「ジーコ」のニュース (327件)
ジーコのプロフィールを見る-
【西野ジャパン】「散歩隊」が復活
【オーストリア・ゼーフェルト3日(日本時間4日)発】日本代表再建のポイントとは――。14日(同15日)開幕のロシアW杯に臨む西野ジャパンは当地で練習を開始し、新しく導入した3バック布陣などDF面の再構...
-
[3月3日 今日のバースデー]
JapanMF有永一生(岩手、1989)*正確なキックと的確なポジショニングが武器のMF。MF松下佳貴(仙台、1994)*阪南大出身。正確な左足を武器に中盤をコントロールするMF。MF猶本光(浦和L、...
-
【ガーナ戦】ジーコ氏が西野ジャパンにダメ出し
30日のガーナ戦を観戦した元日本代表監督の“サッカーの神様”ジーコ氏(65)が初陣の西野ジャパンにダメ出しだ。0―2の完敗に「拮抗した試合だったが、決定機を決めるか決めないかの試合だった」と振り返ると...
-
ジーコ氏はコロナ陰性 インスタグラムで“潔白”証明
元ブラジル代表で「サッカーの神様」と呼ばれたジーコ氏(67=J1鹿島テクニカルディレクター)が自身のインスタグラムで新型コロナウイルスの検査表を公開し“潔白”を証明した。ジーコ氏の友人で、ブラジル1部...
-
ジーコがブラジルの後輩にエール 「私は彼のファンなんだ」
途中加入ながらミランで存在感を示したパケタphoto/GettyImages同じイタリア経験者としてエール今冬、フラメンゴからミランに加わったブラジル代表MFルーカス・パケタ。"NEWカカー"との呼び...
-
無敗優勝アーセナルからは“ゼロ” 守備職人・シウバが選んだベストイレブン
アーセナルからは選ばれずphoto/GettyImages英メディアは選考基準に驚きアーセナルで無敗優勝を経験した元ブラジル代表MFジウベルト・シウバの選んだ「自身の思うベストイレブン」がちょっとした...
-
[4月21日 今日のバースデー]
JapanGKビクトル(相模原、1989、スペイン)*シュートへの反応が良く、守備範囲も広いJ3屈指のGK。FWドゥドゥ(甲府、1990、ブラジル)*フィジカルが強く、迫力満点のドリブルが持ち味。MF...
-
ペレ氏「頂点にいるのは、これからもただ一人だけ」
YouTubeチャンネル『Pilhado』のインタビューで、元ブラジル代表のペレ氏(79)が饒舌に語っている。ペレ氏は「これまで何度も聞かれてきたが…」と、“リオネル・メッシとクリスティアーノ・ロナウ...
-
PSG幹部レオナルド、鹿島移籍に「後悔はない」と断言!ジーコと幼少期に交流も
パリ・サンジェルマン(PSG)のレオナルドSD(スポーツディレクター)が、現役時代に明治安田生命J1リーグの鹿島アントラーズでプレーしたことを振り返った。9日、イギリスメディア『スカイスポーツ』が伝え...
-
歴代6人の日本代表監督から重用された男 今野泰幸の「特異体質」
【多事蹴論(13)】2005年から17年まで歴代6人の日本代表指揮官が選出し、重用したMF今野泰幸(38=J2磐田)には意外な“秘密”があった。主に守備的MFとしてプレーし、的確なポジショニングでピン...
-
元日本代表DF坪井慶介が現役引退…40歳現役は「夢にも思っていませんでした」
レノファ山口FCは7日、DF坪井慶介(40)が今季限りで現役を引退すると発表した。坪井は四日市中央工高、福岡大とアマチュアの名門を渡り歩き、2002年に浦和レッズに入団。ルーキーイヤーからJ1リーグ戦...
-
【J1】“内田ロス”鹿島の再建は大丈夫か ジーコは「闘争心や最後まであきらめるな」と猛ゲキも…
“内田ロス”の常勝軍団は大丈夫だろうか。J1鹿島はDF内田篤人(32)の現役ラストマッチとなった23日のG大阪戦で1―1の引き分け。先発したDF広瀬陸斗(24)の故障で前半16分からスクランブル出場し...
-
ジーコ氏から花束を受け取る内田篤人(4枚)
ジーコ氏から花束を受け取る内田篤人(4枚)。J1第12節が23日に行われ、鹿島アントラーズはホームでガンバ大阪と1-1で引き分けた。★日程や順位表、得点ランキングをチェック!!●2020シーズンJリーグ特集ページ●“初月無料”DAZNならJ1、...
-
川崎ジェジエウ、鬼木達監督の姿勢を絶賛!「彼はとても大切にしている」こととは…
明治安田生命J1リーグの川崎フロンターレに所属するブラジル人DFジェジエウ(27)は、川崎フロンターレがJ1リーグ連覇を果たした要因について語った。1日、ブラジルメディア『グローボ』が伝えている。ジェ...
-
推定年俸ジャスト1億円Jリーガー14選!
「1億円」という金額は、あらゆるアスリートにとってのある成功の目安とも夢の数字とも言えよう。東京五輪のフェンシング男子エペ団体で日本初となる金メダルを獲得した見延和靖選手が報奨金1億円を贈られた。マラ...
