「JR西日本」のニュース (1,721件)
-
「くろしお」も自転車そのままどうぞ! サイクルトレインが特急にも拡大 1人で4席占有OK
まさにパンダのような太っ腹さ!座席ズラリの特急に自転車のっけてOK!JR西日本和歌山支社は2022年8月31日(水)、紀勢本線(きのくに線)の普通電車に自転車をそのまま持ち込める「サイクルトレイン」の...
-
JR西日本、23年4月から運賃値上げへ 新幹線含む京阪神の都市エリアで
2025年春からはエリアが拡大します。関空・紀州路快速として走るJR西日本の225系電車(画像:写真AC)。JR西日本は2022年8月19日(金)、一部エリアの旅客運賃を値上げすることを発表しました。...
-
汎用人型重機「零式人機 ver. 2.0」が京都鉄道博物館に出現
■高所重作業での活躍に期待京都鉄道博物館では9月19日(月・祝)~10月2日(日)まで、多機能鉄道重機(零式人機ver.2.0)を特別展示します。多機能鉄道重機とは、人型重機ロボットと鉄道工事用車両(...
-
この秋のトレンドは“家具鉄”!? 観光列車「WEST EXPRESS 銀河」をオマージュしたラグジュアリーな家具に注目
JR西日本が所有する車両の中で認知度・話題性ともに高い観光列車「WESTEXPRESS銀河」のコンセプトを家具で表現するという、JR西日本グループの新しい挑戦!同グループの関係会社が連携し、「WEST...
-
個別銘柄戦略:ビジョナルやソフトバンクGなどに注目
14日の米株式市場でダウ平均は30.12ドル高(+0.09%)、ナスダック総合指数は+0.74%、シカゴ日経平均先物は大阪日中比70円高の27720円。為替は1ドル=143.00~10円。NY原油先物...
-
新型特急「HC85系」12月から富山へ 新車追加投入で「1日8本」体制に JR東海
ついにJR西日本管内へ進出!北陸方面にHC85系が運転開始へ7月に営業運転を開始した「HC85系」特急車両(乗りものニュース編集部撮影)。JR東海は2022年8月22日(月)、高山本線の特急「ひだ」で...
-
「新宮夜行」ふたたび「WEST EXPRESS 銀河」今年も和歌山方面へ 夜行&昼行
夜行・新宮行き、昼行・京都行きで運行されます。3月上旬まで週4便運行紀伊半島を周遊する「WESTEXPRESS銀河」(2021年7月、恵知仁撮影)。JR西日本は2022年8月17日(水)、観光列車「W...
-
青春18きっぷ秋版「秋の乗り放題パス」今年も発売 鉄道開業150thでスタンプゲームも
利用は10月1日(土)から!今年の名称は「鉄道開業150年記念秋の乗り放題パス」JR紀勢本線(乗りものニュース編集部撮影)。JRグループは本2022年も、10月14日の「鉄道の日」にあわせた「秋の乗り...
-
JR西日本、大阪府の北新地駅・大阪天満宮駅に次世代スマートロッカー「SPACER」設置へ
西日本旅客鉄道は、2022年3月に公表した「JRWESTLABO」の一環として、次世代スマートロッカーを活用したロッカーの新サービス(BOPISロッカー等)を検討しているとし、今回、SPACERのスマ...
-
個別銘柄戦略:JR西日本やイリソ電子などに注目
2日の米株式市場でダウ平均は402.23ドル安(-1.22%)、ナスダック総合指数は-0.16%、シカゴ日経先物は大阪日中比75円高の27745円。為替は1ドル=132.90-133.00円。米重機メ...
-
「サロンカーなにわ」姫路から一路北へ! 1泊2日のツアーで竹田城跡散策も
播但線、山陰本線と走ります。値段など詳細は9日(火)中に発表「サロンカーなにわ」のイメージ((C)Kanefune画像:JR西日本)。JR西日本が2022年9月3日(土)と翌4日(日)、14系を改造し...
-
並行在来線「ハピラインふくい」のロゴ&キャッチコピー決定 鍵は「H」と「F」
602件の意見を参考にしたそうです。北陸新幹線の延伸開業は2023年度末JR北陸本線で使われる521系電車(画像:写真AC)。ハピラインふくいは2022年8月26日(金)、そのロゴマークとキャッチコピ...
-
JR「うめきた新駅」駅舎は「ecoステーション」デザイン発表 自然採光や壁面緑化ふんだんに
自然と一体化した駅舎をめざします。2023年春の開業へ工事進む完成に向けて工事が進む東海道線支線(梅田貨物線)の地下化事業(画像:JR西日本)。JR西日本は2022年8月3日(水)、大阪駅で建設が進め...
-
JR北陸本線 今庄駅が浸水 敦賀~武生で終日運休へ 再開見込み無し
泥水が線路を覆い隠しています。線路設備にも被害5日時点の今庄駅構内(画像:JR西日本)。3日から続く全国的な大雨。北陸地方でも大雨となっており、JR北陸本線では今庄駅周辺で線路が浸水。これにより、敦賀...
-
日経平均は反落、円安や水際対策の緩和受けて底堅い動き
日経平均は反落。30日の米株式市場でダウ平均は308ドル安と3日続落。値ごろ感の買いで上昇して始まったが、8月消費者信頼感指数や7月JOLT求人件数が予想を上回ると大幅利上げ観測が強まり、長期金利の上...
