「JR西日本」のニュース (1,755件)
-
特急「はまかぜ」車両、観光列車に! 第1弾は敦賀~北近畿から JR西日本
2024年秋ごろから運行開始!新たな観光列車は、特急「はまかぜ」に使われるキハ189系気動車を改造するという(画像:JR西日本)。JR西日本は2022年10月12日(水)、新たな観光列車を2024年秋...
-
特急「やくも」新型273系のデザイン決定 「沿線の風景に響き 自然に映える車体」に
計44両が導入されます。特急「やくも」に導入する新型車両273系電車のイメージ(画像:JR西日本)。JR西日本は2022年10月20日(木)、岡山~出雲市間の特急「やくも」に導入する新型車両273系電...
-
日経平均は小幅続伸、地政学リスクが一時重石も利上げ減速期待根強く
日経平均は小幅続伸。15日の米株式市場でダウ平均は56.22ドル高と小幅反発。小売企業の良好な決算や米10月卸売物価指数(PPI)の予想以上の鈍化を受けた利上げ減速期待を背景に買いが先行。金利の低下で...
-
新幹線開業後も「第三セクター移管を免れた」3つの並行在来線 そのカラクリとは JRのまま残った理由
近年、新幹線が開業すると、並行するJR在来線が第三セクター鉄道となることが多いです。しかし中には「JRのまま」残る場合も。なぜそのような違いが生まれるのでしょうか。北陸新幹線も九州新幹線も並行在来線が...
-
JR西が開発する"列車以外の輸送手段"の実力は? 離れていても「3両編成」隊列走行BRTに乗る
JR西日本とソフトバンクが共同で実証実験を行っている自動運転・隊列走行BRTが公開されました。バスで“列車に近い”輸送手段を提供するというもの、実際に走る様子を見て、試乗してきました。3台のバスが連携...
-
日経平均は小幅反落、需給環境から上値試しやすい、クオリティーグロース株は買い場
日経平均は小幅反落。34.32円安の27955.85円(出来高概算6億1957万株)で前場の取引を終えている。15日の米株式市場でダウ平均は56.22ドル高(+0.16%)と小幅反発。小売企業の良好な...
-
国鉄気動車急行の決定版!のはずが… キハ65形、後に“ジョイフルトレイン化”続々のワケ
全国に気動車急行を普及させたキハ58系は、エンジンが旧式で出力が低く、冷房化が難しいという問題も。そこで1969年、新型キハ65形気動車が登場します。この形式、後にかなりユニークなバリエーションも生ま...
-
北海道から沖縄まで対象商品をラインナップ ビッグホリデー、まだ間に合う「全国旅行支援ツアー」発売
ビッグホリデーは、まだ間に合う全国旅行支援対象パッケージ商品を発表した。全国旅行支援対象商品は、旅行代金の40%相当が割引(交通付旅行商品は8,000円、その他は5,000円/1人1泊あたりの上限)に...
-
後場に注目すべき3つのポイント~需給環境から上値試しやすい、クオリティーグロース株は買い場
16日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は小幅反落、需給環境から上値試しやすい、クオリティーグロース株は買い場・ドル・円はしっかり、地政学リスクの後退で・値下がり寄与トップは...
-
JR京都駅5番のりばのホーム柵稼働へ 米原方面に続き「昇降式」導入
大阪方面の列車が発着します。2番のりばは3月に稼働済み京都駅(画像:写真AC)。JR西日本が2022年10月19日(水)の初電から、京都駅5番のりば(JR京都線)で昇降式ホーム柵の使用を開始します。同...
-
JR西日本新神戸駅・相生駅・加古川駅・住道駅に1名用個室ブース「STATION BOOTH」が開業 10月6日 テレワーク環境の充実へ
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、10月6日に、新神戸駅、相生駅、加古川駅、住道駅に1名用個室ブース「STATIONBOOTH」を開業すると発表した。これにより、西日本旅客(以下、JR西日本)エリ...
-
「東海道新幹線にグランクラス」狂騒曲 JR東海に思惑聞いた 本家グランクラスにも変化
JR東海が発表した東海道新幹線の将来的な取り組みに「グリーン車の上級クラス座席」「ビジネス環境を一層高めた座席」との記述がありました。どのような背景と意図があるのか、JR東海の思惑を探ります。話題先行...
-
個別銘柄戦略:味の素やJR西日本などに注目
3日の米株式市場でダウ平均は765.38ドル高(+2.66%)、ナスダック総合指数は+2.26%、シカゴ日経225先物は大阪日中比365円高の26595円。為替は1ドル=144.40~50円。金融引き...
-
10月14日は鉄道の日!鉄道開業150年を記念した昔懐かしい駅弁を京都駅・新大阪駅などで発売
ジェイアール西日本フードサービスネットは、鉄道開業150年を記念した駅弁を京都駅・新大阪駅・大阪駅・新神戸駅にある11店舗で、10月14日(金)から販売する。鉄道とともに長い歴史を歩んできた、老舗駅弁...
-
日本一豪華な昼行特急か 1両まるまる1個室独占「伊予灘ものがたり」に乗ってみた
JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」の2代目車両は、日本一豪華な昼行特急かもしれません。特筆すべきは、専属アテンダントも乗務する豪華な個室「フィオーレスイート」です。実際に体験してきました。豪華さを...
