「JR西日本」のニュース (1,721件)
-
特急「はるか」「くろしお」2/12は運休 大阪駅うめきたエリア新設に伴う線路切替で
工事は梅田貨物線内2箇所で行われます。振替・代行輸送は行わず287系電車による特急「パンダくろしお」(画像:JR西日本)。大阪駅の地下ホーム(うめきたエリア)新設に伴い、翌2023年2月11日(土)夜...
-
「快速のほうがロングシート」おおさか東線の珍しい車両運用 解消へ
元・新快速としては「なんでワシが…」状態だった?おおさか東線「直通快速」クロスシートにJR西日本は2022年12月9日(金)、大阪駅へ2023年春に新設される地下ホーム、いわゆる「うめきたエリア」の運...
-
2023年春の大阪駅うめきた地下ホーム開業で関空・紀州路アクセスがさらに便利に!
■大阪駅がますます便利になってゆく新設ホーム●関西空港へは20分、和歌山へは33分短縮JR西日本は2023年春に開業する大阪駅うめきたエリアのうめきた地下口と地下ホーム、それに関連して設置する西口の建...
-
「株主優待」のトリセツ。長期投資にふさわしいと考える優待銘柄4選
個人投資家に人気の「株主優待制度」個人投資家が株式投資を始めるきっかけで、「株主優待が魅力的」は常に上位を占めています。短期的な株式変動に一喜一憂せず、株主優待を楽しみながらじっくり長期投資できれば良...
-
100円稼ぐのに約2.4万円 JR西日本、赤字ローカル線の現状を公表 上下分離も視野に
中国山地の路線が危機的状況です。30年前と比較すると…JR木次線(2002年4月、草町義和撮影)。JR西日本は2022年11月30日(水)、「輸送密度2000人/日未満の線区別経営状況に関する情報開示...
-
おおさか東線「うめきた直通」へ! 大阪駅の新地下ホーム「はるか」「くろしお」停車 2023年春
新大阪どまりだったおおさか東線が都心へやってきます。新大阪どまりだったおおさか東線が都心へJR西日本は2022年12月9日(金)、大阪駅に新設される地下ホーム「うめきたエリア」の運行体系を発表しました...
-
日経平均は反発、景気後退と利上げ長期化への警戒感が上値抑制
日経平均は反発。4日の米株式市場でダウ平均は133.40ドル高と反発。米11月JOLTS求人件数が予想を上回ったほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録や米ミネアポリス連銀総裁の発言で当局のタカ派...
-
新横浜 博多 宇都宮… 新線開業のウラで値上げラッシュ どうなる2023年の鉄道
延期を繰り返した新規鉄道路線が、奇しくも3つの地域で同年に開業を迎えます。人流にどう影響を与えるか注目です。一方で多くの鉄道会社が運賃を値上げ。サービス維持にはやむを得ませんが、選ばれる鉄道であり続け...
-
大みそか~元日「終夜運転」する? JR・大手私鉄まとめ 地下鉄は「なし」
縮小傾向にありますが…。実施する大手会社は6社終夜運転のイメージ。2022年の大みそかから翌2023年の元日にかけて、終夜運転を実施する主な鉄道路線は以下の通りです。○JR東日本:10~80分間隔(カ...
-
インフレと金融引き締めに左右された1年...2022年株式市場を振り返る【前編】(児山将)
インフレと金融引き締めに左右された1年...2022年株式市場を振り返る【前編】(児山将)。学生のみなさんとともに、およそ半年にわたって挑戦してきた「シューカツに使える企業分析バトルカブ大学対抗戦Season4」。締めくくりとして、当企画のコーディネーターを務めたメディアディレクター、フリー...
-
鉄道は業績V字回復、でも戻らない“定期” 2022年の鉄道 明るいニュースはあった?
コロナ禍3年目の2022年。ワクチン接種率の向上や自粛ムードの薄れなどから人流は元に戻りつつあり、JR4社や大手私鉄で業績が回復しました。ただ、毎年のように日本を襲う自然災害への対応も急務に。鉄道業界...
-
JR大阪駅&「うめきた新駅」に新設「うめきた地下口」「西口」整備へ 再開発地区への玄関口
ナゾのエリア「大阪駅西側」が存在感を増していきます。発展中の大阪駅北西エリアの玄関口大阪駅に停車するようになる関空特急「はるか」(画像:写真AC)。JR西日本は2022年12月1日(木)、大阪駅北側・...
-
阪神初の「課金列車」に長蛇の列 「らくやんライナー」200円で”絶対座れる阪神”大盛況の現場
阪神電車では初めての、ゆったり座れる夜間有料臨時列車「らくやんライナー」が、大阪梅田から青木まで運行。金曜の帰宅が少し楽になりそうです。期間限定、金曜夜運行の有料臨時列車阪神電鉄が、夜間の有料臨時列車...
-
日経平均は小幅続伸、中国コロナ規制緩和でインバウンド関連が活況
日経平均は続伸。26日の米株式市場及び欧州株式市場はクリスマスの振替休日で休場。手掛かり材料難と見られたが、中国政府が新型コロナ対策として入国者に義務付けてきた隔離措置を来年1月8日から撤廃すると発表...
-
個別銘柄戦略:INPEXやJALなどに注目
21日の米株式市場でダウ平均は526.74ドル高(+1.60%)、ナスダック総合指数は+1.53%、シカゴ日経225先物は大阪日中比90円高の26410円。為替は1ドル=132.30−40円。米ハイテ...
