「JR西日本」のニュース (1,755件)
-
「のぞみ」「みずほ」値上げへ 社会環境の変化受け翌23年4月から JR西日本
東海道・九州新幹線にまたがって利用する場合も適用されます。自由席特急料金や「eきっぷ」は対象外JR山陽新幹線で使われているN700系電車(画像:photolibrary)。JR山陽新幹線(新大阪~博多...
-
紀勢本線全通60周年で「サロンカーなにわ」ツアー発売 「パンダくろしお」と展示も
JR西日本和歌山支社と日本旅行が、旅行商品「サロンカーなにわで行く!紀勢本線全通60周年号の旅」を発売。和歌山~新宮間を「サロンカーなにわ」で往復します。新宮駅では「パンダくろしお」なども登場予定です...
-
[注目トピックス 日本株]日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は5日ぶり大幅反発、ファーストリテとファナックの2銘柄で約90円分押し上げ
*16:53JST日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は5日ぶり大幅反発、ファーストリテとファナックの2銘柄で約90円分押し上げ日経平均は5日ぶり大幅反発。6日の米国市場でNYダウは437ドル...
-
タバコが余裕で立つ北陸新幹線の乗り心地 コインも立つ
速さと合わせ、乗り心地も進化を続ける新幹線。はたして最新の北陸新幹線では、どのくらい良くなっているのでしょうか。まだデビュー前の北陸新幹線W7系で、タバコと500円玉を使い試してみました。タバコ換算で...
-
「長寿な鉄道車両」5選 同じ形式名で約半世紀 長持ちのワケは? 引退が近い車両も
在来線車両の寿命はおおむね30年から40年ですが、車体がステンレス製で錆びにくい、などの理由でそれ以上に使われる車両も存在します。なかには半世紀以上のものも。全国のJR、私鉄から5車種を紹介します。使...
-
JR西日本の豪華列車「瑞風」、クルーズトレイン最高&最低額に ならではの特徴も
JR西日本が、2017年から運行する豪華クルーズトレイン「TWILIGHTEXPRESS瑞風」について、旅行代金や運行開始日を発表。JR他社のクルーズトレインより「高額で低額」な列車になっているほか、...
-
山陽本線や伯備線、呉線など、復旧に1か月以上 豪雨で被災 JR西日本
JR西日本が「平成30年7月豪雨」の被災状況を発表。山陽本線や伯備線などの一部区間、呉線や岩徳線の全線は運転再開まで1か月以上を想定しているといいます。土砂流入や変電所水没などで長期間不通にJR西日本...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は5日続伸、ファーストリテと東エレクが2銘柄で約86円分押し上げ
9月3日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり212銘柄、値下がり11銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は大幅に5日続伸。2日の米国市場でNYダウは4日ぶりに反発し、131ドル高となった...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は4日続伸、東エレクとアドバンテが2銘柄で約34円分押し上げ
9月2日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり98銘柄、値下がり121銘柄、変わらず6銘柄となった。日経平均は4日続伸。1日の米国市場でNYダウは小幅に3日続落し、48ドル安となった。雇用サ...
-
出来高変化率ランキング(9時台)~JR東海、ヘッドウォータなどがランクイン
出来高変化率ランキング(9時台)~JR東海、ヘッドウォータなどがランクイン。※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位[9月2日9:35現在](直近5日平均出来高...
-
個別銘柄戦略:清水建設やニチレイなどに注目
2日の米国市場では、NYダウが25.07ドル高の34600.38、ナスダック総合指数が19.85pt高の13756.33、シカゴ日経225先物が大阪日中比55円安の28875。3日早朝の為替は1ドル=...
-
新しい夜行特急「ウエストエクスプレス銀河」出雲へ出発! 新型コロナで4か月遅れ
新型コロナ対策を施し、ついにデビュー!JR京都駅で行われた特急「ウエストエクスプレス銀河」の出発式(画像:JR西日本)。JR西日本の夜行特急「WESTEXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」が20...
-
「ハローキティはるか」登場! 関空特急で「和のおもてなし」 JR西日本
JR西日本の関空特急「はるか」と、サンリオキャラクター「ハローキティ」がコラボした「ハローキティはるか」が登場。定期列車として関西空港~京都間などを走ります。第2弾、第3弾も計画中JR西日本とサンリオ...
-
415系電車引退へ 6月25日に常磐線で団体列車を運転 JR東日本
常磐線などで使用された415系電車の引退に伴い、JR東日本が2016年6月25日に団体専用の臨時列車を運行します。8両編成でいわき~竜田間を1往復JR東日本・水戸支社は2016年5月25日(水)、41...
-
北陸新幹線「半額」きっぷ期間延長 JR東日本「えきねっと」とJR西日本「e5489」で販売
乗車日1か月前から発売!東京と金沢を結ぶ北陸新幹線(画像:写真AC)。JR東日本とJR西日本は2020年8月24日(月)、北陸新幹線が半額で利用できるネット予約限定チケットの設定期間を、2021年3月...