-
日経平均は反発、自律反発狙いの買いで28000円回復も25日線超えられず
日経平均は反発。29日の米株式市場でダウ平均は184ドル安と続落。米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペースの加速を警戒した売りが継続。値ごろ感からの買いでダウ平均は一時上昇に転じる場面もあった...
-
大阪・奈良・兵庫で、ヤクルト商品が買えるJR駅ナカ自販機「curico」の設置場所拡大へ
JR西日本デイリーサービスネットとヤクルト本社は、利用者からのニーズも高い、JR駅ナカ自販機curico(キュリコ)のチルド飲料自販機を大阪、奈良、兵庫の各地域で設置を拡大していくことを発表した。同自...
-
和歌山県すさみ町で、鉄道の駅と道の駅の異業種コラボが実現! 地域の魅力を再発見する旅を提供
和歌山県すさみ町で、珍しい「駅のコラボ」が実現する。駅といっても、一方はJRきのくに線の周参見駅で、もう一方は道の駅すさみ。つまり、駅は駅でも「鉄道の駅」と「道の駅」の異業種コラボなのだ。昨今の地方創...
-
JR西日本イノベーションズ、2025年関西・大阪万博の開催地 大阪市此花区役所と「空飛ぶクルマ」の推進に関する包括連携協定を締結
JR西日本イノベーションズは、2025年の関西・大阪万博の開催地である大阪市此花区役所(以下、此花区)と「空飛ぶクルマ(※)」の推進に関する包括連携協定を締結したと発表した。両者は、空飛ぶクルマの実証...
-
国鉄型103系なぜ西日本で未だ現役? まもなく登場60年 東日本はとっくに消滅
製造から半世紀以上が経過した国鉄型通勤電車103系が、関西では未だ現役です。奈良線から引退したことで、和田岬線や播但線などに残るのみとなったものの、首都圏などではとっくに消えた車両がなぜ、残り続けてい...
-
新型コロナが変えた鉄道会社の未来...どう生き残るか?
コロナ禍の影響を大きく受けたのが、鉄道会社である。もともと人口減少の時代に入り、生産年齢人口が低落傾向にあったが、コロナ禍によるリモートワークの普及が乗客減に拍車をかけた。本書「鉄道会社はどう生き残る...
-
京都鉄道博物館で国鉄最強の電気機関車EF66形27号機を特別展示中
■国鉄最強の電気機関車の展示期間は8月28日(日)までEF6627(右)とEF652085(左)京都鉄道博物館では8月20日(土)~28日(日)の期間中、JR貨物の電気機関車EF66形27号機、EF6...
-
経営再建の行方は?...東洋経済「東芝の末路」、ダイヤモンド「軍事ビジネス&自衛隊」、エコノミスト「鉄道復活の条件」を特集
経営再建の行方は?...東洋経済「東芝の末路」、ダイヤモンド「軍事ビジネス&自衛隊」、エコノミスト「鉄道復活の条件」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
大糸線が全通した日 北線と南線が合体 "急行天国"に -1957.8.15
65年前の8月15日、松本と糸魚川を結ぶ現在のJR大糸線が全通しました。急行が多数走っていた観光路線大糸線でかつて走っていたキハ52系気動車(画像:写真AC)。今から65年前の1957(昭和32)年8...
-
「のぞみ」「みずほ」値上げへ 社会環境の変化受け翌23年4月から JR西日本
東海道・九州新幹線にまたがって利用する場合も適用されます。自由席特急料金や「eきっぷ」は対象外JR山陽新幹線で使われているN700系電車(画像:photolibrary)。JR山陽新幹線(新大阪~博多...
-
日経平均は大幅反発、個人の踏み上げ巻き込んで7カ月ぶり29000円回復
日経平均は大幅反発。16日の米株式市場でダウ平均は239ドル高と5日続伸。大手小売企業の決算が軒並み予想を上回ったことで、高インフレ下での消費の強さを確認し安心感が台頭。インフレ抑制法案が正式に成立し...
-
ホテル業界「令和の四皇」とは?...ダイヤモンド「ホテル序列大激変」、東洋経済「変わる相続」、エコノミスト「電力危機に勝つ企業」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
夏休み必見?京都鉄道博物館で往年の展望車「マイテ49 2」がサプライズ展示
■予告なく展示されたマイテ492扇形車庫で展示されている展望車マイテ492京都市内にある京都鉄道博物館(嵯峨野線梅小路京都西駅前)は、動態保存しているSLから新幹線500系まで、さらには期間限定で現役...
-
不通のJR北陸本線 武生~敦賀間で無料バス代行スタート 鉄道再開は8/11始発から
国道8号、一般車は走れないのでパトカーの先導が付きます。途中駅には寄らず、武生駅と敦賀駅の直通のみ福井県は、2022年8月4日から5日にかけて降った大雨の影響で運休が続いているJR北陸本線の敦賀~武生...
-
臨時復活する急行「鷲羽」のダイヤ決定 車両は115系 復路は岡山駅での下車OK
国鉄連絡船へのノスタルジーをもう一度。硬券タイプの記念乗車証がプレゼント復活する急行「鷲羽」。湘南色の115系電車が使われる予定(画像:JR四国)。JR西日本は岡山県などと共同し、2022年7月より大...