「JR西日本」のニュース (1,755件)
-
東海道新幹線の車内チャイム 今日から『会いにいこう』に 聞けるのは「東海の車両」!
記事2ページ目でチャイム聞けます♪品川駅開業から使われた『AMBITIOUSJAPAN!』JR東海道新幹線(画像:写真AC)。本日2023年7月21日(金)始発列車より、JR東海道新幹線の車内チャイム...
-
ハイブリッド特急「南紀」出発! キハ85系から全て新型HC85系に “会社またぎ”も本格化
JR東海は2023年7月1日から、名古屋と紀伊勝浦を結ぶ特急「南紀」に新型車両HC85系を投入しました。JR西日本への乗り入れも本格化します。特急「南紀」の全列車がHC85系にJR東海は2023年7月...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米企業決算、米ISM景況指数、米雇用統計
■株式相場見通し予想レンジ:上限33500円-下限32500円来週の東京株式市場は強含みか。日本銀行は28日、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の修正を決めた。当日の日経平均は乱高下...
-
いよいよ走るぞ「金沢~敦賀」の北陸新幹線 9月から走行試験で1日1往復
約3か月間実施します。速度を段階的に上げ試験JR北陸新幹線のW7系電車(画像:写真AC)。鉄道・運輸機構(JRTT)は2023年7月21日(金)、翌年春に開業を控える北陸新幹線(金沢~敦賀)について、...
-
JR西日本、岡山県・広島県・山口県の新幹線用変電所に再エネ電力導入へ 年間約61,000トンのCO2排出削減を見込む
JR西日本は、中国電力(以下、中国電力)と同社専用の太陽光発電設備を設置し、再生可能エネルギー由来電力(以下、再エネ電力)の供給を受けるオフサイトPPAを締結したことを発表した。これにより、2027年...
-
JRきっぷの「■■■■□□□□・・・・」は何を意味するのか 「__」の場合も
JRのきっぷ券面に「■□・」の記号が記載されていることがあります。一方、「__」(下線)のみの場合も。これらは何を意味しているのか、法則を解説します。カギは3グループに分けることJRのきっぷ券面を見る...
-
激レア新幹線「JR西日本のN700S」追加投入へ 「N700A」はブレーキ強化など改良
JR西日本のN700S、実は激レア車両です。新車の追加投入で多客期の臨時列車増発もJR西日本は2023年6月16日(金)、東海道・山陽新幹線用のN700Sを追加投入すると発表。合わせて現在運行している...
-
「青春18きっぷ」いよいよ夏の利用開始 JR全線乗り放題 ただ不通区間が多数 どう使う?
「青春18きっぷ」(夏季)の利用が始まりました。JR全線が乗り降り自由ですが、たとえば新幹線は乗れない、自動改札機は通れないなど、ルールや基本について解説します。また、災害による不通区間にも要注意です...
-
限界乗り継ぎ25時間! 中京・関西圏特急どれだけ楽しめる? 最後はサンライズで「Zzz…」
できるだけ多くの特急列車に乗ろうとすると、どんな行程が考えられるでしょうか。今回は中京・関西圏で実行したところ、夜行列車を含め、25時間の旅となりました。東岡崎駅までは夜行バス日本国内ではJR、私鉄で...
-
2023年上期、M&Aを最も手がけた上場企業は?
2023年のM&A戦線は早くも折り返しに入った。上期(1~6月)の上場企業によるM&A件数(適時開示ベース)は前年を43件上回る501件と年間1000件のハイペースで推移している。そんな中、前半戦に最...
-
活用法が明らかに! 京都丹後鉄道へ移籍の「キハ85系」 JR西日本で現車講習も実施
「再デビュー」へ着々と準備が進んでいるようです。「KTR8500形」として「線内特急予備車」で活用へ京都丹後鉄道は、JR東海の特急「ひだ」や「南紀」で活躍してきた特急型気動車「キハ85系」を譲り受け、...
-
国内初! 太陽光エネルギーを新幹線に。山陽新幹線で10%を太陽光発電電力に置き換え
■年間約6万1000t(約2万世帯分)のCO2排出削減見込みJR西日本は、2023年6月20日付けのプレスリリースで、2027年度までに山陽新幹線の電力全体の10%を、太陽光発電から供給すると発表しま...
-
筑肥線の103系、国鉄色に復刻&JNRマークも! 水色と白色のツートン JR九州
筑肥線の電化40周年と、福吉~浜崎間開業100周年に合わせ実施。8月6日にはお披露目会も開催JR九州の103系電車(画像:写真AC)。JR九州は2023年8月8日(火)より、筑肥線などで使われる103...
-
「昼夜兼用」走りっぱなし! 世界唯一の万能特急電車ができるまで 構造上“致し方なし”な寝台が愛された?
世界的に見ても寝台電車は珍しい存在です。特に「昼夜兼用」となれば、約半世紀前に登場した581系が世界で唯一の存在でしょう。昼行も夜行も特急に相応しい設備を持たせた581系と、後継の583系について振り...
-
ビーロット---2つのホテル施設を販売用不動産から固定資産へ振替
ビーロットは4日、中期経営計画の収益構造改革の一環として、「ホテル・トリフィート博多祇園」と「ホテル・トリフィート金沢」を販売用不動産から固定資産へ振替えし、長期保有することを発表。「ホテル・トリフィ...
