「JR西日本」のニュース (1,719件)
-
「サイコロきっぷ」に岡山発着キタ! 行先に四国も JR西日本が5月23日発売
人気すぎて発売中止になったこともありましたね。きっぷ代は月~木出発が安い写真はイメージ(画像:写真AC/photolibrary)。JR西日本が2023年5月23日(火)から7月12日(水)まで、「岡...
-
JR西日本、「岡山発サイコロきっぷ」発売へ 福岡県・奈良県・福井県・愛媛県からサイコロで行き先を決定
JR西日本は、サイコロで旅の行き先を決める「サイコロきっぷ」の第4弾として、新たに四国旅客鉄道と連携し、「岡山発サイコロきっぷ」をJR西日本ネット予約「e5489」で発売することを発表した。■概要●1...
-
JR東日本とJR西日本、新幹線の自動運転開発で協力 上越新幹線で2030年代中頃の実現を目指す
JR東日本とJR西日本は、相互直通運用を行う北陸新幹線のE7系/W7系をベースに、自動運転の実現に向けた技術検討を協力して進めると発表した。両社は、効率的で持続可能な鉄道経営を維持し、より安全で利便性...
-
台湾新幹線の新型車両計画 詳細あきらかに 新幹線N700S「輸出」 日立×東芝が1240億円で
納入時期は2026年からを予定。台湾高速鉄道の700T車両。JR東海とJR西日本が共同開発した700系の改良型である(画像:写真AC)。日立製作所や東芝、東芝インフラシステムズなどで構成されるHita...
-
「須磨海浜水族園」5月末に閉園 「神戸須磨シーワールド」として来年6月オープンへ 35年の歴史に幕
35年の歴史にまもなく幕を下ろします。9月に一部周辺施設が先行開業1987年に開館した須磨海浜水族園(画像:JR西日本)。神戸須磨Parks+Resorts共同事業体は2023年5月16日(火)、神戸...
-
「うめきた」にも停車「WE銀河」新宮行き夜行列車ことしも運行へ 「117系」改造の観光車両
「WESTEXPRESS銀河」うめきたホームにやって来ます!「WESTEXPRESS銀河」紀南コースが発表観光列車「WESTEXPRESS銀河」(画像:JR西日本)。JR西日本は2023年5月8日(月...
-
日経平均は続落、メジャーSQ前に短期筋の売り加速
日経平均は続落。7日の米株式市場でダウ平均は91.74ドル高と続伸。目新しい材料がないなか、前日に続き医薬品などディフェンシブ銘柄が売られた一方、出遅れ感のあった景気敏感株の買いが目立った。一方、大型...
-
【2024年卒就活生】就職人気企業ランキング 3年連続1位は三菱商事! 大幅に順位を上げた業界とは?
東大に京大、早慶一橋、旧帝大や東京工業大学などの国内の大学でも上位校にあたる大学生が入りたい企業とは?就職支援サービス「ミキワメ就活」を運営するリーディングマーク(東京都港区)は2023年5月31日に...
-
増便! 臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号 もちろんAqours放送も JR東海
「えきねっと」「e5489」でも買えます。定員は150人373系電車(画像:写真AC)。JR東海が2023年6月18日(日)、臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」2号を追加で運行します。そもそも「...
-
JR芸備線 復旧は「7月下旬ごろ」土砂撤去だけでなく「落石対策」実施へ 東城~備後落合
芸備線の「超閑散区間」3月下旬から運休が続いています。落石対策工事を実施芸備線を走る気動車(画像:写真AC)。JR西日本は2023年5月9日(火)、落石の影響で運休がつづく広島県内のJR芸備線について...
-
新幹線の自動運転へJR東とJR西が協力 東京~新潟間で2030年代中頃の実現目指す
いよいよ新幹線の無人運転の取組みが本格化。E7系/W7系をベースにシステム開発やコスト軽減を検討JR東日本とJR西日本は2023年5月9日(火)、新幹線の自動運転に向けて技術協力を行うと発表しました。...
-
岡山・備後エリアの新型227系「Urara」、7月運行開始 瀬戸大橋線へも
児島駅までですが。岡山・備後エリアに導入される227系電車「Urara」(鶴原早恵子撮影)。岡山・備後エリアに2023年度から導入予定の新型227系電車500番台「Urara」は、7月22日(土)より...
-
【5月M&Aサマリー】79件と好調維持、アステラスが8000億円買収|日野・三菱ふそうが経営統合へ
2023年5月のM&A件数(適時開示ベース)は前年を1件上回る79件だった。5月として過去10年で最も高い水準で、国内、海外案件とも好調に推移した。1~5月累計は427件で、前年を42件上回るハイペー...
-
レールつながった!金沢~敦賀125km「北陸新幹線」延伸開業まで10か月 そして「1日も早く大阪まで」
2024年3月開業予定の北陸新幹線(金沢~敦賀)のレールが、ついにひとつに繋がりました。5月27日に開かれたレール締結式では、地元県知事ほか関係者が喜びの言葉を語っていました。敦賀への延伸開業まであと...
-
2023年のブルーリボン賞、ローレル賞の受賞車両が発表。ブルーリボン賞はJR東海のHC85系、ローレル賞は京都市交通局20系が受賞
■ブルーリボン賞はハイブリッド車が初めて受賞全国規模の鉄道愛好団体である「鉄道友の会」は、2023年のブルーリボン賞、ローレル賞の受賞車両を発表。ブルーリボン賞はJR東海のハイブリッド特急車両HC85...