-
盛況な寝台特急「サンライズ」後継車両はまだか “儲かる列車”に変えるための提言
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」はコロナ禍でも高い乗車率を維持しています。2022年のゴールデンウィークは全列車満席で、これは2018年の実績を上回りました。ただ、登場から24年が経つのに後継車両の話...
-
グリーン料金も「シーズン別料金」適用へ 特急料金「最繁忙期」がJR東海・西日本・四国・九州へ拡大
グリーン車も「最繁忙期」「繁忙期」「閑散期」が登場、最大プラス400円に。特急料金のみだった「シーズン別料金」東海道新幹線「のぞみ」などに使われているN700A(2018年3月、恵知仁撮影)。特急料金...
-
廃止から30年超「JR標津線」のいま 北海道東部に残る長大路線の痕跡 地域は車社会に
北海道東部にはかつて、総全長116.9kmにおよぶ鉄道「JR標津線」がありました。廃線となり30年超、いまどうなっているのでしょうか。1989年4月29日廃止の「標津線」JR西日本とJR東日本は202...
-
日経平均は続落、米IT大手の低調決算やアジア市況の大幅安で投資家心理悪化
日経平均は続落。27日の米株式市場でダウ平均は194.17ドル高と5日続伸。米7-9月期国内総生産(GDP)速報値の3四半期ぶりプラス成長への回復やキャタピラーなどの好決算、米長期金利の低下が相場を支...
-
ついに終焉「国鉄の急行型気動車」キハ58系 何がすごかったのか 全国に急行広めた立役者
国内で唯一現役のキハ58系はいすみ鉄道のキハ28形ですが、2022年11月27日に定期運行を終了します。戦後、看板列車として活躍した急行型気動車の歴史が終わることになりますが、これらはどのような歴史を...
-
日経平均は3日ぶり反落、米金利上昇嫌気も中国コロナ規制緩和報道で下げ渋る
日経平均は3日ぶり反落。19日の米株式市場でダウ平均は99.99ドル安と反落。企業決算を好感した買いが先行したが、米10年債利回りが4.14%と2008年7月ぶりの高水準にまで上昇したことが嫌気されて...
-
芸備線が全通した日 山陰~広島最短路も廃線の危機 -1936.10.10
86年前の10月10日、中国地方のローカル線、芸備線が全通しました。かつては鳥取~広島の急行列車も芸備線を走るキハ120形気動車(画像:写真AC)。今から86年前の1936(昭和11)年10月10日。...
-
乗継割引&B特急料金廃止に“悲鳴” 23年春から料金見直し JR西日本と四国
「サンライズ」で安く浮かせるワザが使えなくなる……。四国~西にまたがる「おトクな特急料金」もA特急料金へJR西日本管内での乗継割引の一例。岡山~新下関間の新幹線停車駅は適用外になる(大藤碩哉所蔵)。J...
-
ウソっ!?「赤いエヴァ“シンカリオン”」プラレール作っちゃった! 実車公開も
そんな新幹線はない…はずですが!「もしも」を形にした赤いエヴァ新幹線そんな新幹線、ありましたっけ……?タカラトミーは2022年10月6日(木)テレビアニメ『新幹線変形ロボシンカリオンZ』の関連玩具とし...
-
「サイコロきっぷ」に広島発着が登場、行先は? JR西日本が9月15日発売
レア出目は「金沢」だそう。値段は5000円山陽新幹線。写真はイメージ(画像:写真AC/photolibrary)。JR西日本が2022年9月15日(木)から29日(土)まで、「広島発サイコロきっぷ」を...
-
日経平均は4日続落、米CPI前の様子見ムードのなか買い持ち高縮小つづく
日経平均は4日続落。12日の米株式市場でダウ平均は28.34ドル安と小反落。9月卸売物価指数(PPI)が予想を上回ったことで売りが先行。値ごろ感からの債券買いに伴う長期金利の上昇一服により前日比プラス...
-
JR関西本線、昼間に一部運休へ 10~12月の火曜日 集中工事に伴い
上下あわせて10本/日が運休します。代行バス輸送を実施JR関西本線のキハ120形ディーゼルカー(画像:写真AC)。JR西日本は2022年10月から12月にかけて、関西本線で昼間時間帯の集中保守工事を行...
-
実はこれからの日本でこそ「空飛ぶクルマ」が必要になる理由
次世代モビリティーに革命を起こすのか?「空飛ぶクルマ」が全世界で注目されている。一部には自動車が小型航空機にトランスフォームするモデルもあるが、ほとんどは数人乗りの超小型航空機。「クルマのように気軽に...
-
なんかスゴイの来るぞ 「多機能鉄道重機(零式人機 ver.2.0)」京都鉄博で特別展示
ガチでトランスフォーマーです。鉄道の安全を支えるロボット「多機能鉄道重機」京都鉄道博物館にて2022年9月19日(月・祝)より、JR西日本らが開発中の「多機能鉄道重機(零式人機ver.2.0)」が特別...
-
テラドローン、JAXAらと共同で、大阪府でヘリコプターやドローンを用いた実証実験を実施 「空飛ぶクルマ」の飛行を実現する「空の道」構築を目的に
テラドローンは、大阪府主催の公募に対し、三井物産、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、朝日航洋、小川航空、JR西日本イノベーションズと共同で、「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム事業」(※)を提...