-
JR西日本、京都・大阪・神戸をめぐる「三都スペシャルキャンペーン」実施 12月1日より 九州・北陸・山陽発の旅行商品を発売
JR西日本と京都・大阪・神戸観光推進協議会は、京都・大阪・神戸(以下、三都)の魅力を存分に楽しむことのできる「三都スペシャルキャンペーン」を実施すると発表した。同キャンペーンでは、三都市おススメの施設...
-
23年3ヵ月ぶり!上越新幹線が2023年3月18日から最高速度275km/h運転を開始
■東京~新潟間が最速1時間29分に!2023年3月18日のダイヤ改正では、上越新幹線の車両をE7系に統一するとともに、大宮~新潟間の最高速度を現行の240km/hから275km/hにアップさせることが...
-
ドクターイエローよりもレア?鉄道界で働くメルセデス・ベンツ最強の「ウニモグ軌陸車」
■大井川鐵道の軌陸車はフリクションドライブモデルSL列車や「きかんしゃトーマス号」で有名な静岡県の大井川鐵道に、メルセデス・ベンツウニモグの軌陸車が存在するのをご存じでしょうか?大井川鐵道のウニモグ軌...
-
そっくり! 国鉄「113系&115系」 分かりづらくなった見た目 そもそも何が違う?
国鉄の近郊形113系と115系は、東日本から西日本にわたる広域で採用され、一部はJR西日本で現役です。見た目がそっくりな両者ですが、違いはどこにあるのでしょうか。かつて走った路線の特徴は、ひとつ大きな...
-
日経平均は大幅続落、景気後退懸念強まり全般売り優勢
日経平均は大幅続落。15日の米株式市場でダウ平均は764.13ドル安と大幅続落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で高水準の政策金利が長期にわたり維持される計画が示されたことに続き、欧州中央銀行(ECB...
-
大阪万博でJR「新大阪~桜島」臨時列車運転へ 弁天町駅は「同一平面乗り換え」実現
臨時列車は新たな「うめきた地下駅」を経由します。2025年に夢洲で万博開催大阪環状線とJRゆめ咲線で走る323系電車(画像:写真AC)。JR西日本と大阪メトロは2022年11月18日(金)、3年後に夢...
-
大阪メトロ中央線の新型車両400系とフェラーリの意外な関係とは?
■インパクト抜群の400系OsakaMetro(大阪メトロ)は、2025年に開催される大阪万博に備え、中央線に新型車両400系を2023年4月から導入します。400系は「乗って楽しい」を形にした、宇宙...
-
「エスカレーター歩くな条例」広がる 歩いちゃうのは低速だから? 意識は変わるのか
エスカレーターの歩行禁止を条例とする動きが広がっています。近年は鉄道会社などでも、「歩かないで」という態度を鮮明にしてきましたが、歩くのは「遅いから」という意見も。実際の速度はどれくらいなのでしょうか...
-
日本では体験できない!「列車に乗ったまま船へ」 鉄道連絡船の車両航送
車両を航送する鉄道連絡船は、日本では廃止となりましたが、海外では現役。列車に乗ったまま船へ乗り込む希少な航送も存在します。そのひとつ、イタリア本土とシチリア島を結ぶメッシーナ海峡の連絡船に乗りました。...
-
2024年に登場するJR西日本新型「やくも」はコーナリング・トレインに進化。何が変わる?
■「やくもブロンズ」カラーを纏った車体JR西日本は10月20日(木)に、岡山~出雲市間を運行している特急「やくも」用の新型車両・273系のデザインを発表しました。「やくも」用新型車両273系のイメージ...
-
「ホテルグランヴィア大阪」にて開催!産直の松葉ガニを味わう<3日間限り><50名限定>の美食会
ホテルグランヴィア大阪が、JR西日本の旅客列車で輸送する松葉ガニ(ズワイガニ)が味わえるイベント「美食会~スペシャリテ&グランクラシック~」を、フレンチレストラン「フルーヴ」にて12月2日(金)から4...
-
特急「はまかぜ」車両、観光列車に! 第1弾は敦賀~北近畿から JR西日本
2024年秋ごろから運行開始!新たな観光列車は、特急「はまかぜ」に使われるキハ189系気動車を改造するという(画像:JR西日本)。JR西日本は2022年10月12日(水)、新たな観光列車を2024年秋...
-
特急「やくも」新型273系のデザイン決定 「沿線の風景に響き 自然に映える車体」に
計44両が導入されます。特急「やくも」に導入する新型車両273系電車のイメージ(画像:JR西日本)。JR西日本は2022年10月20日(木)、岡山~出雲市間の特急「やくも」に導入する新型車両273系電...
-
新幹線開業後も「第三セクター移管を免れた」3つの並行在来線 そのカラクリとは JRのまま残った理由
近年、新幹線が開業すると、並行するJR在来線が第三セクター鉄道となることが多いです。しかし中には「JRのまま」残る場合も。なぜそのような違いが生まれるのでしょうか。北陸新幹線も九州新幹線も並行在来線が...
-
日経平均は小幅続伸、地政学リスクが一時重石も利上げ減速期待根強く
日経平均は小幅続伸。15日の米株式市場でダウ平均は56.22ドル高と小幅反発。小売企業の良好な決算や米10月卸売物価指数(PPI)の予想以上の鈍化を受けた利上げ減速期待を背景に買いが先行。金利の低下で...