものニュース編集部撮影)。JR西日本は特急「WESTEXPRESS銀河」について...
-
株主優待が「e5489」で適用OKに! 23年7月から 料金券は片道4列車まで JR西日本
PW入力、もしくはQRコードで。「みどりの券売機」でも可株主優待鉄道割引券のイメージ(画像:JR西日本)。JR西日本は翌2023年7月1日(土)から、株主優待鉄道割引券を、同社のネット予約サービス「e...
-
JR木次線 大雪で「6日間運休」へ 代行輸送を実施 JR西日本
クリスマスまで丸ごと運休予定となります。最閑散区間で約1週間運休木次線で使用されるキハ120系気動車(画像:写真AC)。17日から降り続く日本海側の降雪により、鉄道にも広い範囲で運転見合わせなどの影響...
-
実はドクターイエローよりもレア。新幹線の「N700S確認試験車」ってなに?
■営業車仕様だけど乗客を乗せない試験専用編成東海道・山陽新幹線の最新型車両N700Sは、2020年7月にデビューして以来増備が続いていて、2023年1月の時点でJR東海所有の0番代J編成が36本、JR...
-
「スーパーくろしお」「こうのとり」「まほろば」… 381系懐かしのHM撮影会 JR西日本
381系特急「やくも」リバイバル企画の第2弾です。参加にはツアー申込みが必要特急「やくも」として走る381系電車(画像:JR西日本)。JR西日本および読売旅行は翌2023年1月19日(木)と2月16日...
-
鉄道雑誌が運行情報の提供を終了する「甲種輸送列車」ってなに?
■物珍しい「ネタ列車」の貴重な情報はどうなるのか●機関車が電車を運ぶ甲種輸送列車書店にはたくさんの鉄道雑誌が売られています。一部の雑誌には、甲種輸送列車の運転情報が掲載されていて好評だったのですが、残...
-
「うめきた地下改札」に「顔認証改札機」実証実験へ まるで「保安検査場」なゲート!?
これまでのイメージとは異なるデザインです。まずはモニター試験を開始へ大阪駅北西側に新設される「うめきたエリア口」(画像:JR西日本)。JR西日本は2022年12月21日(水)、来年3月18日に開業する...
-
日産GT-R(R35)とN700系新幹線は同じ歳!2007年にデビューした電車たち【東京オートサロン2023】
■GT-Rデビューの2007年にデビューした電車には、ハイブリッド車も!●16年目に突入したNISSANGT-R1月13(金)~15日(日)に千葉県・幕張メッセで開催された東京オートサロン2023の日...
-
国鉄色モハ52形・クハ117系ほか103系・201系も 吹田総合車両所で見学ツアー開催
新快速運転開始記念入場券を復刻した参加記念証が贈呈されます。クモヤ145系もお披露目国鉄色に復刻されたモハ52形(画像:JR西日本)。JR西日本および日本旅行は2023年1月22日(日)、大阪府吹田市...
-
日経平均は大幅反発、円高一服で日銀金融政策決定会合前に買い戻し
日経平均は大幅反発。16日の米株式市場はキング牧師誕生記念日で休場。欧州株式市場ではドイツDAXが+0.31%、フランスCAC40が+0.28%、英国FTSE100が+0.20%と全般堅調だった。欧州...
-
JR三ノ宮駅4番のりばのホーム柵稼働へ 2・3番のりばに続き「昇降式」導入
明石・姫路方面への特急と新快速が発着します。1番のりばでも工事進む三ノ宮駅(画像:写真AC)。JR西日本は2022年12月20日(火)の始発から、JR神戸線の三ノ宮駅(神戸市中央区)4番のりばにおいて...
-
新製から85年「おいらん車」ことオヤ31形客車 JR西日本からトキ鉄に譲渡へ
歴史的価値のある車両の極みかも?譲渡時期は2023年1月以降を予定JR西日本は2022年12月6日、オヤ31形客車、「建築限界測定車」1両(31号機)を動態車両としてえちごトキめき鉄道に譲渡すると発表...
-
新快速「Aシート」が6往復に! 最も早朝は網干5:45発 帰りも大阪発21時まで
朝夕の通勤時間帯がより快適に。「Aシート」のロゴ(画像:JR西日本)。2023年3月18日(土)から「Aシート」の運行本数が6往復へ増便されます(現行2往復)。「Aシート」とはJR神戸線、JR京都線、...
-
近畿圏のJR特急&新快速Aシートが「一律390円」に!! 23年春の着席通勤キャンペーンで
対象区間は米原~姫路~福知山・東舞鶴~紀伊田辺です。名称は「すわっていこかキャンペーン」JR西日本の特急「はるか」(画像:写真AC)。JR西日本が翌2023年春、近畿圏の速達列車を格安で利用できる「す...
-
初詣も新幹線もコロナ前に戻らず 行動制限ない年末年始の鉄道輸送速報 ただ“前年比2053%”も
比較的静かな正月でしたか?JRグループ年末年始の輸送速報まとまるJR各社は2023年1月6日(金)、年末年始期間における鉄道の輸送状況について速報を発表しました。3年ぶりに行動制限のない年末年始でした...
-
日経平均は小幅に5日続伸、日銀追加政策修正への思惑が上値抑制
日経平均は小幅に5日続伸。11日の米株式市場でダウ平均は268.91ドル高と続伸。米12月消費者物価指数(CPI)でインフレピークアウトが確認されるとの期待から買いが先行。ソフトランディング期待を受け...
-
「スーパーやくも」に加え国鉄マーク「JNR」復活!! 益々にぎやか山陰路の381系
電子音チャイム『鉄道唱歌』まで流れます。約1か月みられる混色やくも特急「やくも」に使われる国鉄型381系電車(2022年4月、柘植優介撮影)。JR西日本は翌2023年2月17日(金)から、岡山~出雲市...