-
「タクシーのラウンジ」北陸新幹線の上越妙高駅前に誕生 ソファに暖炉
北陸新幹線の上越妙高駅前に、タクシーラウンジがオープンしました。背景には新幹線開業による利用者増などがあり、その誕生には「WESTEXPRESS銀河」などを手がけた川西康之さんが関わっています。「えち...
-
偶然? 西と東のJR207系 数字は同じだがまったく別物 それぞれどんな車両?
鉄道車両の形式は、JR各社間で重複しないように付番されますが、かつてJR東日本とJR西日本には、「207系」という形式番号が共通して存在しました。とはいえ数字が同じだけでも車両はまったく別物。それぞれ...
-
廃止迫るローカル線、利用者急増で列車大混雑 乗り切れない可能性も JR三江線
中国地方のローカル線で利用者が急増。混雑で列車が遅れ、乗り切れない可能性もあるほどといいます。そのローカル線は、廃止まで半年を切ったJR西日本の三江線。個人、そして団体での利用も増えているそうです。混...
-
5社局が乗り降り自由「歩くまち・京都レールきっぷ」発売 施設の入場料割引など特典も
京都鉄道博物館では、きっぷの提示でオリジナルノベルティが進呈されます。「歩くまち・京都レールきっぷ」の、1日版と2日版の券面(画像:JR西日本)。京都市交通局とJR西日本、京阪電鉄、京福電気鉄道、阪急...
-
偶然? 東から緑、オレンジ、青 NEXCOとJRのコーポレ―トカラー、関連はあるのか
NEXCO東日本、中日本、西日本の高速道路3社のコーポレートカラーはそれぞれグリーン、オレンジ、ブルーですが、これらの色はJR東日本、JR東海、JR西日本の色とも似通っています。偶然なのでしょうか。東...
-
枕木交換を機械化 世界初の保守用車を山陽新幹線に導入 JR西日本
地震対策の工事で活躍する2種類の保守用車が、山陽新幹線に新たに導入されます。オーストリア製の保守用車もJR西日本は2016年4月13日(水)、山陽新幹線で進めている地震対策の工事において、新たに2種類...
-
誕生の「ロイズタウン駅」 相棒になれる駅はどこか? 村・都市・そして宇宙へ…
JR北海道の札沼線に「ロイズタウン駅」が誕生することに。個性的な名称を持つこの駅について、きっぷを買うと楽しくなりそうな、その相棒たり得る駅を見つくろってみました。「愛の国から幸福へ」が話題になりまし...
-
引退迫る? 国鉄特急形電車の生き残り「381系」振子式車両の先祖はいま
JR東日本の185系が特急「踊り子」から引退したことにより、JR西日本の381系が国鉄特急形電車として唯一特急列車に使われています。しかし、381系にも置換計画があるようです。営業車両としては初の振子...
-
JR西日本 全箇所で1日1300人規模の一時帰休を継続 新型コロナ終息見えぬ中
病院勤務の社員は対象外です。厳しい経営環境でも雇用を維持JR西日本の主力車両である新快速223系2000番台(画像:photolibrary)。JR西日本は2021年5月も、社員の一時帰休を継続します...
-
GW期間中のJR予約席数 2020年の2~3倍に コロナ禍前との比較では約8割減
JRグループがゴールデンウィーク期間中の指定席予約状況について発表。コロナ禍前との比較では約2割と大きく減少していますが、緊急事態宣言が出されていた2020年との比較では、2倍から3倍近くに増えていま...
-
観光列車「ラ・マル・ド・ボァ」赤穂線を初運行へ! 7~9月の運行計画発表
例年どおり、宇野・尾道・琴平方面へも運行されます。アートとともに瀬戸内の旅を楽しむ列車「LaMalledeBois」の外装デザインとヘッドマーク(画像:JR西日本)。JR西日本は2021年5月20日(...
-
山手・中央など走行 国鉄の代表的通勤電車103系、新デザイン募集 鉄博
鉄道博物館のリニューアルにあわせ、展示されている103系電車の色とデザインを変える企画が進行中。今回、それを決める投票の期間が6月末まで延長されました。日本で最も多く製造された103系電車鉄道博物館(...
-
JR西日本 10月ダイヤ見直しで計130本減便へ 来春予定から一部前倒し
4、5月の近畿圏の利用客数は前年比で約半分の落ち込みとなっています。利用客の大幅な減少が影響2021年10月のダイヤ改正で近畿エリアを始め各地で減便が行われる。JR西日本は2021年5月19日(水)、...
-
戦前の?手書き駅名標、駅ホームの看板撤去で発見 現地保存へ JR西日本
大阪環状線の寺田町駅で、工事中に発見された手書きの古い駅名標。1932年の駅開業時に設置された可能性があるもので、JR西日本は現地保存を決定しました。壁に直接、手書きで「てらだちよう」JR西日本は20...
-
鉄道「レア車両」はなぜ生まれる? 1編成で製造打ち切り それぞれの理由
小規模な鉄道会社でなくても、1編成分しか製造されなかった車両が存在します。新技術を採用し、試作のため元から1編成しか製造しなかったなど、理由は様々です。中には会社の記念に1編成だけ製造した例もあります...