-
JR東海が特急「南紀」にハイブリッド車両を投入。JR各社のハイブリッド化の状況は?
■JR東海はディーゼル特急のハイブリッド化を完了JR東海は、2023年7月1日から特急「南紀」ハイブリッド特急車両HC85系を投入しました。特急「南紀」は、関西・紀勢本線・名古屋〜新宮・紀伊勝浦間を4...
-
シャツがまんまきっぷに! 着るだけで急行乗り放題 えちごトキめき鉄道
斬新な発想です。Tシャツそのものが急行券という大変珍しい商品JR西日本から購入した413系電車。主に急行列車として使われる(画像:えちごトキめき鉄道)。新潟県西部で鉄道を運行するえちごトキめき鉄道は、...
-
「辛い…」「またか」 西日本豪雨で鉄道に大きな被害 落ちた鉄橋 土砂流入も複数
運転を再開した路線もあります。豪雨被害の美祢線、山陰線、久大線…運転を再開した路線も2023年6月末から九州や中国地方に長く居座った梅雨前線の影響による大雨で、鉄道に大きな被害が発生しています。流出し...
-
「入居してくれたら定期券あげます」URとJR西日本が"大盤振る舞い"神戸で実証実験へ
三宮に通勤する人も明石へ行ける!?「賃貸住宅と鉄道を組み合わせた新たなライフスタイル」とは賃貸住宅に入居すれば鉄道の定期券をもらうことができる、斬新な取り組みが実施されます。都市再生機構(UR)とJR...
-
リオープンで人気復活!「株主優待」の魅力とリスク。これだけは知っていてほしい六つのポイント
リオープンで優待人気復活個人投資家が株式投資を始めるきっかけで、「株主優待が魅力的」は常に上位を占めています。短期的な株式変動に一喜一憂せず、株主優待を楽しみながらじっくり長期投資できればいいと思いま...
-
東急「夢の豪華列車」四国での運行計画が明らかに 「日本中を自由に走る鉄道の旅の先駆け」編成はちょっと異色
東急の豪華列車「THEROYALEXPRESS」を四国で運行する計画の詳細が発表されました。列車もバスもフェリーも“水戸岡デザイン”のプラン。これが、鉄道会社や地域の垣根を超えて日本中を走る列車の先駆...
-
国鉄型117系、岡山・備後エリアから7月引退 JR西日本に聞く今後の体制
「Urara」は16両がまずデビューします!7/21をもって引退岡山エリアの117系電車(画像:写真AC)。来る2023年7月22日(土)、岡山・備後エリアで新型227系電車500番台「Urara」が...
-
いつできる?三ノ宮「巨大新駅ビル」の準備工事に着手へ JR西日本など
高さ約160メートルの超高層駅ビルです。6月から「(仮称)JR三ノ宮新駅ビル開発」の準備工事に着手JR西日本と都市再生機構(UR)、JR西日本不動産開発は2023年5月23日(火)、「(仮称)JR三ノ...
-
ソラスト<6197>、JR西日本<9021>傘下でデイサービス事業のポシブル医科学を子会社化
ソラストは、JR西日本傘下でデイサービス(通所介護)を中心に介護事業を展開するポシブル医科学(大阪府東大阪市。売上高19億1000万円、営業利益3800万円、純資産3億500万円)の株式96.63%を...
-
日経平均は3日ぶり小反落、円安進行も需給悪化懸念が重荷
日経平均は3日ぶり小反落。29日の米株式市場でダウ平均は269.76ドル高と反発。1-3月国内総生産(GDP)確定値の上振れや米連邦準備制度理事会(FRB)のストレステストを無難に通過した金融セクター...
-
新幹線チャイム「AMBITIOUS JAPAN!」終了の一方で「いい日旅立ち」は残ります! 見分ける方法は? 車両の違い複数
東海道・山陽新幹線の車内チャイムとして親しまれた「AMBITIOUSJAPAN!」が、いよいよ来月20日に聴き納めとなります。しかし車内チャイムはもうひとつ、「いい日旅立ち・西へ」があります。この2曲...
-
北陸新幹線「車両基地直結」ビュースポット誕生へ 金沢近郊で12月完成 点検風景も見れる
北陸新幹線の車両基地「白山総合車両所」の隣接地で新幹線を間近で見学可能な複合施設の建設が進んでいます。どのような施設なのでしょうか。運転シミュレーターや屋上展望デッキも北陸新幹線の車両基地「白山総合車...
-
「新幹線スニーカー」!? オニツカタイガーがインスパイアモデル発売 “兵庫に発着する新幹線”3車種モチーフ
お値段ちょっと…だって「神戸牛」なんですもん。オニツカタイガーが新幹線スニーカーを発売神戸発祥のスニーカーブランド、オニツカタイガーが2023年7月1日より、新幹線3車種をモチーフにしたJR西日本など...
-
東京~長野が「途中下車不可」になる? Suica拡大で「近郊区間が拡大」波紋の理由
Suicaが首都圏から長野まで使えるようになります。いっぽうで切符のルールに変化があり、「途中下車不可」など意外なデメリットも。何に注意すればいいでしょうか。Suica首都圏エリアが長野駅へ拡大JR東...
-
ギックス Research Memo(1):データを用いて判断業務をアップグレード
■要約1.会社概要ギックスは、「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパス(目的)として掲げるデータインフォームド推進企業である。データインフォームドとは、人間の判断にデータを加える事...