-
JR西日本、兵庫駅で「ホーム安全スクリーン」使用開始 4月28日より 屋根等のセンサーがホームからの転落を検知
JR西日本は、兵庫県神戸市兵庫区の兵庫駅2番・3番のりばで2023年4月28日より、「ホーム安全スクリーン」を使用することをを発表した。JR西日本は、利用者がより安全に安心して鉄道を利用できるよう、駅...
-
1週間のM&A速報まとめ(2023年5月22日〜2023年5月26日)
2023年5月22日サイネックス<2376>、デジタルコンテンツ企画・制作のナインを子会社化サイネックスは、デジタルコンテンツ企画・制作のナイン(東京都品川区。売上高1億3500万円、営業利益400万...
-
JR京都線「高槻新駅」設置の話どうなった? 阪急も前向き?「今後アツい場所」どう変化
JR京都線で駅間距離が最大の高槻~島本間に計画されています。高槻市はやる気十分JR京都線の電車(画像:写真AC)。大阪と京都をむすぶJR京都線において、駅間が5.3kmと最大になっている、高槻~島本間...
-
JR西日本、「WEB早特21」期間・席数限定で発売 大阪~白浜間なら大人料金が1,750円割引きに 4月21日より
JR西日本は、早めの予約で通常より安く購入できる「WEB早特21」を期間限定・席数限定で発売することを発表した。「WEB早特21」は利用は1人から利用でき、JR西日本ネット予約「e5489」限定の片道...
-
えっ博物館なのに?「トワイライトエクスプレス」の電源車が京都鉄博での展示を終了
■展示終了前に特別な車内公開も実施京都鉄道博物館は開館以来展示されていた「トワイライトエクスプレス」の電源車・カニ24形12号車の展示を終了すると発表しました。「トワイライトエクスプレス」は、1989...
-
JR西日本「水素列車」「水素駅」導入へ 貨物列車で輸送&自社でフル活用 構想に本腰
うち自分ところで全部使えるやん?JR西日本水素利活用の検討へJR西日本が「水素」のフル活用に乗り出します。2023年4月12日(水)、水素利活用の実現に向けて検討を開始すると発表しました。水素利活用の...
-
日経平均は7日続伸、円安や値がさ株買い続きバブル崩壊後高値を更新
日経平均は7日続伸。18日の米株式市場でダウ平均は115.14ドル高と続伸。週次失業保険申請件数の減少を受けた追加利上げ観測が序盤は上値を抑制したが、連邦政府の債務上限問題の進展期待から強含んだ。ハイ...
-
日経平均は大幅に6日続伸、ハイテク株高や円安を追い風に勢い止まらず
日経平均は大幅に6日続伸。17日の米株式市場でダウ平均は408.63ドル高と大幅反発。地銀の預金流出不安の緩和や4月住宅着工件数の増加を受けた景気後退懸念の緩和が投資家心理を改善させた。また、バイデン...
-
日経平均は5日続伸、1年8カ月ぶり3万回復、独歩高つづく
日経平均は5日続伸。16日の米株式市場でダウ平均は336.46ドル安と反落。4月小売売上高や連銀総裁の発言を受けた追加利上げ観測の高まりのほか、連邦政府の債務上限交渉に対する悲観的な見方が重しとなった...
-
日経平均は5日続伸、1年8カ月ぶり3万回復、独歩高つづく[相場概況]
日経平均は5日続伸。16日の米株式市場でダウ平均は336.46ドル安と反落。4月小売売上高や連銀総裁の発言を受けた追加利上げ観測の高まりのほか、連邦政府の債務上限交渉に対する悲観的な見方が重しとなった...
-
来週のG7サミット 広島市内「電車&バス 運休」多発へ 出勤規制や休校も
基本的に「土休日ダイヤ」になります。5/18~22で大規模なダイヤ変更広島電鉄は広島港方面行きに運休が発生(画像:写真AC)。いよいよ来週に迫った、広島市内のG7サミット(主要国首脳会議)。フランス・...
-
ICOCAが「Apple Pay」に対応 iPhoneやApple Watchで支払い可に 2023年内予定
ついにiPhoneでも「スマホでピッ」ができるようになります!SuicaPASMOに続き対応へモバイルICOCAがiOSに対応JR西日本は2023年4月17日(月)、交通系ICカード「ICOCA」につ...
-
航空・鉄道の業績、主要5社そろって3年ぶり黒字も...「完全回復」には遠く 国内旅行需要増は期待できるが、読めないのはビジネス客の動向
新型コロナウイルスの感染による打撃にあえいできた航空大手やJRの業績の回復が顕著だ。主要5社の2023年3月期決算は、純損益がそろって20年3月期以来、3年ぶりに黒字に転換した。コロナ禍で落ち込んだ旅...
-
今後何十年も? 北陸新幹線「敦賀乗り換え」の不都合 関西→福井の利用者数はかなり微妙な評価も
北陸新幹線の敦賀開業まであと1年。整備効果として、対首都圏には大きな期待が寄せられる一方、対関西などには課題が生まれ、微妙な評価が下されています。最大のネックが「敦賀乗換」で、今後長いあいだ続くことに...
-
ベビーカーレンタルサービス「ベビカル」、4月20日より富山県・JR富山駅近くの営業所でサービス開始 北陸3県初上陸
JREベビーカーシェアリング有限責任事業組合は、JR西日本レンタカー&リースと連携し、4月20日よりJR富山駅近くの駅レンタカー富山営業所サービスを開始することを発表した。なお、北陸3県での貸出はベビ...