-
鹿島ジーコがレオ・シルバ退団を“フライング”発表!SNSでブラジル帰国報告も…
明治安田生命J1リーグの鹿島アントラーズでテクニカルディレクター(TD)を務めていたジーコ氏は8日、家族との再会をSNSで報告したが、その際にブラジル人MFレオ・シルバ(35)の退団を明言している。現...
-
パンデミックを乗り越えて。ジーコが第17回チャリティーマッチを開催
ブラジルの12月は、チャリティーマッチの季節だ。ブラジルサッカーのシーズンオフは短く、12月第1日曜日のブラジル全国選手権最終節を終えた後、1カ月間しかない。そのわずかな休暇を惜しむことなく明け渡し、...
-
鹿島が22シーズンのトップ登録選手を発表! “新成人”荒木遼太郎が背番号10、復帰の鈴木優磨は40番
鹿島アントラーズは11日、2022シーズンのトップチーム登録選手を発表した。所属選手では、3選手が背番号を変更。今年“新成人”となるMF荒木遼太郎が背番号10を着用し、MF三竿健斗が6番、DF関川郁万...
-
“長谷部誠ジャパン”誕生の日はくるか W杯経験者がサムライブルー引っ張る選択肢
長く日本代表のキャプテンマーク巻いてきた長谷部photo/GettyImages指導者の海外組も増やしたい日本が初めてワールドカップに出場した1998年のフランス大会から約24年。次なるステップの1つ...
-
カタールW杯出場決定の森保ジャパン「クラブチーム化」の行く末は!?
3月24日。2022FIFAワールドカップ・カタール(カタールW杯)への出場をかけたアジア最終予選、オーストラリア戦に挑んだサッカー日本代表は2-0で勝利。1試合を残して7大会連続のW杯本大会出場を決...
-
《セレソン71ゴール》でも物足りない? ネイマールはまだロナウド、ペレ氏に届かない
ブラジル代表でゴールを重ねてきたネイマールphoto/GettyImagesレジェンドに並ぶにはW杯のタイトルが必要だブラジル代表の歴代得点記録を見ると、5位は日本代表の監督も務めたジーコ氏(48得点...
-
歴代日本代表、W杯出場を決定づけるゴールを挙げた選手たち
佳境を迎えている2022FIFAワールドカップ・カタール(カタールW杯)のアジア最終予選。日本代表は現在グループ2位と予選突破圏内につけるが、余談を許さない状況が続いている。残る2試合(3月24日オー...
-
[4月21日 今日のバースデー]
JapanGKビクトル(松本、1989、スペイン)*シュートへの反応が良く、守備範囲も広いGK。FWドゥドゥ(町田、1990、ブラジル)*フィジカルが強く、迫力満点のドリブルが持ち味。MF富所悠(琉球...
-
Jリーグが「移籍先ランキング」2位に!日本・ブラジル間で世界屈指の“ホットライン”完成
川崎フロンターレ所属のFWレアンドロ・ダミアン(32)をはじめ、明治安田生命Jリーグには毎年多くのブラジル人選手が新天地を求めてやって来る。そんなブラジル人選手にとって、日本はポルトガルに次いで世界有...
-
イタリアの至宝ロベルト・バッジョ幻のJリーグ入り 94年秋ヴェルディ川崎幹部が接触
【多事蹴論(29)】Jリーグ参戦がささやかれた「イタリアの至宝」の獲得騒動とは――。1993年に発足したプロサッカーのJリーグでは名古屋に電撃加入した元イングランド代表FWガリー・リネカーをはじめ、市...
-
鹿島ジーコが大分戦ドローで喝!「勝ち点9失った」自力での来季ACL出場消滅
鹿島アントラーズは20日、明治安田生命J1リーグ第36節・大分トリニータ戦で0-0の引き分けに終わった。その鹿島アントラーズでテクニカルディレクター(TD)を務めるジーコ氏は、自力での来季AFCチャン...
-
[2月19日 今日のバースデー]
JapanFW高澤優也(北九州、1997)*流通経済大出身の強烈ストライカー。タレント小柳ルミ子さんの親戚。DF西村慧祐(大宮、1998)*専修大出身のDF。187cmの長身を活かし、高い守備力とパス...
-
横浜FC・中村俊輔がJ1年長出場記録3位に浮上
J1横浜FCの元日本代表MF中村俊輔が4日、リーグ再開の札幌戦(ニッパツ)で後半45分からピッチに立ち、J1年長出場記録3位に浮上した。42歳10日の大ベテランはこの日、元日本代表MFラモス瑠偉氏(当...
-
【クラブW杯】鹿島はレアルに勝てるのか?前園真聖氏“雪辱キーマンはジーコ”
サッカーのクラブW杯(CWC)が12日(日本時間13日)にUAEで開幕する。日本からはアジアチャンピオンズリーグ(ACL)を制したJ1鹿島が出場。準々決勝(15日)で北中米カリブ海代表のグアダラハラ(...
-
【E-1選手権前に振り返る】日本代表、中国との激闘の歴史
日本サッカー界に夜明けが訪れる前の、プロとアマチュアのはざまで揺れ動いていた過渡期。中国代表に喫した痛恨の黒星とともに、日本代表は非情な現実を突きつけられた。旧国立競技場で1987年10月26日に行わ...